椿の飛び柄小紋に、鳥の名古屋帯を合わせてみた。
帯揚げの結び目が見え過ぎで、ちょっと野暮ったい…
後ろはこんな感じ。
仕立て上がりで買ったこの着物、実はマイサイズより裄が3.5cmも短い。
どちらかというと袖巾の方が狭いのだ。
そこで、襦袢に少々細工が必要になる。
着物を使い表示してみた。
まず襦袢の袖付け部分で、袖山をつまんで縫い止める。
でもこれだけでは振りから出るのを防げないので…。
アシスタントのサトちゃーん!
二度目のご登場。今度は10円玉を持って。
(前回の記事はコチラ)
袖の下辺、丸みから約7cmのところを輪ゴムで止めた。
これで、
サイズが縮まるだけでなく、適度なおもりとなって
着物地とよくそい、振りから襦袢が飛び出すのを防いでくれる。
昨夏は、綿の襦袢で試してガッテン。
絹物はどうかな、と思っていたが大正解。
(コメントで教えてくださったやっぴーさん、ありがとう!)
ちなみに今回はしなかったけれど、
3つ上の写真、緑の囲みあたりの襦袢を縫いとめておくのも
飛び出し防止になると、どこかで読んだ。
着物のお直しも考えていたのだが、意識して肘を曲げるようにするなど
所作に気をつければカバーできる範囲内なので、
しばらくは工夫しながら、このまま着ることにしよう。
コメント一覧
神奈川絵美
ルリ子
神奈川絵美
やっぴー
最新の画像もっと見る
最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事