クイズ紙芝居製作中

「こわい紙芝居ないの?」と言われるたびに、結構困っていました。持ち合わせがあれば『のっぺらぼう』『じいさまときつね』などをやったりしますが、いつもいつもそれがその場にマッチするとは限りません。
 地域の伝説から作品を作ることも、しばらく休んでいました。それとは別に、クイズ紙芝居のウケることウケること。

 で、それらをひとまとめにして、地域の怖い伝説からクイズ紙芝居を起こすことを思いつき、せっせと作っている最中です。
 調べれば調べるほど、話は枝分かれして幾通りにも変化しています。解釈は話ごとに違い、そのどれをとってもいいのですが、話として面白いほうがいい。そして、今の子どもにも身近に感じてほしい、というのが私の願いです。立派に、伝えられたとおりに語るのならば、他の誰かさんがやっていることですから、私はお笑いにしたいと思います。お笑いだけどちょっと怖いものを目指して。 「ほんとに紙芝居の人はいい加減で・・・」と言われてもいいので、それを踏み台にして私が前に進めば、他にもいろんなチャレンジをする人が出てくるかもしれない。
 
 今年の箕面のコンクールも終わったのですね、今年はどうだったでしょうか。スタッフの方々は本当にお疲れ様でした。お陰さまで、私も私なりに歩いていけるような気がしています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« よろっtoロー... 相手の感性を... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。