なんてことだ、早い、、早すぎる。
さては私のまわりだけ時間の進み方が違うな。
今月はとにかく検品検品でした。
有り難いことに、和紙のお店の方々が(何店も!)紙をあったら持ってきてね!とか面白い物作ったら見せて!って言ってくれるのです。
有り難やー😭😭😭
そんなわけで、オーダーの紙を漉いて残った少しの原料でサンプルを作っています。
そんな紙を持っていって見てもらうと、これいいわ、とかこれの少し薄いのがいい、などご意見をもらい、それを本番で漉いて納品させていただくのです。
在庫がある物は検品して用途に合いそうな物を選別。紙の厚さ、繊維の模様などでわけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/23efe43fd0eae1e29932742f37c56cf4.jpg?1688048677)
一枚の紙の横幅はおよそ一メートル。
それを何枚も何カ所にも広げるので広い空間が必要です。
これで一種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/0debd59421f08fd587e0974a8ac52590.jpg?1688048785)
を何種類もするので、検品だけでも結構時間がかかります。何種類も少しずつのご注文ですとなかなか大変です💦
小売り用のアソートはこれをカットして袋詰めしなきゃね。
遊びで染めた紙も入れたいし、あれもこれもいれたい。
でもあれもこれもいれとら高くなっちゃうし、悩むところです。
なんていう言い訳の回でした😜