兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

国蝶オオムラサキに会いに・・・・・・

2019年08月04日 | 自然観察
8月3日(土)
連日猛烈な熱波が押し寄せる関西地方。
よりによってそんな高温の中低山ハイキングとなりました。
登ったのはこんな山(下山時撮影)
 
真ん中の一番高いところが頂上
 
本当はもっと早い時期に来たかったのですが、ご存知のように梅雨明けが遅れ、
連日すっきりしない空模様だったのと、野暮用なども有りこの高温時期になってしまいました。
さらにまた、オオムラサキは夕方が活動期。そうなると一番暑い昼過ぎからの行動となり、スタートから滝のように汗が流れるのでありました。
 
こんなせせらぎの道は一見涼しそう?
でも実際は大汗たらたらの厳しい歩きとなっています。
せせらぎの脇でこんなもんを見つけました。
タマムシの羽ですね、胴体の部分や頭の部分も粉々でしたがありました。
きれいですね。お持ち帰りしましょう。
タマムシのこのきれいな羽を利用したのが、あの奈良法隆寺にある国宝「玉虫厨子」。7世紀作と言いますから、今から千年以上も前のこの羽が、僅かながらも今も輝いています。これは凄い! 我が家の宝物にしなくては(笑)
 
オオムラサキはこの時期エノキに産卵します。またこのタマムシもエノキに産卵するんですね。したがってオオムラサキが生息するところにはタマムシも生息するとなります。
 
とにかく熱いし、顔の前も小ムシがブンブン、うっとうしいったらありゃしない。
私は前回3年前も来ましたが、その時の反省も踏まえ、うちわを持ってきました。
顔の前の小ムシを追い払うためです。
そしたら途中にこんなサービスも・・・・
三年前の記事はこちらからどうぞ
 
なるほど、これは嬉しいではないですか。
 
ため池のほとりに来ました。
前回来たときは目の前にカワセミが現れてじっくり撮影できましたが、今回はしばらく待ってみましたが現れません。
 
この暑さの中、数人のグループの方が下山してきました。この暑さの中でも登るアホは私だけでない。(^-^;
今回の私のスタイルは
首にタオル、うちわを持って半そで半パン。もちろん虫よけスプレーは手足にかけています。誰かさんみたいに(山友)ブヨにかまれて見にくい足にはなりたくないですからね。
 
一時間半ほどで頂上到着
どうです!
この霞よう。(笑)
とめどなく汗が滴り落ちます。そりゃそうだ、僅か300mそこそこの山では頂上も下界と変わらぬ暑さ。
ましてや時刻は一番暑い3時過ぎの時間帯。
取りあえず日陰でポカリを一気飲み。やっぱりね、熱中症は怖いですからね。
ず~っと水分補給は心がけていました。
 
休憩しながら周りをキョロキョロ、オオムラサキは・・・・・・・・・・
見当たらない。
まだ時間が早すぎるかも?
 
4時を回ったころ・・・・
それらしきチョウの飛行姿が・・・・・・・
なわばり争いで高速で飛び回るので止まってくれなきゃ撮れない。
しかしこれもなかなか良い位置で止まってくれない。
他の蝶と違って下に下りてこないので、どうしても見上げることになってしまって、
オオムラサキの名前の由来である背中の紫色が見えないのです。
 
 
この態勢は自分のテリトリーに入ってくる奴を追撃するためのスクランブル発進態勢です。

侵入者には猛発進して追い掛け回します。これがチョウの飛び方かい?
っと、思わせるような速さです。


この時期になるとオオムラサキの雄は戦闘疲れで羽がボロボロ。
もっと早い時期だときれいなんですがねェ。

散々粘ってやっと少しだけ背中が見えました。



ついでと言っちゃなんですが、オマケににこんなのも・・・・



5時過ぎまで粘ってやっとこんな程度の写真が撮れました。
国蝶オオムラサキ、絶滅危惧種であり、各地で保護活動がされています。
豊かな自然は昆虫だけでなく、私たち人間にとっても住みやすい環境を与えてくれます。そんなことを山に入るたびに感じます。


下山は早いもので一時間もかからず駅に・・・・
電車来た!
トイレで身体を拭いて着替えようかと思ってたのに・・・・・・・
飛び乗ってしまいました。
車内は空いてはいましたが・・・・・・・・
臭かったらごめんなさい・・・・・・・・・(-_-;)

終わり



最新の画像もっと見る