情熱親父の心晴天!Part2

風景・イベント・ポートレイト・花・・・etc 何でも好きに撮ります。気ままな中年オヤジです。

雨上がりの雫

2012-08-16 00:00:00 | 雫の輝き

何度か、雫の写真を投稿しましたが、またもや雫写真です。 13日の19時過ぎから時々、雷を伴って強い雨が降りました。翌朝、5時過ぎにもまたもや強い雨。そんな時は狙い目です。 止み間に撮ってみました。

それから「デジブック」ですが、凄く反応が良くて、びっくりしました。 良いコメントを頂いたり「いいね」を押して頂いたり嬉しいですね。励みになります。また。アクセス解析で追跡をしてますと沖縄の義兄、親戚、嫁いだ実妹なども、覗いてくれているみたいで嬉しいですね。

あっ!このブログ、リンク元URL、リモートホストが解るんです。はい。 ブラウザ、OSも解ります。

<お詫び>

コメントを頂きながら、中々、リコメが出来ません。一つ一つ、しかっり目を通させて頂いてます。有難うございます。バテ気味でして、体調の調整をしております。ピークなんで、この時期を乗り越えれば、また通常通りリコメさせて頂きますね。出来る限り訪問は行かせて頂きます。

 

            両方とも、なんの実?か、知らないのですが、御近所にあるんですよ。雫のむこうの世界を撮りたくて!

                           生き生きしてる描写になりました。こんな写真を撮ってみたいのです。

                        雫より、何の実なのか?そっちが気になる描写になってしまいました。(笑)

                                         明るい雫の表情かな!

              これね、ブドウですわ。以前から育ててるのをみてました。けど上手くいった年はほとんどなかったですね。

                        ちょっとピン甘ですね。わかっていたんですが、あえて投稿してます。

               このように雫の中に映り込む世界を撮れるのは、雨上がりの一時だけです。何時も楽しみしてます。

*このブログ「情熱親父の心晴天Part2」の写真・文章・記事全ての無断転載・コピーは、一切、固く禁じます。ブログのサブタイトルにもありますように著作権は管理人にすべてあります。御理解、ご了承くださいませ。

<御断り> 当、ブログと全く無関係の方の訪問を固く、御断り申し上げます。商業関係、その他掲示板など。また、この件についての一切のコメントも固く禁じます。悪しからずご了承くださいませ。このブログはブログ間交流を目的としております。        管理人

 

今日も訪問、有難うございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


2012年 第24回 なにわ淀川花火大会 No6

2012-08-15 00:00:00 | なにわ淀川花火大会

デジブック 『なにわ淀川花火大会』

 

お盆の最終日。どうお過ごしですか?私はずっと仕事です。両親も健在ですし、お陰さまで私自身も元気です けど、少々、夏バテ気味です。飲むとPCの前で寝てしまう事も!(笑)なので訪問が疎かになる事も・・・・!すいません。

お墓参りがお盆の主流。祖父母の御墓は遠くて中々行けません。なので毎日、朝な夕なに手を合わせておりますよ。元気が一番ですね!平和が何よりです。さ~て今日も元気に伸び伸びと行きましょう。

今日は、デジブックに先日の花火大会の模様を収めてみました。後半に入っています。フルウインドウで、お楽しみ下さい。

 

他の写真も5枚ほど!

 

 

 

 

 

今日も訪問有難うございます。

*写真・文章・記事の無断転載・コピーは、一切、固く禁じます。著作権は管理人にすべてあります。ご了承くださいませ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 元気の源。ランキングに参加してます応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


向日葵(ヒマワリ)

2012-08-14 00:00:00 | 花の画像

今日は、夏らしい向日葵の画像です。日曜日に街角で撮った写真です。 残暑厳しい毎日ですね。少しでもパワーを送れたら嬉しいですね。

 

       科名:キク科
       学名:Halianthus annuus
       原産地:北アメリカ
       別名:サンフラワー 向日葵(漢字表記)
       樹高:30cm-3m
       主な開花期:7月-9月
       栽培難易度: (育てやすい)

 

 

ヒマワリとは

北アメリカのテキサスやカリフォルニアを原産地とし、野生のものは60種ほどが知られています。中には地下に球根のようなものをつくったり、毎年花を咲かせるものもありますが、ほとんどは芽が出て花が咲いてタネができた後に枯れてしまう一年草です。ヒマワリというと大きな花を連想しますが、野生種はさほど大きな花を付けず、現在の大輪のものは品種改良によってつくられたものです。日本に入ってきたのは1666年と言われています。

 

 

 

 

姿・形

筒状花

円周の外側から内側に向かって開花します。

俗に言う花びらの部分は「舌状花(ぜつじょうか)」と呼ばれ雄しべをもっていません。黒っぽい中心の部分は「筒状花(とうじょうか)」と呼ばれこちらは雄と雌の両方の機能を持っており、咲いた後にタネができます。この花びら一枚一枚が独立したひとつの花で中心部分の筒状花も小さな筒状のものひとつひとつが独立した花です。ですから、大きな一輪の花に見えるものは実際には形と機能の異なる2種の小さな花がたくさん集まってひとつの形をつくっているといえます(別にこれはヒマワリ特有のものではなく、キク科の植物に多く見られる形状です)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前・由来

ヒマワリの属名ヘリアンツスは「太陽」と「花」という意味を持つ2つの言葉からなっており、英名は「サンフラワー」、和名では「向日葵(ヒマワリ)」「日輪草(ニチリンソウ)」「日車(ヒグルマ)」などと呼ばれ、どの名前も太陽に由来します。また、ヒマワリは太陽の動きに合わせて花がそちらの方を向くと言われていますが、実際はそのようなことはなく、.若い枝や小さなつぼみは太陽の方を向いて回ることもありますが咲いた花は一方向を向いておりそのような動きはしません(特に日照を遮るものがなければ花は東を向くようです)。

 

品種・仲間

「太陽のような形をした草丈の高い夏に咲く黄色い花」、という固定観念が強いですが品種改良によってできた草丈10cmほどの鉢植え向きの品種もあります。また、花色も黄色以外にレモン色やえんじ色、花の咲き方も一重だけでなく八重の品種などもあり思っているよりもバラエティーに富んだ賑やかなものだと言うことがわかります。
ヒマワリは作物としても重要な植物で花の直径が30cm以上で草丈が4m近くになるロシア(品種名)はタネに20~30%もの脂肪分が含まれており、ヒマワリ油を採取するために世界で広く栽培されています。また、油を絞った後のタネは石けんなどの原料に、茎は紙の原材料に、葉は飼料にするなど油以外にも無駄なく利用用途の広い作物のようです。地中にできる塊茎を食用とするキクイモ(ヘリアンツス・ツベロスス)もヒマワリの仲間です。

 

街中ですので、向日葵畑らしきものは中々、見当たりません。(笑)沿道に咲いていた向日葵を撮りました。たまには、あちこちブラブラして見るもんですね。

*それとリコメの件ですが、最近、色々と調べ物をしないと行けない時間が多くなりまして、書けてません。すいません。もうしばらく掛かりそうです。皆さんの所への訪問は出来る限りさせて頂きますので!時間が無いだけで特に何かあったわけではありませんので!(笑)

*写真・文章・記事の無断転載・コピーは、一切、禁止です。著作権は管理人にすべてあります。ご了承くださいませ。

今日も訪問有難うございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


ヒャクニチソウ

2012-08-13 00:00:00 | 花の画像

はい。今日は花火を一旦、御休みです。 まだ、もう少しネタがあります。後半の花火はもっと綺麗です。 日曜日、写真を撮りに行こうと思っていたんですが、身体がやけに疲れていまして、休養にあてました。最近、オリンピックの応援に夢中になってまして寝不足も重なりました、

それにしても、日本、頑張ってますね。大健闘ですね。感動ですね。 で、少々、カメラを持って散歩しまして、適当な被写体を探してました。

ヒャクニチソウ。と、言う花だそうです。手入れをされている伯父さんと、立ち話をしました。「写真撮ってくれるの?有難うね!」と。気の優しい伯父さん。これも一期一会かな。 何でも、夏場はしっかり水をやらないと、すぐに枯れるそうです。

 

 

 科名:キク科      学名:Zinia        別名:ヒャクニチソウ      原産地:メキシコ草丈:20cm~1m           主な開花期:7月-10月栽培難易度: (やさしい)
 

 

 

ジニア(ヒャクニチソウ)とは

メキシコを中心に南北アメリカに15種類が分布する植物です。初夏~晩秋にかけての長い期間花を咲かせ続けるところから「百日草(ヒャクニチソウ)」とも呼ばれ、親しまれています。春に種をまいて夏から秋に花を楽しむ『春まき一年草』として扱います。
最もポピュラーなのは、ジニア・エレガンスとその園芸品種で、日本ではヒャクニチソウの名前でおなじみです。エレガンスは「優美な」という意味です。野生種は一重咲きのおとなしいものが多く、18世紀ヨーロッパに導入された当初はさほど積極的に栽培・育種がされませんでした。19世紀になって八重咲きの品種が発見されてから様々な品種がつくられるようになりました。その後、気候の適したアメリカのカリフォルニアで盛んに栽培されるようになり20世紀に入って個性的な品種が数多くつくられました。
日本には江戸時代末期に入ってきましたが。栽培や品種改良が盛んになったのは戦後になってからで、それまでは仏花として栽培される程度だったそうです。現在では豊富な花色と種類があり花壇などにも広く利用されています。
草丈は高性種で1m、矮性種(丈の低い種)は20cmほどに収まります。野生種は一重で紫系の花を咲かせますが、園芸品種の花色は豊富で赤、ピンク、黄色、白、変わったところでは緑色の花を咲かせる「グリーン・エンビ」や絞り咲きなどがあります。

 

品種・系統

多くの園芸品種や系統があり、花の大きさで巨大輪種(径12cm以上)、大輪種(10cm前後)、中輪種(7cm前後)、小輪種(5cm以下)に分けられます。また、以下のような花の形があります。

ダリア咲き…やや幅の広いヘラ状の花びらが何枚も重なり、整った形をしています。最もオーソドックスな系統です。
カクタス咲き…より合わせたような細長い花びらがたくさん付きます。
ポンポン咲き…小さな花弁がたくさん重なって半球状に盛り上がります。

 

 

その他の仲間

アングスティフォリア(リネアリス)〔Z. angustifokia=Z. linearis〕
メキシコ原産で、和名はホソバヒャクニチソウ。名前の示すとおり葉が細く、草丈は30cmほどになります。オレンジ色の一重咲きでヒャクニチソウとはまた違った雰囲気があります。野趣があり病気にも強いので花壇によく利用されます。園芸品種の'スターブライト'はオレンジのほか、黄色や白の花もあり、タネが広く出回っています。

プロフュージョン〔Z. 'Profusion'〕
エレガンスとアングスティフォリアを掛け合わせて作られた園芸品種です。径6cmほどで、病害虫に強いアングスティフォリアと花色が豊富で大きなエレガンスのよいところをとった品種です。

ハーゲアナ〔Z. haageana〕
和名メキシコヒャクニチソウ。花は一重と八重のものがあります。オレンジと赤のツートンカラーの花は印象的です。代表的な園芸品種にオールド・メキシコがあります。ツートンカラーの入り方に幅があって個性的です。

グランディフロラ〔Z. grandiflora〕
和名シュツコンヒャクニチソウ。大型で草丈は3m近くになります。耐寒性があって冬を越し、毎年花を咲かせます。

 

 

由来

属名のジニアはドイツの植物学者、ヨハン・ゴットフリート・ツィン(J. G. Zinn)の名前にちなみます。和名のヒャクニチソウは長い期間花を咲かせるのでこの名前があります。江戸末に入ってきたときは「長久草」とも呼ばれていたそうです。英名はコモン・ジニア(common zinnia)もしくはユース・アンド・オールド・エイジ(youth and old age)とも呼ばれます。

 

今日は、写真の枚数を減らして、調べた事を書いてみました。たまには、こんな感じも良いのでは!(笑)

今日も訪問有難うございます。

*管理人に許可なく、写真、文章の無断転載・及びコピーは固く厳禁させて頂きます。写真の著作権は全て管理人にあります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


2012年 第24回 なにわ淀川花火大会 No5

2012-08-12 00:00:00 | なにわ淀川花火大会

高校野球が始まりましたね。オリンピックに野球!忙しいですね。(笑)うちは家族全員で沖縄県代表を応援してます。チバリヨ~!毎年、春夏は沖縄と決まってます。浦添商は1回戦突破!おめでとう。次は来週、土曜日の予定ですが、雨で流れるかも。日曜なら応援に行きますよ。勿、カメラ持って!で、遊びに来て下さってる皆さんの応援してるチームも勝ち進むといいですね。プロ野球観てるより、高校野球観てる方が楽しいです。阪神ですか?何時からでしょう?さっぱり見ておりません。既に、どうでも良い!(笑)モードです。だから連敗の経緯なんて全く知りませんし、知ろうとも思わなくなりました。オリンピックと高校野球で楽しみたいですね。

今日も花火の続きです。 ネタがこれしかないので また撮って来ますね。では、どうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

中盤から、色鮮やかな花火がどんどん上がり始めました。

今日も訪問有難うございます。

*管理人に許可なく、写真、文章の無断転載・及びコピーは固く厳禁させて頂きます。写真の著作権は全て管理人にあります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ