簡単ヨガ@千葉県我孫子市

沖ヨガをベースとした初心者でも簡単に行なえるポーズをゆったりとした呼吸と共に行ない、心身の健康を目指します

終わった終わった今年の胃カメラ終わった~

2015年06月01日 15時24分56秒 | 病気
簡単ヨガの遠藤です。




先ほど消化器病院にて胃カメラ内視鏡検査を受けました。


あぁ~~、終わった終わった、辛かった~~!!

鼻からカメラを入れたのですけどね、、やはり鼻からでも辛いです。



検査後、先生から結果の説明がありました。

うーん、今回の検査では 胃の出口と十二指腸の境目が少し荒れていました・・・。
出血の跡と軽い潰瘍の跡が。

しかしその他は問題無しということで、また一年後の検査となりました。





遠藤の胃袋の中には 胃底腺ポリープ という良性のポリープがあります。

初めて胃のバリウム検査をしたときに”要精密検査”と判定が出たので胃カメラ検査したら判明しました。

良性のポリープということで、特に治療することなく年に一回の胃カメラ検査をしています。


この 胃底腺ポリープ 、一説では「幸せポリープ」といって、胃底腺ポリープがある胃袋は胃炎や胃潰瘍、そして胃がんになりにくいらしいのだけどねぇ、、

しかしながら毎年 胃カメラ という苦行が必要なポリープって果たしてどうなの?? と思うわけですよ。

まあ、苦しいのはごく短い時間なのでやりますがね。



胃袋以外にも「悪いモノではないけれど検診では引っかかる」という箇所をいくつか持っている遠藤。
尿管狭窄のこともあり、病院との付き合いが欠かせなくなってきました、トホホ。






それでは、体調に気を付けて元気に過ごしましょう。




簡単ヨガ 遠藤


【簡単ヨガ】

会場:ダンススタジオナガオカ 寿スタジオ(我孫子市役所近く) 

   千葉県我孫子市寿2-27-31  
   電話:04-7185-3858
   ※入口は大通りに面していません。反対側になります。
   案内はこちら

開催日時:木曜日 午前11:00~12:00 月4回


月会費:4,000円+税 




2015年6月日程

第一週:6/4(木) 11:00~

第二週:6/11(木) 11:00~

第三週:6/18(木) 11:00~

第四週:6/25(木) 11:00~




※体験レッスンできます。お気軽にご連絡下さいませ。

帰りました

2015年02月20日 09時01分58秒 | 病気
簡単ヨガの遠藤です。



昨日、退院しました。

さすがに疲れていて何もする気になれず、今日もまだ少し疲れ気味です。

一昨日の右尿路尿管ステント交換手術、手術自体は無事に終わり、回復も順調でした。
術後にもし発熱したならば、私はまだ病院に入っていたことでしょう。


ただ、残念なことに、、


昨年10月に狭窄拡張した部分の尿管が、また狭窄していたそうです。ちょうど尿管ステントの径に。


手術して下さった主治医が言うに、

尿管ステントは楽に通るけど、この径だと多分また尿の通過障害が起きるだろう、と。

また4ヶ月時間を置いてから一度抜いてみましょう、ということをすると、ものすごく高い確率で再び水腎症になるということです。


ということで、提示された選択肢は


・開腹手術して狭窄した尿管部を切り取って繋げる。しかし再狭窄する可能性はまあまあ有る

・もうこのまま尿管ステントを留置し続ける。どうやら交換は外来でできそう。交換頻度は3~4ヶ月に一回


でした。

2週間後の外来受診の時までに考えておいて下さい、と言われたけど、考えるも何も最初の選択肢、ハラ切りした上に再狭窄するなんて最悪だから2番目以外は無いだろう、と。


遠藤はこれまで、尿管ステントの交換を麻酔下でしかやったことが無く、外来で麻酔無しでの経験がまだありません。

主治医は そんなに辛くはないと思いますよ。尿道周りの軽い不快感や痛み、造影剤を注入する時に少し腎臓辺りが張る感じがあるだけです なんて言うけど、どうなの??と。

こればかりはやってみないと分からないし、また個人差が大きいだろうからなぁ。



ということで、あぁ~~また狭窄していたかぁ~~残念!!! 面倒なことになっちゃったなぁ。仕方無いか。

という強いがっかり感でいっぱいなのでした。


幸い遠藤は尿管ステントの違和感があまりないので、この 交換 さえ無ければもういいやって思えるのですけどね、、。

尿管内で尿が流れさえすれば普通に元気に暮らせるので。




写真は入院中、病室のベッドから撮ったもの。患者目線だとこんな感じ、ということで。




それでは、寒いけど元気に過ごしましょう。


簡単ヨガ 遠藤




【簡単ヨガ】

会場:ダンススタジオナガオカ 寿スタジオ(我孫子市役所近く) 

   千葉県我孫子市寿2-27-31  
   電話:04-7185-3858
   ※入口は大通りに面していません。反対側になります。
   案内はこちら

開催日時:木曜日 午前11:00~12:00 月4回


月会費:4,000円+税 


2015年2月日程

第一週:2/5(木) 11:00~

第二週:2/12(木) 11:00~

第三週:2/19(木) 11:00~

第四週:2/26(木) 11:00~


※第三週:2/19(木)は代行指導員によるレッスンとなります。ご了承願います。



※体験レッスンできます。お気軽にご連絡下さいませ。

暇過ぎ

2015年02月17日 14時09分33秒 | 病気
初・スマホからの更新です。

只今入院中。

毎度のことながら、手術前日は暇をもて余し気味。

何かやろうにも、医師の回診やら薬の説明やら検温やら、で、落ち着かないので結果的に何もできないままただ時間が過ぎる感じです。

写真は病棟ラウンジからの風景。
東京タワーがすぐ前に見えます。

あれ?写真がアップできない…。
退院したらアップしますね。





※2/20金曜日追記
アップしました。このような風景です。

行ってきます

2015年02月16日 14時12分53秒 | 病気
簡単ヨガの遠藤です。



明日から入院して手術(麻酔下)にて右尿路の尿管ステントを交換します。

遠藤、これで4度目の入院です(汗)。

今回は尿管ステントの交換だけなので手術時間も短くて大したことは無いのですが、、
やはり入院はいやだぁ・・・。


手術の当日は朝から絶食&絶飲。
絶食は 断食業の練習 だと思えばそんなに苦ではありませんが絶飲がねぇ、辛いです。

開腹しないため、術後は3時間経ったら(あれ?4時間だったかな?)水を飲めるようになります。
食事は翌朝からオーケー。

開腹して何時間も手術を受ける人と比べると、楽ではありますがね。

ちなみに、術後~翌朝までベッドから起き上がることができず、つまり 点滴と尿カテーテル を繋がれた状態です。

あぁ、またあの煩わしさを体験しないといけないのかぁ~と思うと気が重いですが、やらないと仕方無いので行ってきます。


そういう事情で、今週木曜日の簡単ヨガは代行指導員によるレッスンとなります。
今回はスタジオオーナーの長岡先生による代行レッスンとなりますので、長岡先生のレッスンで楽しんで頂ければと思います。

何かとご不便・ご迷惑おかけして申し訳ありません。

そして、オーナーの長岡先生、何度もご不便・ご迷惑おかけしてすみません(謝)。
よろしくお願いします。




それでは、寒いけど元気に過ごしましょう。


簡単ヨガ 遠藤




【簡単ヨガ】

会場:ダンススタジオナガオカ 寿スタジオ(我孫子市役所近く) 

   千葉県我孫子市寿2-27-31  
   電話:04-7185-3858
   ※入口は大通りに面していません。反対側になります。
   案内はこちら

開催日時:木曜日 午前11:00~12:00 月4回


月会費:4,000円+税 


2015年2月日程

第一週:2/5(木) 11:00~

第二週:2/12(木) 11:00~

第三週:2/19(木) 11:00~

第四週:2/26(木) 11:00~


※第三週:2/19(木)は代行指導員によるレッスンとなります。ご了承願います。



※体験レッスンできます。お気軽にご連絡下さいませ。

病気について

2015年01月03日 14時56分09秒 | 病気
簡単ヨガの遠藤です。


2015年を迎えました。

皆さま良いお正月をお過ごしでしょうか。



私事ですが、遠藤は2014年6月に発覚した病気を抱えながら新年を迎えました。

病気と言っても命に関わるものではなく、しかしながらこのまま改善しないと日常生活が不便だなあと感じるものです。

病気にケリがついたら「闘病記」をアップしようかと考えていたのですが、予想外に長引いたことや今後「改善」しないかもしれない可能性が出てきたため、もうオープンにしようかと考えました。

気付けばこの半年間、考えることは病気のことばかり、、

この先自分はどうなるんだろう? と。

簡単ヨガのこと、その他やるべきことががすっかり疎かになっていました。

このままではいけない。もういい加減「通常運転」にしたい。

そう思い、これを機会に この病気を抱えている状態を特別視するのではなく「そういうものだ」と捉えてこれまで通りの生活に戻ることを決めました。



遠藤の病気は 右尿管狭窄による右水腎症 です。


きっかけは尿管結石で、おそらく長期にわたって結石がつまっていた箇所の尿管が炎症を起こして狭窄してしまい「結石は無いけど尿の流れが悪い」という状態です。

現在はもう結石は無く、右尿管の狭窄した箇所を手術で拡張し「尿管ステント」という 腎盂~膀胱 までの尿路に、尿路確保用の細いストロー状チューブが留置されています。
この尿路ステントが留置されている限り、尿の流れはちゃんとするため普段と変わらない生活を送ることができます。違和感はありますがね。


この「尿管ステント」ですが、、交換の必要が無くこのまま入れっ放しでいいなら、もう遠藤はこの状態で良しとすることができます。
しかし現実は衛生上の問題で 3~4ヶ月毎の交換が必要 になります。

多くの場合、この尿管ステント交換は外来でそんなに苦なくできるとのことなのですが、遠藤の場合はあまりにも長期間結石が詰まっていた影響で尿管が緩んでしまっていて外来での交換が難しい、つまり 麻酔下=入院・手術 での交換となるため、やっかいなのです。


主治医から提案された今後の方針は

・もう少し長い期間尿管ステントを入れておいた方がいいので、現在入っているもの(2014年10月)を一度手術(多分今度の2月)にて交換し、その後4ヶ月ほど様子をみて一度抜いてみる。ただしこれでいけるという確証はない


というものです。

少しでも可能性があるならその方がいいのですが、あぁまた入院して手術(しかも全身麻酔!)か、面倒だなあ、というか簡単ヨガの受講生皆さまや代行をお願いする指導員の方にまたご迷惑をおかけするのか、、申し訳ないなあという気持ちです。


「x-day」とは、この尿管ステントを一度抜いて様子を見ることです。

昨年9月末に抜いて様子を見た時は、残念な結果になりました。
今回はどうだろうか、、、?

うまくいけば本当にうれしいけど、ダメだったら今後一生尿管ステント生活が待っています。

でもこの病気で最悪命まで取られることは無いだろうから、自分に出来ることをこれまで通り行なって来るべき時に備えたいです。


よし。これにて「病気が特別」状態は終わり。



それでは、良い年にしましょう。


簡単ヨガ 遠藤