生まれて初めてタケノコの下ごしらえをしました。こんにちは!
結論としては、市販のタケノコの水煮って素晴らしい!
でもこれも年一なら悪くない、って感想です。

今回あく抜きするのは小さいもの二つ。
鍋のサイズ感的に大きいものは扱いがたいへんなのと、柔らかいのが好きなのであえてのこのサイズです。
(立派なのがなかったのもある)


限界自炊勢が、米ぬかや落し蓋を持っているわけがない。お米とお皿でなんとかしています。
お米はわざわざ無洗米じゃないものを別で買いました。
せっかく買ったし、ざばざば入れてましたね。

え お粥?
あまりにもお粥だったから味見するか悩みました。
タケノコをしっかり洗ってたら味見してたと思います。
お米をひとつかみ、って書いてあったけど足りる気がしなくて……
適当に足したらこんな……
あく抜きにお米を使うなら、ちゃんとレシピに従わないとこうなる、というのを後世に残そうと思います。
お米を入れすぎると、舌切り雀に出てくるお米の糊ができあがります。
しまいには、どう処分したらいいのかわからないゴミ(お粥)(流せない)(食べられない)と、焦げ付いた鍋も残ります。
というわけで、できたのがこちら!

少なくはない、けど多くもない、いい塩梅で出来上がりました。
2本で700円くらい?

一緒に買った春キャベツと新玉ねぎとで、ペペロンチーノにしました。
美味しかった~~! 全部甘い! 春ですね!
タケノコの姫皮の部分はえぐみが抜けきってなかったけど、お米の甘味でとんとんくらいに感じられます。
水煮にはないけど好きな部分だ……
たまには、手間暇かけてご飯作るのもいいものです。
GWくらいまでならスーパーにタケノコがあると思うので、ご覧の方もぜひ連休中に戦ってみてください!
くれぐれもお粥には気を付けて! 幸運を祈ります
【池袋の賃貸事務所・賃貸店舗】
【新宿エリアの賃貸事務所】
【新宿エリアの賃貸店舗】