
今年の春の豆類、たくさん採れた!
去年、一昨年と不作だったスナップエンドウ、お裾分け出来るほど豊作だった〜。
ちょっと薄いけど試し採り(4/19)



4・5日後には膨らんできた






4月末〜5月に入り、どんどん採れる〜!










10日過ぎには終了。
採り忘れて外がダメでも、中の実は大丈夫なので出して一緒に茹でる。
別場所に時差で植えてて、放置していたのが綺麗に立派に育ってた!(5/14)



「茹でスナップ」「炒め物」「パスタ」など、今年はスナップエンドウ堪能した♪
5月に入ると、南海緑(グリンピース)が採れ始める





背中が白くなってる方が、実は熟して大きい


↑こっち





南海緑もけっこう採れた!






・・緑の真珠




大粒は炊き込み豆ご飯、クリーミーでとても美味しい。
昔はグリンピース嫌いだったのに、今はめっちゃ大好き!
自家製だと、味や食感や風味が全然違うしねー。

ご飯が茹でエンドウで埋め尽くされる



大小に分けて冷凍保存

定番の「豆おにぎり」






スナップエンドウもグリンピースも冷凍保存まで出来たし、良かった良かった。
今年はうすいえんどうを作らなかったので、来年はうすいも復活させよう!
<忘備録>
そうそう、ゆるるゆで垂直仕立て栽培(風)にやってみたけど、途中ぐしゃぐしゃになり比べられなくなった。
背丈はかなりすくすく伸びたが、実際のところの成果はよく分からない。
なんとなく蔓性の豆類には不向きかも・・。
でも、昨今風が強いので、折れたり倒れたりするのを防ぐ効果はあると思った。
なので、見回りついでにちまちま結んで行くのも良いと思う。