勘太郎爺奮闘記

滞在合計26ケ国、21年の海外生活が終りました
振り返りながら 日々の生活も綴ります

寒いですね。花も気温に敏感?

2023-01-28 | 生活

寒いですね。天気予報では、今朝は雪の予報でしたが、朝から晴れてます。

しかし、寒い日が続くようですね。

1

リビングルームの隅に置いてあるカーネーションは、株が古くなったのか、肥料・水分が足りなかったのか、今年はダメですね。

2a

 

シンビジウムの花も開くのが遅いようです。

2b

 

2c

 

3年前のこの時期のカーネーション・シンビジウムは気温のコントロールがうまくいったのか、きれいに咲いていましたね!→こちらの弊ブログ

 

一方、ベランダのヒヤシンスに期待しょう!

4

 

5

 

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村


スマホを操作する幼児・電車内でよく見かけますね

2023-01-07 | 生活

最近、電車内でベビーカーの幼児がスマホを操作しているのをよく見かける。

公共の場で静かにしていて欲しい時など、子供を静かにさせるため、スマホなどに頼らざるを得ないことは理解できるが、幼児がスマホを自由に操作しているのを見ると、驚かされる。

 

正月に孫を連れて我が家に来た息子にこの話をすると「親父は古いよ!」と。

世間では、大半の家庭で、「スマホ育児」がなされれているらしい。

しかし、孫にはまだ孫専用のスマホを持たせていないと。

ネットで見ると、「スマホ育児」という言葉をたくさん見かける。

スマホやタブレット型端末を育児に利用することだが、知育やしつけ用のアプリを親子で利用することのほか、子供に端末を持たせて好きなように遊ばせておくことや、親がスマートホンを操作しながら子守りをする状態などを指すこともある。他の言い回しで、スマホ子守り。スマホ子育てなど。

 
サイト情報では、メリット・デメリットなどたくさんあげられている。→こちらなどのサイト
 
おすすめ知育アプリ10選→こちらのサイト
 
スマホ型おもちゃTOP46→こちらのサイト
 
 
ネットでは、ベビーカー用のスマホ・ホールダーなども売られている。
 
下記は、ネットの写真を拝借:
2a

 

2b

 

 

どうにもならないような場面で短時間スマホに頼ることは、親の育児によるストレスを軽減することはできるでしょう。
 
親が育児に対するストレスに追い詰められているよりも、短時間スマホに助けてもらって、子どもと笑顔で向き合えるほうが、子どもにとってもいいのでは?
 
長時間の使用や過度の接触により、親子の直接的なコミュニケーションが減少するという指摘もある。
 
ルールを決めて、利用すれば良いかも。

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村


床拭きロボットのタイヤ修理

2022-12-24 | 生活

先々週、ロボット掃除機のバッテリー交換の話を書いた。→こちらの弊ブログ

今回は、4年超前に購入した床拭きロボットのタイヤ修理について書いてみます。このロボット(iRobot ブラーバ380j )は、2014年発売で、すでに在庫がなく、現在は同等品のブラーバ390j(→こちら)が売られている。

1

バッテリーを取り換えたロボット掃除機(ECOVACS Deebot M88)は、順調に動いているが、今度は、床拭きロボットがウェットクロスをセットしてスタートさせたところ、動き出したか思うと、途中で動かなくなる問題が出てきた。

バッテリーも数か月前に、取り替えたばかりで、何が原因かなと、床拭きロボットを裏返し、動かしてみると、車輪はきちんと動いていた。

よく見てみると、車輪のタイヤ(スポンジ)がすり減っており、本体が床に接触し、抵抗が大きくなり、動かないようだった。

2

ネットで、iRobot ブラーバ380jのタイヤで検索すると、ゴムのタイヤ、スポンジのタイヤがあり、現状と同じスポンジのタイヤが安く、即納で買えるようだった。

Amazonで購入し、品物は翌日、届いた。

車輪に残っているスポンジを取り去り、スポンジとセットで送付されてきた速乾のゴムノリを塗り、スポンジ・タイヤを張り付けた。

3

5

スポンジ・タイヤを取り付けた翌日、タイヤがしっかり車輪とついており、はがれないことを確認し、床拭きロボットを動かしてみた。

1時間ほどしっかりと床拭き掃除が行われた。ホッ!!

 

しばらく、このまま様子をみよう。

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

トップへ戻る(全体表示


燃やすごみ・燃えるごみ?

2022-12-17 | 生活

年末年始の家庭ごみの回収日に関して、市のほうから連絡が来てます。

1

12月31日から1月3日の間は収集が休みとなる。

我が街では、「燃やすごみ」の回収は、月曜日と金曜日であるので、1月2日(月)が抜けることになり、12月30日(金)から1月6日(金)までの間は、家庭内の台所、又はベランダに保管しておき、前日にマンションのごみ置き場に出すことになるだろう。

2

1月5日(木)にはマンションの管理人は、ごみの山で、整理に大変だろう。

 

ところで、以前は「家庭ごみ」の表現だったが、「燃やすごみ」に変わっており、かみさんは、「燃やすーー」でなく、「燃すーーー」ではないか?と。

こちらのサイトの情報によると、燃やす」の方言語形として「燃す」をあげているのは全国72地点のうち、以下の10地点だけとか。

青森、八戸(青森)、安代(岩手)、栃木、群馬、埼玉、千葉、袖ヶ浦(千葉)、神奈川、秋山(長野)

 

「燃えるごみ」では、プラスチックなど可燃性の物も含まれてしまうので、焼却処分をするごみを指して、「燃やすごみ」としているんだろう。

 

一方、福井市では「燃やせるごみ」と言う表現を使っているそうです。→こちらのサイト

横須賀市では、「燃せるごみ」という表現を使っていると。→こちらのサイト およびこちらのサイト

 

あなたの街では?

 

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

トップへ戻る(全体表示


ロボット掃除機の電池交換

2022-12-11 | 生活

4年超前に、もらったロボット掃除機・ECOVACS Deebot M88の調子が最近悪くなってきた。

このロボット掃除機はうまく動ていたので、気に入っていた。

毎日、決まった時間に自動で動き出すのだが、最近は、掃除時間が15分ほどで充電器ステーションに戻ってしまう。昔は、もっと長く掃除を行っていた。

メーカーのサービス窓口に電話して、相談してみると、「電池の容量がなくなりつつあり、新規交換が必要」と。

バッテリーの在庫があるか尋ねてみると、残念ながら「ない」、「楽天と提携しており、楽天で購入してください」とつれない返事。

メーカーは製品を売ってしまえば、それでおしまい。アーフターサービスも特に力を入れてない模様。

今年6月に、同様にバッテリーが手に入らず、別の古いロボット掃除機を廃棄した。(→こちらの弊ブログ)

ネットでバッテリーを探し出し、やっと購入できた。送料込みで6,600円。→こちらのサイト

届いた製品を見ると、梱包は下記の通りで、説明書もついていない。送り状とバッテリーだけが送られてきた。

大丈夫かなと危惧しながら、ネットで詳細・取り換え方法を探してみるが、メーカーの取り扱い説明書にも、バッテリーの記述・交換はみあたらない。

1

 

2

3

ECOVACSの海外サイトのDM88用バッテリーを見つけ(→こちらのサイト)、バッテリーの型番が同じ故、このバッテリーで取り換えを進めることにした。

取り換え方法はこちらのサイトを参考として、作業をやり始めた。

4

5

バッテリーを取り変え後、一晩、充電を行い、翌日に動かしてみると、45分間しっかりと掃除を行った。以前が15分程度ゆえ、改良されている。ホッ!!

 

しばらく、このまま様子をみよう。

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

 

トップへ戻る(全体表示