黒いミラーと透明シールドのペアが放つ違和感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/f7b213ebfc563e59d7f9044a75f73564.jpg)
ともすれば見落としてしまいそうなほど ごくわずかな違和感であったが故に
この話題に触れることは 界隈ではある種のタブーとなっていた
しかし誰もが心の中でこう思っていた
『 彼はこのまま見過ごすつもりなのか? 』
こうした想いが伝わっていたのかどうかは分からない
だがしかし!
数か月間にわたる長い沈黙を破って 河童人が動いた
さてと
まずはシールドに開いたネジの穴を 表側からセロテープで塞ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/2978a025e0c565b31f58afc2c320fdcf.jpg)
分かりにくいと思いますが 全ての穴が塞がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/531d32d50c878bbfd4f14606a6be65e2.jpg)
4か所 8つの穴を塞いだところで 満を持してポータブル塗装ブースの登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/20df2fd026d8c381aed7a7e594e45d5f.jpg)
Powered by Amazon
計ったかのようなジャストサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/444b3d62f404b930dd0f7c0985f24c4a.jpg)
ここでアサヒペイントのクリエイティブカラースプレー ツヤなしブラックの登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/5d0b7beb9a5f45a23dd1d3e869e9ee02.jpg)
下調べも何もしてないけど 一流メーカーだからなにかと大丈夫だろう
※シールドに小石が当たったり 張り付いた虫をコシコシと洗ったりで
表面はなにかと刺激が多いので シールドの裏面を塗装します
それでは スプレー開始っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/568144efc75d790b2bc2a22eb0a04850.jpg)
おそるおそる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/523ffd328c86ab31b1e8e2305b8ce7c9.jpg)
パーソナル塗装ブースの高い完成度が プロフェッショナルの仕事を支えてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/e818826b7667963849c70ce762c07e19.jpg)
塗装具合を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/4b6547e0e50d24d30bf4fdd7d50da87a.jpg)
太陽に透かして見ると 塗りムラなんだか反射なんだか分かりにくいけど
雪に透かして見ると塗装の具合がよく分かる
クリアとブラックの境界を整え 塗りの薄いところを重ね塗りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d0/1785edb853206c444c787ae9d7f73b3f.jpg)
また確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/df370c5792bab436d575deb50a4368d2.jpg)
(*´ω`*)
しばし乾かして でけたっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/0cc9cb23e4f6aba3ef42c9eef5a1c3be.jpg)
ちょっと傾いてるかな (´・ω:;.:...
グラデーションはかっこいいですね~
その発想がなかったです・・・
フォルッツアのはそうなっていたのに・・・
塗りたくなってきました~
塗装作業中に持つところが無いなぁ・・・
と悩んだ結果のグラデーションですが
かっこいいですか?
そうですかぁ? (*´ω`*)