おはようございます。
今朝は無事にブログ画面に
たどり着くことができ
ホッとしています。
昨日は5時過ぎに
ブログを書こうとしたのですが
ブログ画面を見ることもできませんでした。
gooがサイバー攻撃を受け
システム不良となってしまったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そしてそれは一日続き
2日のブログは諦めるしかありませんでした。
何とも心もとない一日。
自身がいかに
ブログに支えられているかを知りました。
新年早々・・・。
この言葉は2024年の1月2日でも使っています。
昨年は能登地震でした。
年明けは驚くことが多いです。
さて、皆様は穏やかなお正月をお迎えでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_mi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/68ac60d0f78cf7c72db4ad30a629b237.jpg)
一日遅れで載せる元旦模様。
いつものように
地元の八幡神社に初詣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/2bb49b2f1ef59a2e663b07649b38d2f8.jpg)
空が美しくてご機嫌!
次の日にサイバー攻撃が来るとは
決して思わない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/b5c63a65b28cec129f2b2bd8b1800d9f.jpg)
木漏れ日からの樹木が
それは美しく輝いて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/30a0e028a668b65d044450133fb56b46.jpg)
本殿の前の行列は
年々長くなります・・・。
今年も家族が健康で
楽しく暮らせますように
心から祈ります。
一昨日のイヌ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/1ee7d3b4112317c83b2cfc23c8b7f585.jpg)
相変わらずソファーに陣取って
みんなを見守るイヌ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/606be9338f22bcbc262b2968d4edbf04.jpg)
そのうちに寝てしまいます。
次男が帰省して来て
たくさん遊んでもらっています。
一昨日の家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/f0bb45cdf8814213766b1d4e050981a1.jpg)
地元の仕出し屋さんに作っていただいた『おせち』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/03fd142eb0785fac0fe45c427742e013.jpg)
昨年に引き続いてです。
美味しくて
バクバク食べてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/68b5e37dc133f45a3c65b1fd461264ac.jpg)
仕出し屋さんっぽい包みやー!
昨日の本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/1283a581067d5d3dee47c8e762595043.jpg)
昭和50年に発売されたこの本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/0cfd50ef52bd68584bfd18e33b7dd737.jpg)
『僕のいる絵葉書』ー!
以前に所有していて
この本を持ってあちこち一人で旅しました。
まだ、独身の頃のことです。
その本はすでに断捨離していたのですが
急にまた見たくなって
ネットの中古本で探しました。
そうしましたら
あるにはあったんだけど
¥36000ー!!
さすがに購入は断念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
図書館に聞いてみました。
市の図書館にはなくて
他の図書館から取り寄せてくれ
ようやく出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/0102f6d9b41acc3353755a691e2b86b6.jpg)
岡山の吉備津神社。
牛の鼻輪が山のように積みあがっている
牛さんの供養塚です。
圧巻でしたよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/aa68301cad748324636bcffc93218828.jpg)
長野の戸隠神社。
わたしも雪のときに行きました。
空気がとても澄んでいたことを
未だに覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/f0bcb11519121190af0834353d624ff7.jpg)
西日光!
美しい場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/8805e07cd365be3856fee5d43333a6f3.jpg)
これは確か香川県・・・。
寛永通宝が砂で作ってあります。
ずっと残したい面白い風景を
教えてくれる本なのですが
今もこの景色はあるのかなー?
と、気になっています。
今年は本もたくさん読みたいと思います。
今朝は無事にブログ画面に
たどり着くことができ
ホッとしています。
昨日は5時過ぎに
ブログを書こうとしたのですが
ブログ画面を見ることもできませんでした。
gooがサイバー攻撃を受け
システム不良となってしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そしてそれは一日続き
2日のブログは諦めるしかありませんでした。
何とも心もとない一日。
自身がいかに
ブログに支えられているかを知りました。
新年早々・・・。
この言葉は2024年の1月2日でも使っています。
昨年は能登地震でした。
年明けは驚くことが多いです。
さて、皆様は穏やかなお正月をお迎えでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_mi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/68ac60d0f78cf7c72db4ad30a629b237.jpg)
一日遅れで載せる元旦模様。
いつものように
地元の八幡神社に初詣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/2bb49b2f1ef59a2e663b07649b38d2f8.jpg)
空が美しくてご機嫌!
次の日にサイバー攻撃が来るとは
決して思わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/b5c63a65b28cec129f2b2bd8b1800d9f.jpg)
木漏れ日からの樹木が
それは美しく輝いて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/30a0e028a668b65d044450133fb56b46.jpg)
本殿の前の行列は
年々長くなります・・・。
今年も家族が健康で
楽しく暮らせますように
心から祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/1ee7d3b4112317c83b2cfc23c8b7f585.jpg)
相変わらずソファーに陣取って
みんなを見守るイヌ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/606be9338f22bcbc262b2968d4edbf04.jpg)
そのうちに寝てしまいます。
次男が帰省して来て
たくさん遊んでもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/f0bb45cdf8814213766b1d4e050981a1.jpg)
地元の仕出し屋さんに作っていただいた『おせち』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/03fd142eb0785fac0fe45c427742e013.jpg)
昨年に引き続いてです。
美味しくて
バクバク食べてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/68b5e37dc133f45a3c65b1fd461264ac.jpg)
仕出し屋さんっぽい包みやー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/1283a581067d5d3dee47c8e762595043.jpg)
昭和50年に発売されたこの本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/0cfd50ef52bd68584bfd18e33b7dd737.jpg)
『僕のいる絵葉書』ー!
以前に所有していて
この本を持ってあちこち一人で旅しました。
まだ、独身の頃のことです。
その本はすでに断捨離していたのですが
急にまた見たくなって
ネットの中古本で探しました。
そうしましたら
あるにはあったんだけど
¥36000ー!!
さすがに購入は断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
図書館に聞いてみました。
市の図書館にはなくて
他の図書館から取り寄せてくれ
ようやく出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/0102f6d9b41acc3353755a691e2b86b6.jpg)
岡山の吉備津神社。
牛の鼻輪が山のように積みあがっている
牛さんの供養塚です。
圧巻でしたよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/aa68301cad748324636bcffc93218828.jpg)
長野の戸隠神社。
わたしも雪のときに行きました。
空気がとても澄んでいたことを
未だに覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/f0bcb11519121190af0834353d624ff7.jpg)
西日光!
美しい場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/8805e07cd365be3856fee5d43333a6f3.jpg)
これは確か香川県・・・。
寛永通宝が砂で作ってあります。
ずっと残したい面白い風景を
教えてくれる本なのですが
今もこの景色はあるのかなー?
と、気になっています。
今年は本もたくさん読みたいと思います。