おはようございます。
今朝の外気温はマイナス4℃。
予報通りの冷え込みです。
部屋の中を暖かくして
カフェオレを飲みながら
ブログを書いています。
今朝は福袋をやります!
というお知らせです。
自身は福袋が好きではなかった!
といいつつ、
福袋を作って今年で10年になります。
大好きなものがギューッと詰まった福袋は
皆様の年末の風物詩となり
『今年もやってね!』
『今年もやるよね!』
と声を掛けて頂きます。
それで、今年もやることにしました。
10年記念ということで
15個の福袋を準備しました。
今年は初めての取組として
テーマを決めての福袋です。
『fogオンリー』『アルディンオンリー』をはじめ
『和セット』や『お出かけセット』など色々作りました。
どれもきっと喜んでいただけると思います。
¥20000以上の商品が入って
税込み¥11000となりお得感満載です。
明日27日(水)の午前中に5個
午後に5個、
そして28日に残りの5個をお見せします。
予約開始は28日の最後の5個のアップ後からです。
28日までは一人1個でお願いしますが
29日になってまだありましたら
2個目もOKということにします。
もし間違って27日に予約された場合は
お受けできかねますので
ご注意くださいませ。
昨日のお出かけ。
ずっと行きたかったところがあります。
加東市の『掎鹿寺』(はしかじと読みます。)。
これが本堂です。
何かの本で見たんです。
聖徳太子が開創し、
奈良時代に行基が堂宇を建立したと伝わる寺院で
播磨西国22番札所となっています。
この寺院が渋くって素敵なんです・・・。
源平合戦の『三草山の戦い」の後に
源義経が立ち寄って、
一之谷の平家を攻める策を練った場所として
知られています。
ここに義経が・・・
と思うと何だか感慨深い。
ベル型の窓や
渋すぎる欄間の彫り物などとてもいいです!
屋根を見上げたら
青空と一緒に撮れました。
納経所の入り口です。
この木の彫り物が
門にもたれかかっている風景が
かわいく思えます。
ん!何か向こうに赤いものが・・・
イヌも喜んで歩いて行きます。
寒いところを連れまわされているのに
水子地蔵さまでした。
小さなものがたくさん並んでいる姿が
なぜか好きなんです・・・。
こんなものも大好きー!
ここの寺院、
寒すぎて、まだ氷が張っています。
午後の3時半ですよー!
急に現れた仁王像!
小さな仁王門ですけどねー。
素晴らしいです。
見上げれば観音様。
雑踏に荒らされてなくて
とても美しい寺院でした・・・。
考えさせられる言葉が美しい文字で・・・。
心安らかな天地は
自身の心の中にあるのです。
今日は小春日和の一日になる予報。
暖かいのはうれしいですねー!
クーは午後からトリミングです。
今日も元気にお過ごしくださいませー。
今朝の外気温はマイナス4℃。
予報通りの冷え込みです。
部屋の中を暖かくして
カフェオレを飲みながら
ブログを書いています。
今朝は福袋をやります!
というお知らせです。
自身は福袋が好きではなかった!
といいつつ、
福袋を作って今年で10年になります。
大好きなものがギューッと詰まった福袋は
皆様の年末の風物詩となり
『今年もやってね!』
『今年もやるよね!』
と声を掛けて頂きます。
それで、今年もやることにしました。
10年記念ということで
15個の福袋を準備しました。
今年は初めての取組として
テーマを決めての福袋です。
『fogオンリー』『アルディンオンリー』をはじめ
『和セット』や『お出かけセット』など色々作りました。
どれもきっと喜んでいただけると思います。
¥20000以上の商品が入って
税込み¥11000となりお得感満載です。
明日27日(水)の午前中に5個
午後に5個、
そして28日に残りの5個をお見せします。
予約開始は28日の最後の5個のアップ後からです。
28日までは一人1個でお願いしますが
29日になってまだありましたら
2個目もOKということにします。
もし間違って27日に予約された場合は
お受けできかねますので
ご注意くださいませ。
昨日のお出かけ。
ずっと行きたかったところがあります。
加東市の『掎鹿寺』(はしかじと読みます。)。
これが本堂です。
何かの本で見たんです。
聖徳太子が開創し、
奈良時代に行基が堂宇を建立したと伝わる寺院で
播磨西国22番札所となっています。
この寺院が渋くって素敵なんです・・・。
源平合戦の『三草山の戦い」の後に
源義経が立ち寄って、
一之谷の平家を攻める策を練った場所として
知られています。
ここに義経が・・・
と思うと何だか感慨深い。
ベル型の窓や
渋すぎる欄間の彫り物などとてもいいです!
屋根を見上げたら
青空と一緒に撮れました。
納経所の入り口です。
この木の彫り物が
門にもたれかかっている風景が
かわいく思えます。
ん!何か向こうに赤いものが・・・
イヌも喜んで歩いて行きます。
寒いところを連れまわされているのに
水子地蔵さまでした。
小さなものがたくさん並んでいる姿が
なぜか好きなんです・・・。
こんなものも大好きー!
ここの寺院、
寒すぎて、まだ氷が張っています。
午後の3時半ですよー!
急に現れた仁王像!
小さな仁王門ですけどねー。
素晴らしいです。
見上げれば観音様。
雑踏に荒らされてなくて
とても美しい寺院でした・・・。
考えさせられる言葉が美しい文字で・・・。
心安らかな天地は
自身の心の中にあるのです。
今日は小春日和の一日になる予報。
暖かいのはうれしいですねー!
クーは午後からトリミングです。
今日も元気にお過ごしくださいませー。