神奈川絵美の「えみごのみ」

八頭身の魅惑

日曜日は、染色家・佐藤節子先生と横浜そごうへ。

「檸檬の上布」(能登上布の白生地を染めたもの)に、
澤田麻衣子さんの「アクアリウム帯」。

帯締めは、今回は蛍光がかった黄緑が爽やかでいいかな、と選んだが、
コーラルピンクも青も、強めのフューシャピンクもよく合って、
かなりの時間、迷ってしまった。


帯揚げは、今夏もとじさんでいただいたスワロ付きのキラキラ。


この日は文字に偽りなしの猛暑日だったが、
佐藤先生も着物で「こんにちは!」
細い矢絣の夏紬に、お船の染め帯。銀通し(たぶん)の生地で、
キラキラが波間に映る光に見えた。


そごう美術館には、今までにも何度か訪れているはずなのだが、
とても広く、またそれに見合う充実の展示数で、とても見ごたえがあった。
1920年代にして、この八頭身美人。
特に脚が長くて、どう考えてもアンリアルだけど、
愛しさを感じずにいられないし、十分に憧れの対象になる。
「私の母の時代に流行ったの」と佐藤先生。
「私も夢中になって、本や雑誌を集めていたものよ」

当然のことなのか、どうなのか
夢を与える仕事というのは、やはりどこか「突き抜けている」というか、
「ありえないものを見せる」ことに存在意義があるのだろう・・・そんなことを思った。

「人魚姫の挿絵もね、(姫の)半身が、ただのうろこではなくて
貝や花の着物の柄みたいになっているの」
それがモダンでね、日本的でもあって、と佐藤先生。
彼は1950年代に数多くの童話の挿絵を描いており、
私も、「おやゆび姫」とか「アラビアンナイトシリーズ」は、何となくその表紙に
見覚えがあるような気が・・・。
それは蕗谷スタイルを踏襲した別の画家さんの作品だったかも知れないけれど、
そうやって子どもたちの記憶に、夢を残していくのもすごいこと。


今の時代はどうなのだろう。
漫画やイラスト、あるいは音楽その他のエンターテイメントで
「ありえないものを見せる」しかも美しく、記憶に残るように、という
その“伸びしろ”は、年々少なくなってきているのではないだろうか。
CGなどの映像技術は素晴らしいけれど、
どうも・・・使い捨てというのは言い過ぎだけれど、
どんどん消費され、すぐ「古いもの」扱いされてしまうような気がする。



7月下旬からは、こうした企画展も。
この時代の「女性美」に、はっと目を奪われたなら、
それも今や、「ありえないもの」なのだろうか。

コメント一覧

神奈川絵美
やっぴーさんへ
こんにちは
肉筆のカット、見つかるといいですねーお宝かも

私が子どものころは・・・誰だったのかなあ。絵に無頓着だったので、思い出せず残念です。
全然関係ないのですが、小2のときに「泳げたいやきくん」が大ヒットして、たいやきくんやお魚の絵に憧れたなあ
やっぴー
伯母からもらった肉筆のカット、帰省したら探してみよう。
でも残ってないような気がします、残念
子ども時代はありがた味が分からなかったもので…
ワタシが小学校低学年の時は高橋まことが全盛でした~♪
亜土ちゃんはその後でしたわ。
神奈川絵美
のりももさんへ
こんにちは
のりももさん、いらっしゃるかなーと思いながら参加していました。お仕事だったのですね。お疲れ様でした。
私も、講談社の童話シリーズは見覚えがあるんですよね・・・こうやって記憶に残るってすごいですよね。
あと「花嫁人形」の詞も・・・多才な方だったのですね。

今年は昨年以上に、着物にとっては過酷な暑さのような・・・せっかくの着物ですから楽しみたいですが、体調と相談しながら「ほどほど」がいいみたいです。
のりもも
残念
このイベントには是非参加しようとたのしみにしていたし、絵美さんにも久しぶりにお会い出来ると思っていたのですが、残念ながら
昼に仕事がはいり、キャンセル。
でも、仕事の後1人で見に行ってきました。
見覚えのあるカットもいくつかあるなかで、児童書の表紙が彼の作品だっとというのにはびっくり。よく読んでいたシリーズでした。

夏の着物は、着ようと予定しても何かしら手が出せない状況が発生して。今度こそ、とおもう毎日です
神奈川絵美
すいれんさんへ
こんにちは
すいれんさんのライフワークも、夢を与えますよね 私は・・・うーん、どうなんだろう。
本当に猛暑続きで、毎日でもビタミン注射打ちたいくらいですが何とか鞭打って仕事に向かっています。すいれんさんもどうぞご自身を労わりながら、この暑さを乗り切ってくださいね
すいれん
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
アクアリウム帯はこの季節、楽しく美しく爽やかでピッタリですね~。

「夢を与える」って素敵なことですね。
それは絵でも音楽でも文章でも、何か人に影響を与えるってことは、素晴らしいです。特に今のような大変な時代には。絵美さんのおきものも、きっと皆さんに良い影響を与えてるのでしょうね。暑いけど、頑張ってください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事