現在、JR西日本区間内を朝夕のみひっそりと走る新幹線100系が3月に運用離脱=引退します。
現在でも岡山以西で変則1往復+小倉~博多南の運用となっておりなかなか出会うことはありませんね。
この100系の個室には随分と世話になった記憶があります。
世話になったと言うより「ホントに助かった」と言うべきなのでしょうか。
と言うのも我が家の子供たちがまだ1~2歳の頃の名古屋~小倉の移動の際、2階建て車両の個室をよく利用したものです。
まだまだ手の掛る乳呑み児をかかえての新幹線移動はそれはそれは大変な事で、グズったり、泣き叫んだりと周りの方々へ気を使うことが多く、結構疲労困憊となります。
そんな時の個室というのは非常に助かり、周りの方々への配慮を少し軽減出来るという面で精神的には軽減されたものです。
そんな100系には子供の成長を手助けしてくれたと言える思い入れがあります。
あれから20数年、いよいよその思い入れの強かった車両がなくなってしまいます。
残念ですがこれも時代の流れで仕方ないことです。
来週実家へ帰省するので、その際に最後のご対面をしてきます。
現在でも岡山以西で変則1往復+小倉~博多南の運用となっておりなかなか出会うことはありませんね。
この100系の個室には随分と世話になった記憶があります。
世話になったと言うより「ホントに助かった」と言うべきなのでしょうか。
と言うのも我が家の子供たちがまだ1~2歳の頃の名古屋~小倉の移動の際、2階建て車両の個室をよく利用したものです。
まだまだ手の掛る乳呑み児をかかえての新幹線移動はそれはそれは大変な事で、グズったり、泣き叫んだりと周りの方々へ気を使うことが多く、結構疲労困憊となります。
そんな時の個室というのは非常に助かり、周りの方々への配慮を少し軽減出来るという面で精神的には軽減されたものです。
そんな100系には子供の成長を手助けしてくれたと言える思い入れがあります。
あれから20数年、いよいよその思い入れの強かった車両がなくなってしまいます。
残念ですがこれも時代の流れで仕方ないことです。
来週実家へ帰省するので、その際に最後のご対面をしてきます。
博多南駅での100系 左は700系レイルスター編成
博多南駅での100系(上の画像と同一車両)
少し前のJR西色の100系 小倉駅