これまたバイクカスタムのカテゴリーで良いのかどうか微妙ですが
長尺物積載用の無固定キャリアを造ってみたので その報告です
用意したのはこれらのステー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/aa4c69d5f76c1859e6fb688eef262f18.jpg)
ホームセンターでステーの形を見ながら完成図を思い描き
あーでもない こーでもない と小一時間かけて選んだパーツ達です
まずはL型の大と小をアルミリベットで組み合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/b0df8e90b87c36409e8b671623c2102c.jpg)
これを二つ 真直ぐな長いステーに取り付ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/2cbe9b0c10d5c27b5e66282a88e32be3.jpg)
おや? なにか完成図が見えるようですね?
とりあえずサイズ感を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/c88b357e2a9016a87a2944ab1a5a7adb.jpg)
チャンピオンバッグの取り付け金具に乗っかっているだけです
同じものをもうひとセット造ったところで
物置にあった板を乗っけて 雰囲気だけ味わってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/c43bbbd48f4b78edd1ae7948017d949e.jpg)
あれ? なんかいい感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/225d489b290319a30bc1db24b57905a9.jpg)
ここでしばし考える
このキャリアはテント等の積載が目的であり 10kg以上の荷物に耐えてほしいところだが
板に足をボルト固定すると あっという間に板が崩壊してしまいそうだ
となると上からも金属ステーを当てて ボルトで挟み込むのが正解か・・・・
でもそうするとネジがけっこう出っ張ってしまうなぁ・・・
よし、天板は金属にしよう
で数日後、こうなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/17891ba015970864bcccc12e2f74acc4.jpg)
天板が皿状になっているので ウレタンなんかを敷く予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ab/310d8adcd268008567d9fee98d9b3986.jpg)
試しにテントを乗せてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/7badd41b92ec997515224e08157e20df.jpg)
まったく不安なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/4206904952d3fbb9d43133444318a73e.jpg)
これはすごい積載量を手に入れたな・・・・
ホンダS660はおろか 新型COPENも超えたな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cd/89ef919750ee5f89e764d2b09efe5f58.jpg)
※ 新型COPEN オープン状態のトランクルーム
参考にさせていただきます~
荷物をどうやって積載しようかが課題ですw
http://gyazo.com/5a5782f7ecc25a7041ca7a9cf9d0b663
テーブルとしても使えちゃう?
参考にしたいけど、私には無理だぁ(;´∀`)
なんだか積載量を増やすことよりも
作ること自体が目的だったような気がします。
コストも 1/2諭吉を超えちゃったし・・・・
>風來坊図さん
あと必要なのはキャンプの予定ですね。
キャンプのために作ったというより
荷台を使いたいからキャンプに行く、みたいな
>YUKIさん
強度の面では脚と天板の固定部分が弱点ですね。
けど、荷台にもなるテーブルと考えたら十分かも。