『ぐりとぐら』と「子ども文化」について

タイムカプセルにのって自分が子どもになったとします。 子どもの私はこの本の「このよでいちばんすきなのは、おりょうりすることたべること」と大人が声に出してくれること・・が好きです。 自分より大きな大人を見上げて「コノヒトハ ズット ワタシニ オイシイモノヲ ツクッテクレル カモ シレナイ。トリアエズ イキテイケル」と思うかどうかしれませんが、私ならばそうです。身近なお姉さんが描いたような、いい匂いが . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

社会活動

新潟市の図書館協議会の会議録に新潟かみしばいクラブのことが少し出ました。真ん中より少し先かな。 http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/kyo-kaigiroku.htm 新潟かみしばいクラブの方からもご協力を頂きながら・・ということです。この前、会員さんの一人がたまたま図書館にいたときに、「集まりで紙芝居をやるけどどれがいいか」とカウンターに来られた方があったそうで、図書館の . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

絵本メモ

メインになりそう (通年) 日本:ありこのおつかい、おふろだいすき、おばけのひっこし、かたあしだちょうのエル・こんとあき、こぶじいさま、ジオジオのかんむり、じごくのそうべえ、島ひきおに、11ぴきのねこ、しょうぼうじどうしゃじ・、だいくとおにろく、はじめてのおつかい、ねずみのすもう、ふるやのもり、みどりいろのたね、ももたろう、ろくべえまってろよ、(昔話はストーリーテリングでやることが多い) 外国 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

わらべうた

(2008年3月)民族学の研究者で小泉文夫という方が、他にも本を出していることに気づきました。調べて、コダーイに付け加えて、後で書き加えたいと思います。 (2005年11月)昔ながらのわらべうたが、今 人気です。簡単な繰り返し、美しく楽しい日本語を伝えるためお話会に取り入れることが多いのです。 高齢者向けにも、かつて経験したことを思い出させる楽しいプログラムです。新しく覚えるよりも親しめるのではな . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

演じやすい紙芝居

旧新潟市立図書館所蔵分より私の好みで選びました。少し前に作ったリストで、新しいものが含まれていません。 (創作のうち特に幼児向け)あわてんぼうのこねこちゃん、あてっこあてっこ、あそびましょ、あひるさんとにわとりさん、いたずらおばけ、うさちゃん、おかあさんまだかな・・・、おかあさんどこかな、おんなじおんなじ、おなべとやかんとふらいぱんのけんか、おさじさん、おおきなおおきなき、おおきなぼうし、おしゃ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

紙芝居ボランティアをしたい・紙芝居をしに来てほしい

ボランティアをしたい  下記カミシバイハウスにおいでください。自分でできる作品を見つけておくと良いですね。 紙芝居をしに来て欲しい  原則として、公民館などで活動している団体、高齢者施設、福祉施設、ひまわりクラブ、病院などに訪問します。希望する日を3つ候補にあげ、それらの1ヶ月以上前に 新潟かみしばいクラブ代表:石倉恵子 連絡先は にいがた市民活動応援ねっと、にいがたNPO情報ネットで団体名から . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )