合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

バラさんたち

2011-09-14 | ガーデニング







クライミンズローズの隊員4号5号絶好調



4号アメリカ2メートル半、5号クィーン・エリザベス4メートル



復活最盛期を撮りのがしたちょっと可哀想な1号ティファニー





3号Chimpira Diffence もとい Christian Diorは地道に確実に庭の隅で咲き続けています




密かに夏中一番優秀だった。


フロントヤードに植えてある白バラの6号は、あまり咲かず、ひょろひょろと細い茎を伸ばしてます。ミニバラ達は明暗分かれて、チンピラ腹全滅、ほぷちゃんバラ元気なし。うーむ。



こんな季節ですが、遅れて播いたヒマワリは絶好調。



ゴーヤもぴかぴか。(食べ切れーん!)



ある日の収穫


ナスもトマトもたくさん採れてます。キュウリはさすがに終わってしまったので、週末にでもウーに頼んで土を整備、ダイコン、カブ、白菜の出番です。ちょっと遅かったかな(^^;



「脳天気でちね。ボクなんかもう3日も何も食べてないでちのに。」←最近の口癖 「噛みまちよ。」言わなくなったと思ったら、ヒトの顔見ては「もう3日も…。」が始まる今日この頃。日本語たどたどしいアメリカ人がうぃるちの顔を見て「チュウモン(呪文)ですね」と言った。それを言うなら催眠術かなあ。「アナタはボクに食べ物をあげたくなるでち~。」



「がーちゃんのばか。」


秋のヒトコマでした。



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAMA)
2011-09-26 13:07:25
☆chie師匠、

了解であります!
同じ話を聞いても今回はスルスルと理解できるってことは、やっぱり私も少しは進歩してるんだー。つるバラの方はよくわかりました。4度っていうのは、最低気温がその程度で良いのですよね。でなかったら関東のバラは寝られなくなっちゃうもんね。意外とすぐかも。手袋新調しなくちゃです。

木立の方も切っちゃうんですね。それは勇気要りそう。がんばりまーす!
返信する
Unknown (chie)
2011-09-19 23:20:33
追伸です。

さっき書いたのは、ツルバラ用です。
木立バラ(HTとかの)はTAMAさんの膝上ぐらいの高さあたりまで残して切って下さいね。
えーそんなに?と思うでしょうが、春になれば丁度良い高さまで枝がのびるから大丈夫。
枯れ枝や古い感じの枝や細い枝は切って下さい。
買って来た時の苗を覚えてる?
あれぐらいさっぱりさせちゃっていいんです。
返信する
Unknown (chie)
2011-09-19 23:14:52
気候が違うから、冬の剪定とツルバラのシュートを倒すタイミングに自信がないんだけど・・・

☆バラは4℃になると休眠するので寝てる間に「冬 剪定とシュートを横に倒す」

を目標にやってみてください。
雪が重いとシュートが折れるかもしれないから、
降る前にした方がいいんだろうなー。

<倒す前にすること>
葉っぱが残っていたら全部むしり取ってね。
枝は、枯れ枝は全部切る。
枝先から15センチを切り落とす(ここには葉っぱしか付かないから要らないの)
それと、TAMAさんとこのツルバラは状態が良くてシュートを何本も出してるから、古い枝は根元から切っていいです。
シュートはひと苗から3本も出てたらそれだけで充分。
そのほうがシュートに栄養が回っていい花が咲くよ。
凄く長いシュートをアーチ結ぶ時は、アーチの幅にS字を書くように大きくくねらせます。
シュートの枝先が水平より下がるといい花が咲かないから長すぎたらくねらせてそわせてね。





返信する
Unknown (TAMA)
2011-09-19 03:37:19
☆chieさん、

そ、そんなぁ!無理です。師匠。見捨てねーでくだせぇ!
これから極寒になる直前あたりで、シュートをアーチに沿わせればいいんですよね?
今後ともご指導天の声、よろしくお願いします!
返信する
Unknown (chie)
2011-09-18 14:29:47
TAMAさん免許皆伝。
ね、バラって難しくないでしょ。
来年のアーチがすっごく楽しみね~~。
返信する
Unknown (TAMA)
2011-09-16 06:53:18
☆AIさん、

佃煮という手があるのですね!ちょっとやってみます。

トミさん、鼻が手化!!!!!わかりますわかります。同じ長い鼻でもうぃるちはしないのですが、クキさんはやっぱりいろんなことに使ってます。(人間を押しのけるとか)それで、部屋に入ってくるなんていじらしい、トミさん!
返信する
Unknown (TAMA)
2011-09-16 06:51:18
☆うぃぺさん、

日本ピーマン、健闘中なんですね。うちも例年ピーマンは遅かったですよー、今年なんか芽が出なかった…のか、途中で枯れちゃったのか、とにかく全滅でしたね。確かにプランターだと実モノ野菜には厳しいかも。いっそ米袋で一本栽培なんてのがいいのかも。
トイレには役立ちませんけどね。
返信する
Unknown (TAMA)
2011-09-16 06:49:11
☆たいゆうさん、

「咲き誇る」というレベルではないんですよー。全然。今ひまわりだけは見事に咲き誇ってくれていますが、明日の朝、どうなるんだろう。戦々恐々です。

この日は、一週間ぶりくらいで収穫したので、ごっそり採れましたが、普段は少しだけです。
返信する
Unknown (AI)
2011-09-15 21:38:31
たくさん収穫できましたね。
ゴーヤ、我が家は佃煮にして保存食に。
苦味が多少薄くなりますが、白いご飯に美味しいです。
食欲の秋ですもんね。ワンさん達もお腹空きますね。
トミさんはこのところ毎晩、夕食時にあの長い鼻を使って網戸を開けて入って来ます!この部屋がしまっていれば、あの部屋からと(⌒-⌒; )
日々、鼻が手化しています……
返信する
Unknown (うぃぺ)
2011-09-15 14:28:27
バラさんたち、きれいですねー

で、えっと、、、アーチは???


我が家のプランター野菜たちはというと、、日本ピーマンは1つだけ実になりました。長径およそ5センチww あと日本も花がさいて実はなるんですけど、、、これもがんばって5センチ。キューリのほうはだいぶ茎にも力がなくなってきまして・・。日当たりと風通しはいいのですが・・やっぱ栄養価とプランターの限界でしょうか? うーん、庭のあるとこに引っ越したい。。そしたらトイレもらくだ(笑)
返信する
Unknown (たいゆう)
2011-09-15 09:51:26
薔薇、見事です~~~流石TAMAさん。薔薇の咲き誇る庭!豪華です!!

ナス・トマト・ゴーヤは一日の収穫量ですか?凄いです。我が家では、先日ゴーヤを沢山頂いたのですが、近所の方が洗って縦二つに切って冷凍しておけば大丈夫と、教えてくださって小出しにしています。というかゴーヤを大量に食べるのは主人だけで、子供たちは少しだけ食べます。

Willちゃんも要領を得てきましたね。演技派ですね。
返信する
Unknown (TAMA)
2011-09-15 06:59:54
☆えくぼママさん、

バラって思っていたよりもずっと丈夫みたいで驚いています。こんなことならもっと早くから育てていればよかったと。
ゴーヤは、どうしましょう(涙)茶色くなるまでカリカリフライにして冷蔵という手もあるらしいですが。

うぃるちの懇願呪文、今度写真撮ってみます。あれは辛いですよー。
返信する
Unknown (えくぼママ)
2011-09-15 06:42:14
バラ、いいですね。私も、育てたいと思い、くじけて友人にお嫁入りってのが多いです(^o^)
ゴーヤ、ピカピカですねぇ。スライスして冷凍?
willくん、哀れを誘うんですね。おばちゃんがあげたいわ。甘い人は見ぬくんですよね(≧∇≦)
返信する

コメントを投稿