goo blog サービス終了のお知らせ 

ほたるかご

イネ科の植物を使った「ほたるかご」づくり(オリジナル)が中心です。

第3回定例議会が22日閉会しました

2011年09月28日 | 未分類

 全議員報酬1年間5%カットは賛成少数で否決
 第3回定例議会(9月議会)は最終日の9月22日、各常任委員会に付託された条例改正、請願・陳情の審査結果、また決算特別委員会に付託された決算認定の審査結果が本会議で報告され、採決し閉会しました。
 最終日に議員3名か東日本大震災に伴う復旧および復興に関し、財政的配慮の観点から、議長、副議長および議員の報酬を1年間5%カットする議案が提出されました。
 この議案に対して、日本共産党市議団を代表して私は「北茨城市議会は地震直後議員が集まり、3班に分け、被災地におもむき、被災市民から被災状況・要望を聞き、連日集合、市の防災本部会議にも出席し、被災市民の要望・意見を届け続けたと聞きました。しかし、私たち常陸大宮市議会は、議会としての対応をしませんでした。それぞれ議員は持てる力を発揮して活動をしてきました。私たち日本共産党市議団も、3月に5回19項目、4月と5月にも市民の要望を要請書として災害対策本部長である市長に提出し、市民の声を届けました。市執行部が災害対策本部会議の会議録等を議員に提供して、災害情報・対応の共有化をおこなわなかったこと等もありましたが、議会として対応しなかったのは事実です。その反省に立ち、提出された議案に賛成するものです」と賛成討論をしました。議案に反対する討論はありませんでした。
 採決の結果、賛成者は淀川議員、小橋議員、田沢議員、大貫議員、そして日本共産党市議団の私と堀江議員の6名で、賛成少数で否決されました。

 全議員を参加させない「議会活性化推進調査特別委員会」を設置
 最終日には、議会運営委員会から「議会活性化推進特別委員会設置に関する議決」の議案提案がありました。しかし、特別委員会の委員の定数は12名と全議員ではありません。議案の質疑でも、委員とならない議員の意見が保障される答弁はありませんでした。このような目的の特別委員会は全議員が委員となり共通の理解の中ですすめる事ではないでしょうか。
 日本共産党市議団は、全議員が委員とならない特別委員会の設置には反対であるとの反対討論をおこない設置に反対しました。この議案には日本共産党市議団のほか何人かの議員が反対しました。

 一般会計ほかの決算認定、請願・陳情の採決結果
 決算認定で日本共産党市議団は、H22年度の一般会計、国民健康保険特別会計(事業勘定)、戸別浄化槽整備特別会計、後期高齢者医療特別会計、上水道事業会計に反対しました。
 請願・陳情で4は、今議会に提出された「教育予算の拡充を求める請願」(茨城県教職員組合)、「早期の学校耐震化および教育復興を求める請願」(茨城県教職員組合)、「大幅増員と夜勤改善で安全、安心の医療・介護を求める陳情」(茨城県医療労働組合連合会)、「台の内2号踏切付け替えに関する請願」(山方第2区長ほか281人)はすべて採択されました。

 3つの意見書を政府関係機関に提出
 「教育予算の拡充を求める意見書」と「大幅増員と夜勤改善で安全、安心の医療・介護を求める意見書」、「原子力発電所における『国の防災指針』の見直しを求める意見書」(議会運営委員会提出)の3つの意見書を政府関係機関に提出しました。

 放射性物質検査機器購入費用を追加補正
 議会最終日、放射能物質検査機器2台分の購入費用880万円の補正予算が追加され可決しました。日本共産党市議団が8月22日の市長への要請項目のひとつであり、堀江議員が20日の一般質問でも要求したもので、実現しました。
 メーカーや機種の選定はこれからで納入時期は不明です。測定機器の運用方法もこれからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、一般質問をおこないました

2011年09月17日 | 未分類

 私の一般質問は4番目で、午後になりました。今回は1時間ぴったりに収まりましたが、常陸大宮市の一般質問は質問と答弁をあわせて1時間という制限があるため、答弁時間によって質問時間が左右されてしまいます。
 私たち市議団は、質問者の持ち時間制にするように要請し続けていますが、改善されません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算特別委員会、4日間の審査が終わりました

2011年09月15日 | 未分類

 決算特別委員会を設置しての決算審査は当市でははじめてです。9月6日の決算総括質疑、9・12・13・14日の4日間をかけた決算特別委員会の審査が14日午後5時30分に終了しました。いくつかの改善しなければならない課題も残しました。。
 決算審査で示された中から、市内・市外の契約比率を今週号の「市議団ニュース」に書きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算特別委員会がはじまりました

2011年09月10日 | 未分類

 決算特別委員会がはじまり、9日は第1日目で一般会計の審査をしました。9時に開会しましたが、質疑者が多く、活発な質問がおこなわれ、予定した項目をこなすことができませんでした。今日の残りは、第2日目におこなわれます。第2日目は12日で一般会計、第3日目は13日で特別会計の決算審査がにおこなわれます。14日は予備日としてとってあります。
 今週号の「市議団ニュース」を載せました。内容は私(16日)と堀江議員(20日)の一般質問内容です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日、請願2件・陳情1件を採択しました

2011年09月08日 | 未分類

 私の所属する文教福祉常任委員会は7日に会議を開き、付託された条例改正案を可決、請願2件と陳情1件を採択しました。請願は茨城県教職員組合から提出された「教育予讃の拡充を求める請願」と「早期の学校耐震化及び教育振興を求める請願」、陳情は茨城県医療労働組合から提出された「大幅増員と夜勤改善で安善、安心の医療・介護を求める陳情書」です。いずれの請願・陳情も全会一致での採択です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする