愛知県→静岡県→長野県→岐阜県→愛知県と反時計周りに回って来ました。
今回は愛知県、静岡県区間の紹介です。
■愛知県区間
自宅を遅めの6:45に出発。
名二環大治南ICから東名名古屋ICと経由、豊田JCT~豊田東JCTから新東名に入り、自宅から≒100kmの新城ICを目指します。
途中、食糧仕入れのために長篠設楽原PAで15分ほど休憩をはさみ新城ICを出、国道151号に入ります(8:10)。

30分弱走り飯田線東栄駅に到着です。
何度も通過する東栄駅ですが駅舎の中に入るのは初めて、駅舎をゆっくり見るのも初めてでした。



東栄駅を出発、国道151号から県道9号に入った所で静岡県との県境です。

■静岡県区間
ここからJR飯田線に沿って中部天竜、水窪を経由し、兵越峠まで向かいます。
先ずは原田橋迂回路交互通行区間に進みます。
この日は土曜日のせいか、大型車両(ダンプカー)が全くなく、狭い区間も難なく通り過ぎ原田橋仮設区間の入口に到着です。

5分ほど待って先頭で進入して行きます。(ハンドルを握っていますので画像はありません)
その後も順調で水窪町内の休憩施設「塩の道 国盗り」に到着です(9:42)。

しばし休憩の後、県境を目指して北上します(9:55)。
行止りの青崩峠との分岐点を過ぎ、草木トンネル前で以前からの周りの変化を見つけようとするも何も変化なし。


前にも後ろにも、対向もクルマが来ないと言う毎度の状況で木立を抜けて行くと兵越峠に到着です(10:20)。
長野県方面の看板は、残念ながら落ちてしまっていました。


(つづく)
今回は愛知県、静岡県区間の紹介です。
■愛知県区間
自宅を遅めの6:45に出発。
名二環大治南ICから東名名古屋ICと経由、豊田JCT~豊田東JCTから新東名に入り、自宅から≒100kmの新城ICを目指します。
途中、食糧仕入れのために長篠設楽原PAで15分ほど休憩をはさみ新城ICを出、国道151号に入ります(8:10)。

30分弱走り飯田線東栄駅に到着です。
何度も通過する東栄駅ですが駅舎の中に入るのは初めて、駅舎をゆっくり見るのも初めてでした。



東栄駅を出発、国道151号から県道9号に入った所で静岡県との県境です。

■静岡県区間
ここからJR飯田線に沿って中部天竜、水窪を経由し、兵越峠まで向かいます。
先ずは原田橋迂回路交互通行区間に進みます。
この日は土曜日のせいか、大型車両(ダンプカー)が全くなく、狭い区間も難なく通り過ぎ原田橋仮設区間の入口に到着です。

5分ほど待って先頭で進入して行きます。(ハンドルを握っていますので画像はありません)
その後も順調で水窪町内の休憩施設「塩の道 国盗り」に到着です(9:42)。

しばし休憩の後、県境を目指して北上します(9:55)。
行止りの青崩峠との分岐点を過ぎ、草木トンネル前で以前からの周りの変化を見つけようとするも何も変化なし。


前にも後ろにも、対向もクルマが来ないと言う毎度の状況で木立を抜けて行くと兵越峠に到着です(10:20)。
長野県方面の看板は、残念ながら落ちてしまっていました。


(つづく)