こんにちは。
今日は雨が降って、気温がぐっと下がりました。
薄手のセーターを着こんでベストまで重ね着をしている管理人です。
さて、今回は青パパイヤシリーズ最終回ということで
管理人の青パパイヤの利用方法を紹介しますね。
まず生きのいい葉っぱを採ります。

葉っぱはさっと流水で洗って天日干しにします。
(ドクダミを干すようなイメージですね)

そのままカラカラになるまで干してもいいのですが、
管理人は時間短縮をするため、食品乾燥機に入れてサクッと乾燥させちゃいます。

カラカラに乾いた葉っぱです。

これをぐしゃぐしゃと手でもんで細かくするとだけです。
完成したパパイヤ茶は適量(煎茶を入れる感じ)をお茶パックに入れてだいたい80度以下のお湯(熱湯だと酵素の効果がなくなっちゃうのだ)を注いで飲むだけです。
お味ははっきり言って苦みがあります。
初めて飲んだ時は「えっ!にがっ!!」って思いました(笑)
でも以外に後味は悪くない。
っていうかけっこうスッキリするんですよね。(個人的感想です)
で、何度か飲んでるとこの苦みにも慣れて、全然普通にお茶代わりに飲めちゃいますよ。
管理人の家では夕食時のお茶はこのパパイヤ茶が定番となってます。
普通のお茶もあるんだけど、パパイヤ茶のほうを飲んでしまう(^▽^)

お手軽な酵素補給ですね(笑)
完成したパパイヤ茶は小分けにして真空パックして冷蔵庫に保管してます。
青パパイヤ茶の効能について興味のある方は、ネットで検索してみてくださいね。
ちなみに管理人は毎日快便で、お肌の調子もよくなってるように感じてます。(あくまで個人的感想です!)
以上、長かった青パパイヤシリーズもこれでやっと完結です。
ここまで根気強く読んでいただきありがとうございました。
次回からは普通のお花ブログに戻る予定なので、よろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます