*かんかんとクーナ*

犬とお出掛けスポットのレビューをまとめています。

修善寺温泉街 犬と南伊豆旅行②

2024-12-13 05:28:00 | 旅行
「伊豆の小京都」は素晴らしかった。

・修善寺温泉街散策コース
9:00赤蛙公園→ギャラリー修善寺回廊→楓橋→竹林の小径→修善寺→日枝神社→10:00指月殿




・赤蛙公園




ほのぼのとした和風の公園。
5.6月にはホタル鑑賞が出来るそうです。
川沿いの遊歩道をゆっくりお散歩しても5分程度の広さ。
この先の竹林の小径の盛況ぶりとは違ってゆったりしています。


・ギャラリー修善寺回廊


回廊に沿って展示スペースがあります。
修善寺の紅葉の写真が展示されていました。
どれも素晴らしく感動しました。
無料で開放されています。
気軽に立ち寄れるのが嬉しい。


ギャラリーの建物も風情があって素敵。


・楓橋

 
ここが修善寺温泉街散策の1番の見どころのようです。
平日の朝にもかかわらずたくさんの人で賑わっていました。



渓谷と朱塗りの橋と紅葉のコラボ。
素敵な場所でした。
紅葉が遅れたことで、たまたまこんな素敵なシーンに出会うことができました。

渓谷沿いには朱塗りの橋が「桂橋」「虎渓橋」「渡月橋」と続きますのでまだまだ楽しめます。

・竹林の小径

遊歩道の左右に並ぶ竹が美しい。
日本の美。
夜はライトアップされています。



・修善寺


修善寺も、もみじが真っ赤でした。



・日枝神社

天に真っ直ぐそびえ立つ樹齢500年の大杉。夫婦杉。
夫婦円満をお願いして来ました。


・指月殿


渡月橋を渡り、温泉街のお店が立ち並ぶ奥にあります。



お伺い石
そっと持って重たく感じなければ願いが叶うそうです。
とーっても重たかったです 笑 
軽く感じる人いるのかな?


・駐車場
温泉街の周りには、有料駐車場が点在しています。
1日普通車¥500が多いです。
我が家は赤蛙公園奥の「小山駐車場」



3時間¥300
以降1時間¥100 
24時間最大¥500 
広くて台数も多い事が良いですが、修善寺インターからは離れます。

まとめ
1時間強の小京都散策でした。
3〜4ヶ月前に計画したこの南伊豆旅行は、まさか紅葉真っ只中になるとは思ってませんでした。
ちょっと立ち寄る気持ちが余計に感動できたのかもしれません。

去年は、紅葉のために計画して(ブログお休み中)もみじ林や虹の郷に行きました。それも良かったのですが、温泉街の小京都ぶりには魅せられました。

南伊豆旅行コース
1日目
9:00修善寺温泉街→11:00浄蓮の滝→12:30青木サザエ店→14:00石廊崎→15:00あいあい岬→15:30宿
2日目
9:30下田海中水族館→12:30道の駅下田みなと→15:30川の駅伊豆ゲートウェイ函南

2024.12/6






足柄サービスエリア 犬と南伊豆旅行①

2024-12-09 05:25:00 | 旅行
ドッグランや公園があるサービスエリア



東名高速を使う時にお気に入りのサービスエリアです。

・下り線
特に下り線が好きで、理由の1番は素敵な公園がある事♪


特に今回は紅葉が素晴らしかったです。
紅葉がこんなに素晴らしいのは初めて見ました。

これ、サービスエリアです。

ドッグランも小型犬専用と全犬種用の2つ。




小型犬用
人工芝なのがクーナには嬉しいみたいで、喜んでくれます。


トンネルをくぐった先に全犬種用








どちらも貸切でした。

ひとつ残念なのは、ここサービスエリアを通る時間帯には露がついていて、人工芝がビチョビチョ。
思うように走れない事。
今回は、特に霜がおりていました。
スポットのように楽しんでいますが、高速道路なので時間を選ぶのは難しいです。

ワンちゃんには、たくさんすれ違いました。
みんな、霜がおりてて遊べなかったみたいですね。


ここのサービスエリアは富士山が見える事で知られていますね。


この日もとても綺麗でした。
富士山見えると何故か嬉しい♪


・登り線
登り線の足柄サービスエリアもアジリティと坂のあるドッグランが良いです。



犬種別には別れていない、ひとつだけのランです。




毎回滑り台に乗せたくなりますが、教えてないので、当然怖かって終わりです 笑

ランの周りは、芝生が広々していて、ワンコ連れの休憩には嬉しいです。




・まとめ
お気に入りのサービスエリアは、お出掛けのひとつのスポットになつています。

愛犬用うんちボックスがある事も立ち寄りたい重要ポイントですね。
2024.12/6

昇仙峡 犬と紅葉散歩

2024-12-02 05:46:00 | お出掛け
ワンコに優しい一日遊べる絶景スポットでした。 

山梨県甲府市の日本一の渓谷美といわれる観光名所、昇仙峡。
特に紅葉シーズンは人気のスポットですね。

回ったコース
9:30市営駐車場から徒歩→10:45県営駐車場からオムニバス→ 滝上バス停→ロープウェイ→11:25パノラマ台駅→12:45ほうとうランチ→徒歩で14:50市営駐車場


無料の市営駐車場に車を止めてスタート。
昇仙峡ラインへ。
昇仙峡ラインは、渓谷沿いの舗装された歩きやすい道です。
渓谷美とマイナスイオンを浴びながら、お散歩で約3.7km先のグリーンライン県営駐車場を目指します。
途中には、私が密かに楽しみにしている「天鼓林(てんこりん)」や「羅漢寺(らかんじ)」があります。

渓谷の石が大きく迫力で、それぞれ名前が付けられています。
「亀石」「猿岩」「やらくだ石」「ふぐ石」…
うーん…見えるような気もします 笑



「愛の架け橋」別名「天鼓林橋」
男女2人で渡ると愛が結ばれると言われているそうです。
なんだか微笑ましい気分になります^ ^


楽しみにしていた天鼓林に到着しました。
思い描いていた真っ赤な世界!



昇仙峡観光ルートとしてはマイナーな印象の天鼓林ですが、紅葉シーズンにはお勧めしたい場所てした。


羅漢寺を抜けてグリーンライン県営駐車場へ。
県営駐車場からは、オムニバス(マイクロバス)に乗って滝上駅まで行きます。
ワンコもリードのまま乗せてもらえます。
 大人¥300
 ワンコ無料
距離は少しですが、登り坂や階段があるので乗せていただく事にしました。

滝上駅からロープウェイ乗り場までは、お土産屋さんが並んでいます。


水晶の聖地と呼ばれるだけあって水晶がたくさんです。
ハートの水晶とポーズ!
ロープウェイは抱っこが条件で、ワンコの乗車ができます。
 大人往復¥1500
 ワンコ往復¥300





頂上のパノラマ台駅で、富士山バックにソフトクリーム✌️
お天気に恵まれて風もなく絶好の昇仙峡日和


5分程度で回れるコースが2つ
どちらも絶景でした。
 





福を呼ぶ鐘を鳴らしたり、御神木パワーをいただきました。
さらに、下りのロープウェイを降りたところには、金運をゲット出来るかも…?の鯉がいました。
綺麗♡



お土産屋さん通りで、テラス席を見つけたので、ほうとうランチをしました。




陽がかげって寒くなったところにほうとうで温まりました。
この時期、陽のあたるテラスじゃないと寒いですね。

ここからオムニバスで登った所を下りながら観光します。
昇仙峡メインスポットエリアです。


仙娥滝



石門
大きな石が門の様になってます。
写真ではわかりませんが、石同士が完全につながってなくて、少ーし離れている事も見どころです。


覚円峰
昇仙峡の主峰
迫力あります。
散策中あちこちから見えていましたが、ここ夢の松島からの眺めが1番推されてます。
やっぱり映えますね。


県営駐車場からは来た道を戻ります。
朝よりも陽が当たって紅葉が綺麗でした。



まとめ
バスにもロープウェイにもワンコと乗れて、お散歩しやすい景勝地でした。
石や岩の迫力とロープウェイ頂上の景色が良かったです。

2024.11/25


吹き割の滝 犬と水上温泉④

2024-11-17 18:07:00 | 旅行
R6.10/26
迫力満点!東洋のナイアガラ「吹き割の滝」

ワンコも一緒にぐるりと一周できる遊歩道が整備されています。
ゆっくり見学しながら回って約1時間の自然満喫コースでした。



地図1の遊歩道入口→鱒飛の滝(ますとびのたき)→吹き割の滝→浮島橋→浮島→吹割橋→
詩のこみち→第一観瀑台→第三観爆台→十二様→吹き割大橋
の順で回りました。






遊歩道の入り口にある、不思議なお土産屋さん。
吹き割の滝のブログやYouTubeを見ていると必ず出てきますね。
天然の食材が思っていたよりたーくさん並んでいました。
最初は怪しさ満点な気持ちしか無かったけど、天然の蜂蜜や手作りの梅干しなど興味深かったです。


遊歩道に入って左に下るとすぐに鱒飛(ますとび)の滝

すでにすごい迫力

滝の近くまで行ける事も魅力のひとつです。
水しぶきとゴーゴーと流れる音に恐怖感もあります。
「近づき過ぎると滑るので、ロープより先には入らないように」とアナウンスが流れています。
が、なんでだろう?近づきたくなるものですね 笑 怖いのに。気をつけましょう。


水が流れるギリギリを通る遊歩道に緊張しながら、いよいよ吹き割の滝へ。



幅30m高さ7mの岩盤の裂けめ。
吸い込まれそう😱
滝を見ると必ず自然ってすごい!怖い!って思う。

階段を登って、滝から遠くに見えていた浮島橋。


橋を渡って浮島へ。
浮島には浮島観音堂があります。



続いて吹割橋

吹割橋からの景色はまた少し趣が違いました。

橋の先には詩のこみち
詩が刻まれた石碑がたくさん並んでいます。





森林遊歩道を進むと第一観爆台、第二、第三観爆台があります。
滝を上から見る事ができます。



十二様の鳥居を通って最後に吹き割大橋からの景色



・入場料
 無料
・駐車場
 ・市営の無料駐車場(10台)
 ・ドライブインやお土産屋さんが呼び込みしてます。有料と無料があって、お土産買う事が条件で無料等あるそうです。
我が家は、無料と書いてあるお土産屋さんに入りましたが、特に条件は言われませんでした。
ソフトクリームや軽食もあったりするので、歩いた後に食べるのもありですね。



・まとめ
紅葉には少し早かったようです。
豪快な滝と滝の音を聞きながらの森林浴。
アップダウンが少なくて、ワンコとお散歩にはちょうど良く楽しめました。

・水上温泉旅行コース
1日目
谷川岳→一ノ倉沢→道の駅水紀行館→宿
2日目
吹き割の滝→道の駅川場田園プラザ

水上温泉旅行はこれで終了です。
少し立ち寄っただけの道の駅はブログ紹介できませんでした。
群馬県は東京町田の我が家から思ったより近くて観光スポットが豊富でした。
四万温泉や伊香保温泉等また巡りたいです。


D+MINAKAMI 坐山水上 犬と水上温泉③

2024-11-14 18:16:00 | 旅行
R6.10/25
犬専用宿のような安心感がある老舗旅館。
居心地の良いお宿でした。(群馬県)

・2024年4月愛犬と泊まれるお部屋オープン
・新築と見間違う程綺麗なお部屋
・愛犬と泊まれるお部屋専用エントランス
・チェックインもアウトも手続きはお部屋
・豊富な温泉 15の湯船
・館内中渓谷のせせらぎが感じられる景観
・周辺観光地が充実
・お部屋は4種類(洋室ツイン、和洋室ツイン、半露天風呂付和洋室ダブル、半露天風呂付洋室ツイン)



宿に到着後、名前を告げるとすぐにお部屋に案内してくれて、チェックイン手続きはお部屋でした。
チェックアウトもお部屋に来てくれます。



カッコいい専用エントランスを通りお部屋へ。
ドアにはハロウィンのディスプレイに名前が入っていました。


これが、可愛いだけじゃ無くお散歩やお風呂の帰りにわかりやすい!

お部屋に帰る時の「えーっと…317だったな」ってのがない!

お部屋
今回は和洋室ツインのお部屋

4つのお部屋の中で一番狭い35平米。
充分な広さだし、綺麗でおしゃれ。
お部屋でスリッパ履かなくていいのが好き。


大きなベット
ちなみに、ソファーベッドも寝心地良かったです。設置もしてくれます。

お茶とコーヒー
下の扉の中は冷蔵庫。
ワンコの食器もここ。



洗面所にはアメニティも充実


お部屋のお風呂



全自動のトイレ


大きなクーナ用ベッド



・お風呂
この宿の売りの一つでもある15種(ひとつは貸切風呂の予約制)の湯めぐり。
大浴場は大きく分けて3ヶ所あります。
全て男女入れ替え制なので、時間によって入れるお風呂が違います。
全て制覇するには段取りが必要です。
チェックインしたら、お風呂の時間を先に決めるといいですね。
是非3ヶ所の湯めぐり制覇しましょう。

大きな梁が特徴的な牧水の湯


牧水の湯は、内湯と露天風呂がひとつずつ。別々に離れています。両方に脱衣所がありますが、ドライヤーなどのアメニティは内湯側にしか無いのでご注意を。


愛犬と泊まれるお部屋がから1番近いのは奥利根八湯。

内湯が6、露天風呂か2つもあるので、あちこち入って楽しめます。
特に洞窟風呂はワクワクでした。

どのお風呂にも湯上がりどころには冷水機があって、風情のある空間になっいます。







朝風呂に入ったのは水晶の湯。




内湯が2、露天風呂が1つの広ーいお風呂でした。
朝は露天風呂から渓流が見えて癒しのひとときでした。

お風呂まではお部屋から離れていて、館内を歩かなければなりません。
私はお風呂の帰りに、ロビーラウンジのウェルカムドリンクを飲みながら、渓流の景色を楽しみました。






ワンコが入れない場所なので、スルーしがちですが、時間を作ってロビーでゆっくりすると素敵な時間になる事間違いなしです。


食事
夕食はお部屋でワンコと一緒にいただきます。

メニューにも名前入り。
こんなちょっとした事が嬉しい。

器とお料理の色が合いが美しい三段重の会席料理。






品数が多く贅沢なお料理ばかり。
楽しみにしていたのは、予約時に選んだ「上州牛のステーキ」と「アワビの、おどり焼き」
我が家は3人なので、両方頼んで分け合って食べました。




アワビは小さめでした(笑)
 

土瓶蒸しやうなぎご飯も贅沢にいただきました。





朝ごはんは部屋食とブュッフェを選べます。
ブュッフェの場合はワンコはお留守番です。

クーナは宿ではお留守番が出来ないので、部屋食を選びました。

朝ごはんも彩り鮮やか







デザート

〈食事レビュー〉
彩り鮮やかで豪華な食材でした。
気になったのは、夕食のご飯が味付なのに、塩辛やご飯のお供が多い事。
全体的にガッツリ食べたい人には少な目だと感じました。

周辺散歩
駐車場の奥の「温泉街」の看板を進むと


利根川の橋から見える宿と渓谷の美しい景観が現れます。


さらに進むと「湯原温泉公園」があります。



この公園には足湯や


ドッグランもあるので散歩には最適です。



また、徒歩10分で諏訪峡の遊歩道があり、
隣接の清流公園にもドッグラン。


そして最後になっちゃったけど、もちろん宿のドックランもあります。
・費用
早割30/早めの予約で最大¥3000引きプラン
  ¥22000/一人×3人
愛犬 1匹 
  ¥3300
入湯税
  ¥150×3人
楽天5のつく日クーポン
  ー¥3300
合計
  ¥66450/3人+1匹


・まとめ
宿の外観が年季が入っているので、リニューアルなのでしょうが、お部屋がとても綺麗でした。
風情があって老舗旅館の良さがそのままなのも落ち着ける良い空間でした。
お風呂めぐりも楽しめました。

水上温泉旅行コース
1日目
谷川岳→一ノ倉沢→道の駅水紀行館→宿
2日目
吹き割の滝→道の駅川場田園プラザ