11月16日(土)
前から一度行きたかった奈良県天川村のみたらい渓谷。
遠いなァ~と言うことで、3年ほど前にはツアーで申し込んでみましたが、催行人数が足りず中止になってしまいました。
今回近鉄の車内で割引切符があるのを知り調べました。
京都南部の我が家からは片道3時間かかりますが、周遊きっぷを使うと3960円。
600円ほどの割引になるようです。しかも温泉入浴割引券付き。合わせて900円の割引。これは使わなね。
と言うことで行ってきました。
渓谷沿いを歩くわけですから、当然片道だけにしたいわけで、公共交通機関なら手前のバス停「天川川合」で降りて、7.5km渓谷を歩いて、「洞川温泉」からまたバスで帰ることが可能なわけで、この日は多くのハイカーがバスに殺到?。臨時バスも出ました。
天川村総合案内所から、右下の洞川温泉まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/0a01693be89d5b473575d8acc37adc8b.jpg)
今朝もよく冷えました。
案内所から2分ほど。このつり橋からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/31e97c9f04362f5cff62729738aecef9.jpg)
橋の板の上に霜が降りてて滑ります。
さらに数分歩くと下方につり橋発見。寄り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/885fb1556a1dc4331d45b8e2a5f8ee96.jpg)
橋の上からは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/7c71920e545293b54d5d40d27280467d.jpg)
こんな具合にこのハイキングではいくつものつり橋と出会います。
やはり渓谷にはつり橋が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/e7bbec610084ea9f97090cdcbafd32e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/05b79c2348a114c0581f731a58f4fd59.jpg)
ジャスト見頃な山肌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/8d9972a7fa5d063a76cd65095927fb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/b214f58516220df70bb3c1f2edcb1143.jpg)
ほんま、圧倒されますね。
覆いかぶさる大岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/830e48b135bf09d2d5cc0828ab57a170.jpg)
岩と清流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/712c420b8fdb16a813f28a741e901306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/115b2dfbef6a3f8d3d744461dd589611.jpg)
ここまでもなかなかの見どころは多かったのですが・・・・
この辺りからが、メインの滝と紅葉の絶景地。
駐車場があるのでマイカーの方もこの辺りは多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/44239fd730ebd58e16ee9ff4c08462f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/b78217bae1eb305b662fd4f317c9a279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/6da80e4be64f767b7b0034260a3c22af.jpg)
上にかかるつり橋が怖いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/74fa9f88f599b13d42b4fee2931927fd.jpg)
これつり橋らしくないつり橋。舗装してある?
揺れるんです。なんかボキッと折れそう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/b2be7feaf3545d98dc2a37d03308d8d7.jpg)
幾つもの滝が出迎えてくれます。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/4f208b6a94d7df51cf7f7a9e1b36451d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/a42423bd0ba187fbcffac042036c8841.jpg)
上流に向かうということで、登りが多くなりますが、この癒しが疲れを忘れさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/8f9dcc065d782eda68c2d740bc2b1e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/edf73b7b42690bb6b65013eebbd11be0.jpg)
そしてまた滝が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/27c3d62dee3b0331c63b619270f2cbca.jpg)
観音峰登山口到着です。
またまたつり橋を渡って休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/e1baf51968a8e7d47a54c5ce0e9167f5.jpg)
本当はここから観音峰展望台まで往復したかったのですが、3時間かかるらしいので本日は断念。
ベニヤマシャクヤクの咲くころ訪ねられたらいいかなと・・・。
ここからしばらく道路を歩きますが、見てくださいこの見事なカエデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/28f809534311a6c295cfc3e00cd9024a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/11e2b4ae8be17b92353a24184ce57ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/768c00c231e7d1bc59a222cfaa1a7e5a.jpg)
落ちてるのをひとつかみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/5d37a256af66ab87ac72894749586738.jpg)
しばらくすると山道に入ります。
昼飯は河原に下りて・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/48fa6bd0991c467afd775389bff0a651.jpg)
そろそろ味噌ラーメンの美味しい季節になってきました。
洞川温泉まではスタートから約3.5時間(7.4km)でした。
少々休憩して、さらなる目的に出発。
面不動鍾乳洞
これがなかなか面白い乗り物で行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/3e03b58071d63354ad427b05a496ed78.jpg)
モノレール?
私一人貸し切りでございます。歩いて登っても8分と言うことですが、やっぱり乗ってみたいじゃないですか。
片道300円。
到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/cdda7f694b7a6c4a16a4d07470b5c33b.jpg)
洞川温泉街が一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/22a0bbe0b21893416b6a57fcb7303d31.jpg)
鍾乳洞探検です。
かなり暗いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/c914451521c7e7668f32e8dc3517f066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/e341c8d8cb71af5b78ba1fbac394e61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/067615cb56de15c12b614f6e64792a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/32e2ba417f4340c95cb8f6c4c16a6f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/093be6bff747b59668c03a4b7ae61e84.jpg)
ちなみにこの色はLEDの照明色です。なんで?
さてさて最後の見どころに向かって山道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/5bc7b8319c7724c99758c4a44e12cd8e.jpg)
面不動鍾乳洞から30分。
本日沢山のつり橋を渡りましたが、本日一番の?つり橋でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/97e59fab9edc2622768326e4074ae794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/581efe5ebf1a1b9506055087bb31d299.jpg)
何じゃこれ?
これはイカンよ。
この金網はイカンね。
せっかくのつり橋が・・・・・・・・・・
景観台無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/4d1d88954169b9258a69fe71456d0a45.jpg)
本日一番長い120mなんですが………
でも下からは・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/2aa82147fbe416eba9319f5f15362c96.jpg)
と言うことで、このかりがね橋は、渡らず見上げる橋であります。
最後に温泉に入ってのんびり疲れをいやし帰途に就いたのです。
こじんまりのお風呂でしたが、露天風呂もあって、いいお湯でした。
ビールビールは?どこで売ってる?
バス停に向かいながらお土産店を覗くも売ってない!
なんでやねん!(笑)
風情ある洞川温泉街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/831f1c45f26da9c5f4e8b04ec89c004a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/2a413dbcfb0dd2d7d993dc59f55001b2.jpg)