神奈川絵美の「えみごのみ」

私のどこが、悪いのか

冬から春へ。
白いカーペットがくすんできてしまったので
(まあ、犬がいると、散歩帰りに手足を拭いてあげても
跡がついてしまいます…)
模様替えのつもりで、汚れの目立たないブラウンに変えたら。



パウル・クレーのような、
あるいは
ミステリー・サークルのような
床になってしまいました

さて、少し前に
きもの友から紹介されたコチラの動画
ご覧になった方もいるのではと思いますが、

2分で着る【着物の着かた】の教科書 -how to put on Kimono 着付け


木下着物研究所の女将、木下紅子さんが
襦袢から長着を着るまでの一部始終を公開しています。
早回しなし、ショートカットなし、長回しのままで2分ちょっと。

(すごい、2分で着られるんだ…)

で、考えました。

(私とどこが、違うのか)

そこで、早速、動画を見ながら検証してみたところ……。

明らかに違う点が、3点ありました。

1.腰紐を締める

木下さんは腰ベルトを使っていますが、
私は長年、楊柳の腰紐を使っています。
腰紐の場合、締めた後紐の左右の両端を絡める作業が必要です。
私はここで、時間がかかってしまいます。

なぜかというと、指の力が弱いから。

私…小さいころピアノを習っていた割には、
指の力がないのです。
形も先細りで、ピアノに向いていない指、と言われていました

いくら筋トレ好きな私でも、指の筋力アップはちょっと
今からでは難しいかな、と思うので、
ベルトでずれないのであれば、ツールを変えようかな。

2.コーリンベルト

私は、下前の処理に時間がかかります。
たぶん布の面積が大きい(=サイズが今の体形に合っていない)のと、
やはり指先が弱くて、ベルト先の留め具で布をはさむのに一苦労。
さらに、上前を留めるときに、下前と同じ高さにならず、
やり直すことが多々あります。

3.おはしょり

木下さんは、コーリンベルトをつけたら自然に
おはしょりが整っているような状態ですが、
私はここでも、おはしょりが長すぎたり、2枚になったりで
整えるのに苦労します。
やはり着丈が長めなのと、指の力不足、なのではないかなあ……。

帯を締めるプロセスでも、帯枕の紐を結ぶ、帯揚げをお太鼓の中にしまう、
帯を結んだあと、おはしょりを整える、など
指先の力が必要なポイントではなかなか、思うようにいきません。

まあ、それを嘆いていても仕方ないので、
道具を見直したり、サイズ重視&着やすい生地重視で
着るものを選んだりできるなら。

こうやって一度、人さまの着方を見て
自分の着方をチェックしてみる、というのもいいものですね。

コメント一覧

kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、過日は動画の紹介を
ありがとうございます!
そうそう、いいとこだけうまく取り入れられたら
いいですよね。
私も、着物はまあ、大島なら5分で着られるかも…
でも帯がねー。というか帯締めと帯揚げの処理で
指が疲れてきちゃって、、、。
K@ブラックジャック
本当これすごいですよね。
マジックみたいで(笑)帯バージョンも3分で結んでるし。
私はコーリン向いてなくて使っていないのですが
人のは結構参考になりますよね。
私に合ういいとこだけ頂き!みたいな。
着付けは未だに20分位かかっています。
毎日着てる人は本当早いんだなぁって。
kanagawa_emi
Tomokoさん、コメントありがとうございます💛
「気」ですか! ううむ奥が深いですね。
ピアノを引き合いに出していいのかどうかわからないのですが
鍵盤も力だけでたたくのではなく、しなるというのか、
ピンポイントに集中させるというのか…そんなことを
習った遠い記憶があります。

毎日のことですから、自身の体のこと、姿勢や動作の傾向も
よく分かっていらしてのことなのでしょうね。
いろいろ考えさせられます。
Tomoko
こんにちは。
仕事上のことで紅子さんの着付け、側で拝見しましたが、
指先は力を入れるというより、むしろ力は入れずに、
そのかわり指先までピンとまっすぐ神経を張る、といいますか、
指先まで「気」を通して動作し、それが布に伝わってる感じがしました。
その「気」のせいか、一日着てても崩れないところが本当に感心します。
ま、毎日の事ですしねー。
こうやって、たまにひとの着付けを見ると、私も新鮮です。
kanagawa_emi
冬林檎さん、コメントありがとうございます!
あああ、
ジャムの瓶、ハムのパッケージ!(←反応そこ? 笑)
同じ、まったく同じです!
種々の袋類の開封は、極力ハサミを使っています。
ハムのように、フィルム等をはがす系には
使えませんが・・・。

私も握力なし、指先の力なし、不器用…なので、
いかに苦痛なく、億劫にならず着られるか、が
永遠のテーマです。

着物は生地質で着やすさ、着心地がまったく
違いますよね^^
冬林檎
とてもお勉強になりますね。
私も腰紐はゴムベルト、胸元はコーリンベルトの二本使いです。帯も前結びなので、マジックテープのついた帯板で、クルッと回します。
還暦を過ぎてから、あらためて着付けを習ったのですが、身体が硬い、不器用、握力弱いの三拍子が揃っておりました。
なので、便利なものを多用して、時短でラクに・・・着ております。先ず楽しむ!
脱いで見せるわけでもないので、笑。

省略のきくものはホントに省略しています、
別の意味で
脱ぐと凄いンです←古。

それから、着物によって着やすさが異なりますよね。
それは価格によるとは限らないのです、
オークションで安価で落札したものでも、スッと着られる身体馴染みの良いものも有るから、不思議ですわぁ〜
そういうものこそ出番が多くなり、また立ち居振る舞いも堂々となります。
着ていて不具合が無いからですね・・・

かと言って、自分の寸法に誂えたものは着やすいのも確かに有りますし・・・
じゃ、どっちなの?

結局、着て行くその日の精神状態と
着て行く場所によるかな?
(身も蓋もない結論ですね)

追伸 私は握力が弱くてジャムの瓶、ハムのパッケージに苦労しております。
kanagawa_emi
香子さん、コメントありがとうございます!
そうそう、かかる時間は2分を目指す必要はないのですが、
その「何度もやり直す」を減らしたいんですよね。
どれもサイズがぴったりならベターですが、
長年趣味にしていると、どうしてもばらつきが出ますよね…。
まあ、道具と生地質、サイズ、いろいろと
工夫しながら、というところでしょうか。
香子
きっと毎日のように着ていて
着やすいサイズの物をお召しになっているからと思います。
着物屋さんだけにそこはぴったりでしょう (^_-)-★
ワタシなどは大きいものから小さいものまであるので
羽織る度に「そういえば」と腰紐で調節したりです。

急がば回れで慌ててやって何度もやり直すより
ゆっくりでも丁寧にやれば一発で決まり、その方が早いです。
kanagawa_emi
朋百香さん、こんにちは。
そうなんです、紐を絡めるときに指が痛くなったりして。
できるだけ楽に、と、できるだけきれいに、が
両立できるといいなあ…
>手が覚えている
そうですよね! 慣れってすごいなと思います。
朋百香
絵美さま
こうして人様の着方を見るのも勉強になりますね。
確かにコーリンベルトとか使うと早い。紐はどうしても絡める手間がかかりますよね。これから年齢をさらに重ねる訳だし、道具を使うというのもありかな〜と思いました。ところで、先日、久々に着物を着ましたが、頭で忘れていても手が覚えているものだなぁ、と実感しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事