夕飯の下準備が出来たのに旦那さんが帰ってこなくて暇~😑お腹すいたなぁ。
今日は豚の生姜焼きにしました🐷
あとは豆腐とワカメのお味噌汁と…
グリーンサラダと…
カリフラワーの炒め物…
あともう一品欲しいな~って時に簡単に準備できるオススメレシピがあります。
切るだけだからレシピとは言わないか?😅
日本では売っていないですが台湾では定番の食材「豆腐干」を使います。
これは日本語だと「押し豆腐」というみたいです。日本で水分が少ない豆腐は「木綿豆腐」ですが「豆腐干」はもっともーっと水分が抜けたお豆腐なのです✨うちでは「かたい豆腐」と呼んでます(*^^*)たまに食べたくなる💖
台湾ママの手料理では炒めたり煮物にしたり前菜にしたり色々出てきますが私はシンプルに!
薄く切って香菜(パクチー)と一緒にニンニク醤油で和えていただきます💕簡単でとっても美味しいです。
日本の冷ややっこ感覚かな??
台湾の豆腐干は醤油や砂糖、五香粉などでうっすらと味付けされていますが中国のも同じかしら?見た目は同じで周りは茶色くなっています。
北京のスーパーでよく見るお豆腐メーカー‘白玉ブランド’から「苏州干」という名前で売られています!
これは5.5元だったから日本円で100円くらいでお財布にも優しい✨ヨーカドーだと真空パックタイプでも売ってますので是非購入して食べてみてください♪
台湾の素食(ベジタリアン)メニューにもお肉感覚で使われているのでオイスターソース等で味付けすればボリューミーなおかずにもなると思いますよ😋👍🏻
それにしても遅いなぁ。
お菓子食べ始めた私…😅
中国にもジャガビー売ってるよ✨
トマト味は微妙🍅🙅中国製造だけどオリジナルの原味は日本と同じで美味しいよ~🙆トマト味におまけで原味ついたから買っちゃった♪中国でよくある「买一送一」(1個買ったら1個プレゼント)ですー!
日本で買った「じゃがりこ・ジャガビーの蓋」が大活躍✨\(^o^)/
早く帰ってこーい!!👶🏼💕
北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?
海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村
今日は豚の生姜焼きにしました🐷
あとは豆腐とワカメのお味噌汁と…
グリーンサラダと…
カリフラワーの炒め物…
あともう一品欲しいな~って時に簡単に準備できるオススメレシピがあります。
切るだけだからレシピとは言わないか?😅
日本では売っていないですが台湾では定番の食材「豆腐干」を使います。
これは日本語だと「押し豆腐」というみたいです。日本で水分が少ない豆腐は「木綿豆腐」ですが「豆腐干」はもっともーっと水分が抜けたお豆腐なのです✨うちでは「かたい豆腐」と呼んでます(*^^*)たまに食べたくなる💖
台湾ママの手料理では炒めたり煮物にしたり前菜にしたり色々出てきますが私はシンプルに!
薄く切って香菜(パクチー)と一緒にニンニク醤油で和えていただきます💕簡単でとっても美味しいです。
日本の冷ややっこ感覚かな??
台湾の豆腐干は醤油や砂糖、五香粉などでうっすらと味付けされていますが中国のも同じかしら?見た目は同じで周りは茶色くなっています。
北京のスーパーでよく見るお豆腐メーカー‘白玉ブランド’から「苏州干」という名前で売られています!
これは5.5元だったから日本円で100円くらいでお財布にも優しい✨ヨーカドーだと真空パックタイプでも売ってますので是非購入して食べてみてください♪
台湾の素食(ベジタリアン)メニューにもお肉感覚で使われているのでオイスターソース等で味付けすればボリューミーなおかずにもなると思いますよ😋👍🏻
それにしても遅いなぁ。
お菓子食べ始めた私…😅
中国にもジャガビー売ってるよ✨
トマト味は微妙🍅🙅中国製造だけどオリジナルの原味は日本と同じで美味しいよ~🙆トマト味におまけで原味ついたから買っちゃった♪中国でよくある「买一送一」(1個買ったら1個プレゼント)ですー!
日本で買った「じゃがりこ・ジャガビーの蓋」が大活躍✨\(^o^)/
早く帰ってこーい!!👶🏼💕
北京情報blogランキング!
北京の情報盛り沢山!
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?
海外情報blogランキング
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎
にほんブログ村
固い豆腐、簡単で美味しいですよね!
パクチーが苦手でなければ日本人なら好きな味だと思います★幸い北京は日本よりパクチーがだいぶ安くて手に入りやすいので嬉しいですよね。
台湾ママのレシピ、色々とあるのでまた機会があればご紹介させて頂きますね\(^o^)/
私も北京に住んでる主婦です。
いつもブログを楽しみにしています。
Kanakoさんのレシピ通り苏州干を作ってみました。
ニンニクもコリアンダーも大好物なのでめちゃくちゃ美味しかったです!
止まらない…笑
レシピを載せていただけてなかったら、中国に住んでる間に苏州干を手にする日はなかったと思います。
美味しいレシピを本当にありがとうございました!
これからもブログ楽しみにしています♪
日本、楽しまれて下さいねっ。