校長と面談の後、中学校のスクールカウンセラーさんが来られる機会があるということで、保護者3人で面談を申し込みました。。。
話し終わっての感想は・・・ぶっちゃけ
中学校、怖いっ!!
って感じ
中学校は3校の小学校の児童が進学してくるので、人間関係がより複雑になるから、ストレスをどうコントロールしてあげるかが大事。
あやりんみたいに【暴言】に出るようでは、普通級での進学は難しいかも。。。
カウンセラーさんいわく、
1学期はみんなが自分のことでいっぱいいっぱいで、他人を見る余裕などない。
先生も小学校とは比べ物にならないほど厳しいうえに、人間関係の負荷(先生・先輩・新しいクラス・部活などなど)がかかってきて、ストレスに弱い子などは心のバランスを崩してしまう。
また、(一般論として)小学校に比べると中学校の先生は【発達障害に対する理解・認知】がまだまだできていない。
・・・なのだそうだ・・・
おまけに、交流授業は【音楽】と【体育】と【総合学習(内容に応じて)】だけ。
しかも体育はめっちゃ厳しい
らしい。
う~ん。。。
でも、このカウンセラーさんは結構校内の話も話してくれたので、何となく様子がわかったような・・・。
あとは6月に学校訪問をするので、その時にじっくり話をしようと考えております。
その後スイミングで隣接校区の中学校の話を聞くと、人数が少ないから??凄くアットホームなのだ
ギスギスしていなくて・・・うらやましいなぁ
そっちも見学に行けたらいいのに。。。
話し終わっての感想は・・・ぶっちゃけ
中学校、怖いっ!!


中学校は3校の小学校の児童が進学してくるので、人間関係がより複雑になるから、ストレスをどうコントロールしてあげるかが大事。
あやりんみたいに【暴言】に出るようでは、普通級での進学は難しいかも。。。
カウンセラーさんいわく、



・・・なのだそうだ・・・

おまけに、交流授業は【音楽】と【体育】と【総合学習(内容に応じて)】だけ。
しかも体育はめっちゃ厳しい

う~ん。。。
でも、このカウンセラーさんは結構校内の話も話してくれたので、何となく様子がわかったような・・・。
あとは6月に学校訪問をするので、その時にじっくり話をしようと考えております。
その後スイミングで隣接校区の中学校の話を聞くと、人数が少ないから??凄くアットホームなのだ

ギスギスしていなくて・・・うらやましいなぁ

そっちも見学に行けたらいいのに。。。

大所帯だから良い面と、だから悪い面があるもんね
一年先だと思ってたけど。。。
親子共々、ストレスに押しつぶされないように気合い入れなくっちゃだわ
今年度もきっと、『あっ
思ったよりもシビアな世界みたいなので、ホント気合を入れなおさなくては
ホント、親子で頑張りすぎて、体も心もボロボロってことにはならにようにしないとね