青春18切符を利用して、広島に行ってきました。目的は広島支部もとちゃんの出ている市民劇「かもめ」を見るためです。
18切符の利用ははじめてだったので、「そんなに電車に座っていたら、オシリが割れてしまうわ」と思ったのですが、大丈夫、しっかり2つついております。
さて「かもめ」といえば、120年前のチェーホフの戯曲。私に理解できるのか、不安でしたが、演出がよく現在劇のように楽しめました。
女心というものは、100年前から変わらないのですね。切ないものです。男性はどのようにこの作品を受け止めるのか、興味がでました。
役者さんは、オーディションで選ばれた市民のみなさん。
セリフのないときの演技や動きの少なさなど、気になったところはありましたが、発声もよくできていたし、堂々とした演技でした。特に主役の女の子は、終演後ロビーでみたら、顔がキューて小さくて、アイドルのよう。
アフタートークもよかった。男性の役者さんで演技に対する考えかたがしっかりしていた方がいて、とても勉強になりました。 もとちゃんは、私と同世代にもかかわらず、20代の娘がいる役をこなし、舞台の恐ろしさを見せ付けてくれました。長身をいかした、たっぷりとした、演技でした。
そのあとはカキとお好み焼きと地酒を堪能。
先月の香川に続いて、「観劇」+「観光」にはまりそうです。
18切符の利用ははじめてだったので、「そんなに電車に座っていたら、オシリが割れてしまうわ」と思ったのですが、大丈夫、しっかり2つついております。
さて「かもめ」といえば、120年前のチェーホフの戯曲。私に理解できるのか、不安でしたが、演出がよく現在劇のように楽しめました。
女心というものは、100年前から変わらないのですね。切ないものです。男性はどのようにこの作品を受け止めるのか、興味がでました。
役者さんは、オーディションで選ばれた市民のみなさん。
セリフのないときの演技や動きの少なさなど、気になったところはありましたが、発声もよくできていたし、堂々とした演技でした。特に主役の女の子は、終演後ロビーでみたら、顔がキューて小さくて、アイドルのよう。
アフタートークもよかった。男性の役者さんで演技に対する考えかたがしっかりしていた方がいて、とても勉強になりました。 もとちゃんは、私と同世代にもかかわらず、20代の娘がいる役をこなし、舞台の恐ろしさを見せ付けてくれました。長身をいかした、たっぷりとした、演技でした。
そのあとはカキとお好み焼きと地酒を堪能。
先月の香川に続いて、「観劇」+「観光」にはまりそうです。