えくせっしぶ
ひーと
わーにんぐ
が出ております。ぜぇぜぇ。インフルエンザの体温並み気温。暑いですぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/3dbfdf29c52ee429699280e567986b20.jpg)
おかげで?蛍サン元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/0587df06b24078a2c8e5912c74a34019.jpg)
暖冬の年の夏は虫が多いと言いますが、その通り今年は虫がすごい。でもホタルが多いのは歓迎ですね。夕方(と言っても夜9時過ぎ)薄明かりの中で水やりをしていると、何もしなくても視界に4~5匹のホタルが飛んでます。花火の振動に合わせて光ったりして楽しいです。
それにしても、数日おきに激しいサンダーストームが来て、玄関前が川になるくらいの雨が降るのに、翌日にはカラッカラで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/11ec1d53d05572372533f752a7d9ecdb.jpg)
こんなギュウギュウに干してる洗濯物なのですが。
基本的にこちらの文化では、外から見える庭の見栄えをとても気にするので、洗濯物は外に干さないのが暗黙の了解ですが、裏庭の、ほとんどよそから見えないところにちょっと干すくらいなら大丈夫。
しかも。
干したそばから秒速で乾いていきますから。
一通り干し終わって最初のを見るともうTシャツがぱりぱり。この勢いでニンゲンも脱水されているのかと思うと恐ろしいものがあります。実際、この気候だとポテトチップスだって封を切って一週間経ってもぱりぱりのままだし、レモンもオレンジも、カビたりせずに、ゴルフボールのように小さく固く縮んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/812e7c0904de332e5ceb26639d7a2c3e.jpg)
「生肉は干し肉になるでちかね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/0cd4ce265e7f7a6613f8043415f91577.jpg)
「おばーさんは貴重なお肉を7kgもどっかにやっちゃったっていうんでちけど。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/c419496758d64702855380fe3f226b0f.jpg)
「ホントは乾いて縮んだだけかもしれないでちよ。けけけ」
クキ兄は、昨夜独立記念日の花火でボロボロになったので今日は一回休み。
ひーと
わーにんぐ
が出ております。ぜぇぜぇ。インフルエンザの体温並み気温。暑いですぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/3dbfdf29c52ee429699280e567986b20.jpg)
おかげで?蛍サン元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/0587df06b24078a2c8e5912c74a34019.jpg)
暖冬の年の夏は虫が多いと言いますが、その通り今年は虫がすごい。でもホタルが多いのは歓迎ですね。夕方(と言っても夜9時過ぎ)薄明かりの中で水やりをしていると、何もしなくても視界に4~5匹のホタルが飛んでます。花火の振動に合わせて光ったりして楽しいです。
それにしても、数日おきに激しいサンダーストームが来て、玄関前が川になるくらいの雨が降るのに、翌日にはカラッカラで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/11ec1d53d05572372533f752a7d9ecdb.jpg)
こんなギュウギュウに干してる洗濯物なのですが。
基本的にこちらの文化では、外から見える庭の見栄えをとても気にするので、洗濯物は外に干さないのが暗黙の了解ですが、裏庭の、ほとんどよそから見えないところにちょっと干すくらいなら大丈夫。
しかも。
干したそばから秒速で乾いていきますから。
一通り干し終わって最初のを見るともうTシャツがぱりぱり。この勢いでニンゲンも脱水されているのかと思うと恐ろしいものがあります。実際、この気候だとポテトチップスだって封を切って一週間経ってもぱりぱりのままだし、レモンもオレンジも、カビたりせずに、ゴルフボールのように小さく固く縮んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/812e7c0904de332e5ceb26639d7a2c3e.jpg)
「生肉は干し肉になるでちかね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/0cd4ce265e7f7a6613f8043415f91577.jpg)
「おばーさんは貴重なお肉を7kgもどっかにやっちゃったっていうんでちけど。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/c419496758d64702855380fe3f226b0f.jpg)
「ホントは乾いて縮んだだけかもしれないでちよ。けけけ」
クキ兄は、昨夜独立記念日の花火でボロボロになったので今日は一回休み。
オットははるばるコロラドへ。炎天下100度Fのもと、1200マイル車で走って、1200kmの自転車イベントに出かけます。なんのために!?しっかし、派手なジャージだな。
まあ、世の中には理解を超えたヘンタイさんがたくさんいるってことですね。
干からびないでくださいね。
洗濯物って、やっぱり外で乾かしたいです。
7kg、どこへ?綺麗に乾燥しているならいいですけどね。willくん、鼻で探せないのかな?
今、別宅のある愛媛県の松山市に来ていますけど、九州と違って大雨というほどではなく降り、乾燥することなく、人間も絞ると水が出てきそうなじっとり加減で、又雨が降ります。
カビ対策が大変です。
ええー!そんなに急に乾燥するんですか、しかもアリゾナとかコロラドの湿度みたいに。ほんとに気の毒な暑さなんですね、そのおかげでネットニュースでoppressiveと言う単語を覚えました。
地球のあちこちで発生している尋常じゃない天候の変わりように、いろんな事を考えさせられます。
それにしてもだんな様スゴ過ぎですね!
だってあのコロラドの高地ですよね、Highest Elevation: 10,700 ft. なんて書いてましたよ。mに換算すると3,261mですよ、しかも自転車こぎまくるなんて呼吸困難で大変でつよ。
きっと、うぃるちさんみたいに極限状態が好きなんですね。
私たち昨年コロラド・copper mountainで滑ってた時もしんどかったです。コンドミニアムの中で階段上がるのも息苦しい状態でした。そうそう今のTAMAさん地方の様にポテチ1週間出しっぱなしでもパリパリで食べられました。
ジャージすっごくかっこいですね。こういうのを集めるのも面白いんだろうな。楽しみですね、レースの様子。
日本の夏は「煮える」こっちの夏は「焦げる」です。
7kgは、うぃるちには幻と消えたお肉、私のダイエット作戦です。
どちらも程度問題でしょうか。カビというものを久しく見なくて、一度地下室の浸水でドアが黴びたときは、懐かしくてしみじみ見てしまいました。でもカビがない世界というのはとっても楽なんです。一度味わうと止められません。
水不足で落ちた葉っぱ、踏むと「パリパリパリッ」って瞬時に粉になるんですよ。畑はひび割れだらけ。うちの州では農家にもかなり被害が出ているらしいです。
コロラドね、オットは前回膝の故障でDNF(did not finish)でしたが、今回は直前にハンドルにひび割れ発見。どうなることやら、です。それと山火事の消化ケミカルがかなり良くない状態だとか。空気吸うなっていうのも無理な話だし、困っちゃいますね。
高地って私は経験ないんですが、やっぱりそんなに違うんですか。ヘンタイさんの集まりですね。派手なジャージのコレクションでクローゼットがいっぱいです。
夕方になると、海から冷たい霧がやってきます。
多分そのせいで、お肌かしわしわにならないでいるのかも。
そんな湿度の助けも足りないようになってきたので、某フイルム会社のジェリー状の化粧品を使いだしました。砂漠に水を巻くようにしみ込んでいくのだけど、効果のほどはどうなんでしょう。少しずつ毛穴が小さくなっていくような?
しけっぽいと、霊が出やすいとやら。
1200キロ自転車で走るって。ここから青森に行って帰ってくるとちょうどそんな距離です。車で行くのも、ちょっと考えちゃうのに、すごすぎる。怪我をしないで帰ってきてください。
そうなんですよ。朝になると「雨、・・・・・・降ったよね?ね?」って感じ。おかげでカビが懐かしいです。でも、毎日きちんと水遣りしてる木陰にはキノコが出たりしてるのよー。不思議でしょ。
そういえば私はお肌がしわしわになってきてるような。特に腕とか。明らかに水分不足な感じです。
それにしてもまたサラッと何か怖いこと書いちゃってますね。