
ひと月遅れのお年玉
この歳になると、とんと「お年玉」とは縁遠くなるが。 1月中旬に出かけた「きもの英」さんの...

立春日和
2011年2月4日、東京。 立春は毎年やってくるけれど、 今日ほどその名に相応しい気候の日はそ...

桜の帯揚げ、蝶の半衿
(前回の続き) 「ぜひ、連れて行ってくださーい」と 着物友達のTomokoさんにお願いし、初め...

草木でほっこり
久々の、熊ゴロー兄ちゃん&夫が選んだ花は、 スイートピーにフリージア、 そしてカーネーシ...

待ちわびて
立春を過ぎてから4月いっぱいくらいまで ここ数年、私の帯の出番は決まっている。 まずは何...

色気、食い気、悋気
(前回の続き) 古今亭菊之丞さんと、菊之丞さんの前に一席披露くださった入船亭遊一さん。...

雨上がりのaffair
どしゃ降りが去った朝、 椿の葉に宿った露が陽の光を浴びて、キラキラときれいだったので、 ...

冬の武相荘
(前回の続き) 美味しい豆腐料理の後、各駅停車に揺られ 武相荘(旧白洲邸)へ向かった。 ...
春の扉を開けて
外は日増しに暖かくなり、 コートは日増しに軽くなる。 こんな時期には、とびきり可愛らしいこの歌を・・・。 <param name="movie" value="https...

永田町へ時間旅行
天気予報に逆らって、 朝から弱いシャワーのような雨が降ったり止んだり。 これはきっと、去...