無肥料・無農薬栽培の30年DNAコシヒカリ

農業の未来を考える 本物の無肥料・無農薬栽培が、病気で悩む人々の道しるべ

こんにちは。今日は農業の現状と未来についてお話しします。農業の後継者不足が深刻な問題となっています。現役農家の平均年齢は70歳を超え、多くの高齢者がリタイヤしています。そのため、私たちの田んぼを守るために、色々と工夫が必要です。
以前は田んぼと田んぼの間に畔マルチを被せて雑草対策をしていましたが、今は大きな農家ではコスト削減と人力削減のために除草剤の使用が増えています。除草剤は便利ですが、その影響で身体への負担が増えることも心配です。
不自然な農業方法を続けると、人間も自然から離れ、不自然な生活になってしまうかもしれません。その中で、慣行栽培と自然栽培の間の安全性の差が広がっています。これこそが、私たちにとっての大きなチャンスです。
本物の無肥料・無農薬栽培が、病気で悩む人々の道しるべとなるでしょう。自然と調和した農業を目指し、健康で豊かな生活を実現するために、一緒に頑張りましょう。
これからも自然に優しい農業を目指して、少しずつ進んでいきます。それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
#農業の未来 #後継者不足 #自然栽培 #無農薬 #健康な生活

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る