かめはうすぶろぐ

なんだかねぇ~

暦に従って計算する 続

2014-03-30 10:09:41 | 近況は
暦に従って計算するやり方は理解した。
ところが、これをExcelでやろうとすると、どうする?
DATEDIF関数を使ったが、3月末決算の会社が12月31日に取得した場合の
月割り計算は3か月となってしまう。
計算式はこうだ。
=IF(DATEDIF(始期,終期,"MD")=0,DATEDIF(始期,終期,"M"),DATEDIF(始期,終期,"M")+1)
でもこれでは月末に物を買えない。
以前から使ってる計算式はこうだ。
=IF(決算月>=開始月,決算月-開始月+1,決算月+12-開始月+1)
でも、これだと最初に買った月を1として親指折ることになる。
暦に従って・・・の概念からそれてしまう。

ぢゃぁ、どおするよ・・・
計算式なしで、自分で数えて整数を入れるか?
それも面倒だなぁ~・・・

簡単で、いい計算式はないもんか

暦に従って

2014-03-24 19:23:26 | 近況は
ようやく自分の中のモヤモヤが晴れた。
償却せんせい、ありがとうございます。
3月決算の会社が12月31日に資産を購入した時の、
償却月数は、
1/30.2/28.3/30と残り1日で4カ月分だ!

今日、昼からひどいはらいたで、しばしこの世から離れていた時、
昔、とあるラーメン屋の帳面やってた時、
大変お世話になった償却せんせいの顔が浮かんだ。
はらいたの功名だ。
LINEしちゃいました^^;

で、わしの思ってた答えを頂きました~。
感謝です。
今日はぐっすり眠れそぉ。

暦に従って計算・・・

2014-03-20 18:39:27 | 近況は
減価償却費の計算をする時、年の中途に資産
を取得した場合、月数按分をしなきゃいけない。
均等割りという税金を納める時もまるっと12か月ではない場合がある。
そんな時、
月数は暦に従って計算し、1か月未満の端数が生じたときは、これを1か月とする
なんて書いてあるぢゃないですか。
前者は納税者有利に端数は1か月として経費算入出来て、後者は端数は切り捨てる。
ただし、全部が1か月に満たない場合は1か月とする。

この場合で、減価償却費を暦に従い計算すると、いろいろ疑問が沸いてきた。
民法だか何だかによると、年または月の初めから起算しない場合は・・・とある。
なんだこれ?
3/31が決算の会社で、12/10にベンツを買った。
この時の減価償却費の月数は対応する日の前日の数と残りの端数と考えれば、
1/9・2/9・3/9と残りの端数の日数で4か月分の減価償却が出来る。
しかし、12/31の大晦日にアウディを買ったらどうだ?
同様に1/30・2/28・3/30と残り1日で4か月ぢゃないのか?
OBCの償却奉行は3か月と言ってるし、Excelの関数DATEDIFを使っても3か月だ。
一体どっちが正しいんだ?
頭で考えると4か月ぢゃないのか?
昔、買った月を1として親指折って数えてたけど、それ、大きな間違いだったのか??

とある税理士集団の使ってる償却システムはどうなんだ?
税務に詳しい方、計算に詳しい方、とある税理士集団にご加盟のあなた・・・
どうぞ、ご教示くださいませ。

駒寄せの2

2014-03-17 21:23:09 | 駄作
ガリっと音がしたのは、かみさんも娘も驚いた・・・
そんな事はさておいて、最近、竹が何故か大量入荷したので、
ごそごそとやり始めた。
孟宗竹の太いところを1メートルくらいに切って一節抜いて、
水を入れて玄関で梅の花入れ。
メダカのかめのフタ。
手水鉢の柄杓。
今、制作中なのが駒寄せ。
土台が欠けてるのは地面から水道とガスのパイプが出てるから。
骨組作って、竹を鉈で割って削ってドリルで穴をあけて釘で留めて。
両サイドはまた来週。
鉈で割る時、最初に刃を竹に入れる時に手の平で峰の部分を叩き過ぎて、
左手が内出血しちゃたわ。

骨組みを作って、

竹を割ってささくれをそぎ落として、


ドリルでクギの穴をあけて、


まだ両サイドが出来てない。

駒寄せ

2014-03-14 22:10:51 | 駄作

20年前くらいかなぁ、竹が欲しくて切らせてもらい、
孟宗竹の下の方を節を三つほど残して切って花を活けたり、
細く割って竹垣を作ったり。
ボイラーの配管の凍結防止で小さな駒寄せなんて作ってみたり。
そうそう、年末に孟宗竹で角松作ってたら、
鉈で左手の人差し指の付け根t近くをバックりやって、腱が切れちまって、
病院まで運んでもらって時間外に縮んだ腱を引っ張り出して縛ってもらって、
今、ちゃんと動いてる。
なのに、右手に中指は最初の手当てがダメだったかして、
切れた腱をそのままにしたまま傷口を閉じちゃったので、
数日後には全部プッツン・・・
未だに右手はものがうまく掴めない。
先日もトーストを食べてたら、曲がらない中指をパンと一緒にカジッチまった。


教えて下さい m(__)m

2014-03-11 18:52:43 | パソコン全般
①Excel2010を使ってるんですが、
 その前には当然のことながら2003あたりを使ってました。
②2010には慣れていなかったので、2003と2010のExcelを一つのパソコンに同居してました。
③使い勝手が良かったので2003で作ったアドインを2010に組み込んで使ってました。
④2010に慣れてきたので、ま、いっか と思い2003をアンインストールしました。
⑤2010のリボンを開いて「アドイン」リボンを開くと当時使ってた2003のアドインがボタンと共に出現します。
⑥リボンの設定をしても消えません。リセットしても消えません。
⑦パソコンのどこを探しても .xlbなるファイルはありません。

どうしたらExcel2010のこのリボン上のこのユーザー設定のボタンが消せるのでしょうか・・・
誰か、教えて下さい m(__)m



こいつを削除したいんです・・・

懲りない・・・(笑)

2014-03-10 20:20:20 | 近況は
今度は環境汚染防止条例を調べた(笑)。
ところが、H15年3月25日に全面改正となり、
現在では「県民の生活環境の保全に関する条例」
となっていた。
まだ生まれて無い頃の話なので、ちんぷらかんぷらだ・・・(爆)

そんなことより、もっと自己マンを実施した。
Excelの右クリックメニューに自分の欲しい物を追加した。
カーソルの→と↓移動の切り替えと、
セルの値貼り付けと、
列番号のA1とR1C1の切り替え。

以前は作ったアドインをリボン上に配していたけど、
結構リボンを捲るのが自分でも面倒だったので、
何だかなぁ~って思いながら自己マンで使ってたけど、
まてまて、右クリックが有るぢゃないか・・・

で作った。
でも、これも要はアドイン。
リボンに乗せるか、右クリックで使うかの違いだけなんだけどね。
でも、思ったより右クリックの方が便利だ。
これも自己マン(笑)。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-03-10 18:47:51 | 近況は

絵下から3つ分をExcelの右クリックメニューに追加するには、
まず標準モジュールに次のコマンドを書く。

Sub AddMenu1()
Dim Newb1
Set Newb1 = Application.CommandBars("Cell").Controls.Add()
With Newb1
.Caption = "カーソル↓"
.OnAction = "Sample1"
.BeginGroup = False
End With
End Sub

Sub Sample1()
Application.MoveAfterReturnDirection = xlDown
End Sub

Sub DelMenu1()
Application.CommandBars("Cell").Controls("カーソル↓").Delete
End Sub


Sub AddMenu2()
Dim Newb2
Set Newb2 = Application.CommandBars("Cell").Controls.Add()
With Newb2
.Caption = "カーソル→"
.OnAction = "Sample2"
.BeginGroup = False
End With
End Sub

Sub Sample2()
Application.MoveAfterReturnDirection = xlToRight
End Sub

Sub DelMenu2()
Application.CommandBars("Cell").Controls("カーソル→").Delete
End Sub


Sub AddMenu3()
Dim Newb3
Set Newb3 = Application.CommandBars("Cell").Controls.Add()
With Newb3
.Caption = "値変換"
.OnAction = "Sample3"
.BeginGroup = False
End With
End Sub

Sub Sample3()
Dim myrng As Range
On Error GoTo エラー処理
ActiveCell.Value = ActiveCell.Value
エラー処理:
Exit Sub
On Error GoTo 0
End Sub

Sub DelMenu3()
Application.CommandBars("Cell").Controls("値変換").Delete
End Sub

'メニューが一杯出てきたときに対応((笑))
Sub 右クリックメニュー全削除()
Application.CommandBars("cell").Reset
End Sub


そしたら今度は、This WorkBookに以下のコマンドを書きましょう。

Private Sub Workbook_Open()
Application.CommandBars("cell").Reset
Call AddMenu1
Call AddMenu2
Call AddMenu3
End Sub


Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)
Call DelMenu1
Call DelMenu2
Call AddMenu3
Application.MoveAfterReturnDirection = xlToRight
End Sub

そして書き終えたら、一旦これを「Excel マクロ有効ブック」で保存する。
拡張子は .xlsm

そして次にそのまま今度は、このファイルを「Excelアドイン」で保存する。
拡張子は.xlamだ。

ちょっと、一杯呑んで書いてるから、訳解らんようになってきた・・・

いやいや、何だかねぇ~

2014-03-10 18:29:46 | 近況は
解かっちゃいるんだけどね。
工場の掃除のおっさんが、本社のISOだの
推進室だのその他の室長兼お部長さまに対抗資料をお届けするなんざ、もってのほかだってさ。
分かっちゃいるんだけどね。
でも、きちんと法律を理解して間違いのないように進めるのが会社の部長連中ぢゃねえのかよって。
自分が責任とれないなら辞めろよ・・・

な~んてのは、ココロのツブヤキ (笑)。

先日本社に研修で出かけたら、ムシだった (-_-;)。