おそうじしながら地球も洗おう!ファンサイト参加中![](http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=6065346365704aabdbc9b2&m=540b8f824b3a2&k=1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/e5736a515478936838865a6f2993132c.jpg)
もうちょっと詳しく知りたいという方は
サイトをご覧くださいね。
‘あんぱんまん様’いいね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/5a5e7b5000ab27d6a8b4eaf9a059dd4d.jpg)
とれるNO.1(液体)
とれるNO.1は、
バイオ洗剤です。
成分は
水と微生物とその代謝物である酵素、米ぬかとフスマ(麦のぬか)だけ。
洗浄力抜群・使う場所を選ばない・用途いろいろ・お肌にやさしい・環境にいい
とメリットはニオイ以外はいっぱいある。
化学物質や合成界面活性剤が含まれていないのに
なぜ汚れが落ちるのか?
というと、
有益微生物と酵素のおかげなんだって。
とれるNO.1で掃除をするだけで微生物たちが汚れを食べて分解しながら流れていく先の配水管や河川や海までもをきれいにしていってくれるんだから地球の為にもなっていいよね。素敵。
床掃除
床に直接シュッとして、雑巾で乾拭きしてください。
または、湿らせた雑巾の方にシュッとしてから、床を拭いてください。
参加時の記事通り、愛犬の部屋の床を掃除。
ゴム手袋なしで素手でお掃除できますので試してみてとのことで、素手で掃除。
まずは
愛犬の閉め出し(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/3887e54a96b30f433f96e6c6bdfcae0e.jpg)
手抜きで汚ない床(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/8271e201e8842e251d7e00227b5e065a.jpg)
たまに消えるけど、監視される(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/ca156d51325589fec33902461ccec94b.jpg)
こわい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/5f3eeb4097dcb25bdbcf019d72fc07ba.jpg)
愛犬の部屋の網戸の埃がすごい(笑)そういや愛犬の部屋の網戸に掃除機かけてないな(笑)
汚れを分解を実感できる位、あまり力を入れずに擦るだけで落ちる。
愛犬の部屋の床を掃除した雑巾は真っ黒に汚れてゴミ箱行きだと思ったら、あんなに雑巾は汚れてたのに、水洗いしたら水は超汚水なのに雑巾はあまり汚れがなく、また次も使えるからびっくり。
掃除後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/df80501eff49c289bd629f372d9849fb.jpg)
キレイー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/275f01e119d529d95b8c5220f39ccea8.jpg)
やっぱり犬もキレイな方が気持ちいいみたいで(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/e10309339bc7e3deb89791c73898967a.jpg)
床をキレイにしたら、愛犬の体をきれいにしたくなり、今夜お風呂に入れよう。
網戸掃除
用意するもの
・新聞紙
・テープ(セロハンテープやガムテープ)
・掃除機
・もう捨ててもいいなと思うスポンジ2個
・とれるNO.1
・水 適量
・空のペットボトル(1~2リットル程度)
やり方
1.網戸の外側から、網戸全体に新聞紙を貼りつけます。
2.部屋の内側(新聞紙を貼りつけた方の逆)から掃除機をあて、ホコリを吸い取ります。
(掃除しやすくするため、先にホコリを取っておきます)
3.ペットボトルの中に水を入れて、網戸の上の方からかけ、網戸全体を湿らせます。
特に汚れがひどい場合は、ぬるま湯にするとよいでしょう。
※熱湯は避けてください
4.網戸の後ろに戸(または窓)がくる状態にして、外側から網戸全体にとれるNO.1を吹きかけます。
網戸掃除のあと、後ろの戸も磨いておきましょう♪
5.網戸の両側からスポンジを1つずつあてて、2つを合わせた状態で軽くこすっていきます。
両側から同時にこすることで力を均一にし、網の伸び防止になります。
6.網戸全体を掃除し終わったら、上から水を流して浮いた汚れを綺麗に落とし
最後に雑巾などで水分を拭き取ってください。
愛犬の部屋の床掃除で思ったよりも使ってしまい、残り少ない。
愛犬の部屋の網戸は大きいし、小さい網戸を幾つかピックアップし、最終的に玄関の網戸に決定。
愛犬に舐め回された臭い体で玄関の網戸掃除開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/5671a8003d5e4ef660dd9383853416b3.jpg)
汚かった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/793d6677c06a4b47542e5f1ac6aee5f3.jpg)
途中でなくなったけど、キレイになって気持ち良い。
このとれるNO.1、地球にやさしいってことは、ヒトにも動物にもやさしいってこと。
手袋なしでも手荒れしないし、ペットちゃんにも使えるんです。
お掃除でも、洗濯でも、食器洗いでも、カラダ洗いでも用途は問いません。
マルチな活躍をしてくれますよぉ。
残ったとれるNO.1は、網戸や床の掃除以外にも使ってみてくださいね。
特に油汚れに強く、しかも口に入っても安心なので、キッチンのお掃除にはうってつけ。
換気扇やコンロ、レンジ周り、冷蔵庫内などは、とれるNO.1の得意分野なのです。
油汚れの掃除をしても、ベタベタ感が残りません。
だから、掃除の後始末も簡単なんですよー。
また、家具のお掃除や衣類のシミなどにもお試しください。
ペットちゃんのケアにもどうぞ。
‥とのことで、他にも使うつもりが、愛犬の部屋の掃除と玄関の網戸で使い切ってしまった‥。
食器や洗濯、体洗いを(愛犬と自分も)試したかった。
それで良ければ、これだけにしても良いかと。
気になるこれらをモニター出来る機会があればまた応募してみようかな。
いいかも。
株式会社アップサイド(地球洗い隊)さん、ありがとうございます(^^)
地球洗い隊チャンネル(動画)