![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/346a8e3746036d0036ee134933afb9af.jpg)
1月29日(土)
早春とはまだ早すぎ?
ですよね。
もすぐ2月の・・まだ1月だもの
一年で一番寒い時ですから・・・
そんななか菜の花満開のニュースが入った。
そう、例年ニュースや新聞で知ってはいたけど行ったことはなかった。
そんな中、ある旅行社が企画したウォーキングツアーにこんなのがあった。
「歩いて琵琶湖大橋を渡り菜の花を・・・・・」
これを知った時、これなら個人的に行けるじゃない?行ったろうじゃないのとなったのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/36e1e0396e79e7eb752a83c878a44fd1.jpg)
歩き始めはJR湖西線堅田駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/ff51fb3a47110c1dbd536bfc8b77da88.jpg)
駅前をまっすぐ東の琵琶湖方面へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/ff7adcf5515da58de7c0658180977469.jpg)
ほどなく琵琶湖の内湖に出た。
カルガモにオオバン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/883c8e657308783433d39cf34acfe7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/ad153a459cd337763306157fe4bb42bf.jpg)
こんな所にもオオバンの群れが草を食べてる。
ええ!オオバンってこんな草も食べるんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/bc5bfb9338f4213f9610de8fee78e976.jpg)
歩き始めて25分、琵琶湖大橋たもとの道の駅「米プラザ」到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8d/3faf0f0b6af1d2a403db0bbc57000db9.jpg)
ここからは目の前が琵琶湖で琵琶湖大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/98b771cc87dc8a308619ffa9ce319754.jpg)
昼食のパンを仕入れてこの琵琶湖大橋を渡りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/d9524290cf061fd0825d4de4e7079b6e.jpg)
振り返って、、・・・・・・
道の駅と後方には雪化粧の比良山系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/8710366d43c2e7e81b2a8ae96b0a6696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/cc3491c53c5a90213f51deaa8cc0f675.jpg)
この寒いのに・・・・
時たま「ドボン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/aa6e8cbd2013363975b101c86576b731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/7696fd5536ef431575dbb2066a712789.jpg)
橋の一番高い所には展望スペースが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/cffd7211daf73af8dc336c26056e8165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/0910fc0ba6fabb888beb5bd4195a1628.jpg)
定期船ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/8bec9ed39ca3f0d1d0f95d0436d0bf6c.jpg)
この琵琶湖大橋ですが、車が走行するとあるメロディーが聞こえます。
別名メロディーライン。もちろん車に乗っていないとわかりません。
下の写真をよく見ると道路に溝がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/032403eb1048ce3b57853f8c9d1e9c27.jpg)
この溝の深さと間隔の違いで、走行中のタイヤからメロディーが鳴るので
す。曲名は?
「琵琶湖周航の歌」
機会があったらどうぞ。ただし西側の堅田から東側の守山方面の追い越し車線です。
料金所が近づきました。もちろん歩行者自転車は無料です。橋の長さは
1400mでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/f5d00c6e2a678c672e73285231e1a626.jpg)
湖岸沿いに歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/2fbd05ee523d91cd81056ca2183cb1ca.jpg)
橋の一番高い部分が展望所があったところで、観光船が下を通過するため高くなってます。
比良山系と白いヨット、絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/63b4f3451eea0bd93faffc48d84c74ef.jpg)
右前方に何やら黄色い絨毯・・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/aad5357b269c80ed3aba0e4a65138087.jpg)
菜の花畑到着です。
多くの方が来られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/a830982acf31bc0024450d993e4cda9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/01c5e01ce8e4409aa048d9950659f718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/78f631d3a4f9810f3e505289df44c223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/256fcad77154c6ab402cb59762de9589.jpg)
そして雪山とのコラボが良いんですね。
イイカメラを持ってる方々は後方から菜の花と雪山の…春と冬のマッチングを狙っていますが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/d71ec41863b27fd4851afffdcbf1706d.jpg)
なかなか人が切れない!はっきり言って邪魔(笑)
それでも粘り強く待ってると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/2529d81338f968fa91b5d0c4c4f9d069.jpg)
もうちょっと
頑張れ…って…何が・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/2effd4e374c86f77fe6fded9496e8ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/095323b0e329540e681b1c7daecc3ff8.jpg)
さて、ウォーキング
はここまで、5.38km歩きました。
ここからは一気にワ~~~プ!!!!
同じく琵琶湖湖岸の長浜へ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/53c4bef9d338e9bc89cb5171b8f26fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/e23a959edf6a80757ede7f7104ddb2fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/adb14493cc075b02864455288dbefdbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/c6fd97477a21ef721baeb1167c0fb820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/eb86b94a7f2a7050ea87ea361ba8e8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/cef81afc27b5627e568a335a78a47fa4.jpg)
歴史、規模とも日本一の盆梅展だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/e6d6727baa49d1edc281388493b5a821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/258134e2f4dcb2caede4c2f71029ab0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/43124f6d74362ef209f1f84514dd719e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/2173a980b0c94aa583d0c96be639b222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/d2e06331e016a03e04e35b86a1757d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/85b911600a678010107733bba38a3cc6.jpg)
菜の花の香り、梅の香り
一足早い春を感じてきました。