実演記録41 SL実演

写真は車両側面の飾り絵。舞台設定を写真に撮ってくれば良かったと、反省。

平成23年6月11日 SLばんえつ物語号車内 各コマ30分程度
『』内はタイトル 脚本/絵 ()内は出版社

往路1回目
1 『おめんあてクイズ』石倉恵子(手づくり)
2 『黄金バットナゾー編』加太こうじ(大空社)
3 『くわず女房』松谷みよ子/長野ヒデ子(童心社)
4 『ひーらいたひーらいた』まついのりこ(童心社)
5 『まんまるまんまたんたかたん』荒木文子/久住卓也(童心社)

往路2回目
1 『にいがたクイズかみしばい』新潟かみしばいクラブ(手づくり)
2 『たうえにいったよ』よこみちけいこ(童心社)
3 大型絵本『はらぺこあおむし』エリック・カール(偕成社)
4 『なにがつれるかな』藤本ともひこ(童心社)
5 『さらやしきのおきく』桂文我/久住卓也(童心社)

復路1回目
1 『みんなでみんなでかくれんぼ』仲川道子(童心社)
2 『わらしべ長者』水谷章三/二俣英五郎(童心社)
3 『みいちゃんの夏』ピーマンみもと(雲母書房)
4 『アンパンマンまじょのくにへ』やなせたかし(フレーベル館)

復路2回目
1 『どかどかじゃんけんたいかい』藤本ともひこ(童心社)
2 『おにぎりおにぎり』長野ヒデ子(童心社)
3 『よいしょよいしょ』まついのりこ(童心社)
4 『きょうのばんごはんなーに?』やべみつのり(童心社)
5 大型絵本『はらぺこあおむし』エリック・カール(偕成社)

感想
・各自が紙芝居を複数持込み、当日の空き時間に話し合って、プログラムを決めた。長短とりまぜて持ち込む習慣ができているので、プログラムは作りやすく、この方法で問題ないと思う。
ただ、今年は教育画劇の作品や名作の分野の作品がなかったことに、あとで気付いた。
・依頼元から要請があるので『黄金バット』は必ずやる。脚本どおり読み、「次回のお楽しみ!」で終わったので、「次回(次のコマ)に続編をやるんですね」とお客様に言われて、あわてた。誰かこれのシリーズを作ってくれないだろうか。
・毎回楽しみに来てくれた子どもも多かったので、顔見知りになれました。
・歌やクイズの割合が去年より多かった。旅先ではこれくらいの方がいいと思う。
・お年寄りのご夫婦が見に来られて、子どもと同じように突っ込みを入れてくださった。
・去年は何度か、やっている最中に車内放送が入ったが、今年は放送も少なく短く、一つやり終わった後に入ったりして助かった。配慮していただいたのだろうか。
・『はらぺこあおむし』は歌で語り、子どもたちがとても喜んだ。保護者が「うちの子これが好きで」とお声かけいただいたので2回やった。
・沿線のあちこちで、手を振る姿が見えた。一ヶ月遅れの開始のせいか、とても皆さんうれしそうだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 今年の五山賞... 紙芝居まつり... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。