合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

G.S.M.への旅 その10 キャンプ撤収

2008-08-18 | 此処じゃない何処かへ
Great Smoky Mountains National Park へキャンプの旅 続きです。

アンヨイタイイタイのクッキーさんをテントへ閉じ込め、キャンプ2日目の晩ご飯。翌日は麓の町にもう1泊するか、それとも夜の涼しいうちに走って帰るかの選択。ちんぴら君のほいくえんへは「水曜か木曜に迎えに来る」と言ってあります。燃料がなくてはキャンプは無理だけど、もう一日ホテルでゆっくりするか?まあ、ゆっくり決めることにしましょう。


薪はキャンプ場の入り口で買えます。ちなみに、うちの州を始め、周辺のいくつかの州からは木の持ち込みが禁止されていました。木の中に潜んでいるかも知れない害虫対策。地域の生態系を守るためです。



メニューは野菜のフォイル焼きとスパゲッティ



できるだけガスをセーブするために、水を少なくして短時間で茹でたスパゲッティ。キャンプだから許される? ソースは残り野菜とツナ缶をメインにトマトとチキンコンソメやハーブで仕上げました。意外と美味しかった。



計算外の大ヒットだったのは野菜のフォイル焼き。


ソーセージも少しだけ入っているけれど、ほとんどズッキーニとピーマン、ナス。これが、多めの油とフォイルにくるみ、たき火の上に乗せておいただけで絶品に変身しました。ズッキーニのほの甘さ、とろけるナス、ピーマンとソーセージのコンビネーション。ああ、あれはもっと食べたかったな~。ちなみに、この写真はまだ生焼け状態。

そう、ガスがなくてもフォイルとたき火があれば大丈夫!?と明日に望みをつないだところで、哀れアルミフォイル使い切り。ああ~、大失敗です。

そして、わずかに残ったガスで、翌朝おにぎりにする分のお米を炊き始めたのですが…異様に時間がかかると思ったら途中でガスがなくなってました。お米はほとんど「間違えて保温ボタンのまま炊きあがっちゃいました」な半分白っぽいご飯状態。食べられたものではありません。仕方なく鍋ごとたき火の上へ。その後はお湯もたき火で沸かすことになりました。

でも、鍋のお湯が沸くほどの火力だと炎が鍋を包むくらい大きくないといけなくて、そうなると取っ手が溶けたりしそうなので、火を調整して…恐ろしく時間がかかりました。なんとか食べられる状態にはなったものの、前日の、輝くばかりの炊きたてご飯とは似ても似つかない寂しいご飯でした。ふりかけや鰹節、梅干しいっぱい持ってきてよかった!



まさかたき火であぶられることになるとは思っていなかったやかん。どうなることかと思ったけど、ベーキングソーダの威力でこの通り。ほとんどこする必要もなく綺麗になってしまいました。重曹ばんざい!



何が嬉しかったって、お夜食のこれ。お湯さえあれば食べられる。そして、「アメリカのカップラーメンとはやっぱり全然違う!」と感動のおいしさでした。


なんとかスパゲッティとお米の半分までもってくれたガス缶と、たき火のおかげでとりあえずこの晩までは満足のいく食事が取れて楽しいキャンプでした。翌朝は冷たいおにぎりだけで寂しかったけど。燃料の大切さ、ありがたさ、身にしみました。そうめんも冷やし中華の麺も出番なかったな~。残念なり!

この日もテントの中でトランプ三昧。どれだけやっても飽きない上海ラミーです。たっぷり遊んで気持ちよく寝た…のだけど、明け方まさかのサンダーストーム襲来。アンヨイタイのクッキーがやはり不安でウロウロしてしまいました。かなりの雨量だったと思うけど、さすがに綺麗に整地されたキャンプグラウンド。テントを設営する部分は10センチばかり他より高くなっているし、綺麗に砂利も敷かれているので、水はけ最高。全く問題なしでした。

もちろん、朝には一通りモノをひっくり返して干さなくてはいけなかったけど、あれだけの雨に降られてこの程度の被害で済むなんて今まででは考えられません。キャンプするならスモーキーマウンテン!大ファンになってしまいました。


「オレはおかたづけの監督さんとして立派に使命を果たしました。朝起きたらアンヨも良くなってたぞ。」



レンジャーたちがパトロールしてくれてます。



キャンプ用具の扱いにかけて、このクマさんの右に出る者はいません。



空気がしっとりして、苔が綺麗でした~



















最後にもう一度軽く水浴び。ここの水を湧かして飲んだお茶、美味しかったです。


さようなら、フィトンチッドの森~。ちょっと遠いけどまた季節が変わったら来たいな。紅葉がまた綺麗なのだそうです。日本の森と雰囲気がよく似て落ち着けました。いわゆる「アメリカの国立公園」という壮大なイメージとは違うけれど。

パークに隣接するGatlinburgの町を通り過ぎ、Pegion Forgeの町へ。もちろん、今回はクッキーさん、強制的に伏せ体勢です。もう1軒犬の店を見て、少しだけ町を歩いて周りました。

たぶんもう1回だけ続く

animal5animal6ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

symbol7ブログランキング・ガーデニング部門に登録中!どらどらしてくださいねー。→どらどら!

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yumi)
2008-08-18 05:00:20
最近TAMAさんのGSMシリーズ拝読しているのでホームセンターに行くとテントなんかについつい目が行くようになってしまいました。来年は我が家もデビューかしら・・・・その前に裏庭で練習した方が良いような・・・・
返信する
Unknown (シナモン)
2008-08-18 07:25:24
もて話、もう終わりですか?
ちょっともの足りない(^_^;
返信する
Unknown (ちろこ)
2008-08-18 10:50:26
ああーいいですねー「空気がしっとりして、苔がきれい」と言う表現、イイですねー。
音も匂いも全てが心地よくて大自然に生かされているんだな~と実感するキャンプは素晴らしいです。毎日わたしもキャンプに参加しているような気分です。。

不便だからこそ生まれる工夫したお料理なんて、まさにキャンプの原点ですね。ネイティヴアメリカンを彷彿とさせます(←大げさ・爆)
野菜のフォイル蒸しは我が家の今日の献立に。
返信する
Unknown (たいゆう)
2008-08-18 14:34:48
女性3人の画像、手前がTAMAさんですか?
フーちゃんは判りますが、ブーちゃんとTAMAさんの雰囲気がよく似ています。

やっぱしクッキーちゃんは監督ですか・・・・・。
返信する
Unknown (AI)
2008-08-18 21:20:02
チャンコ君のおみ足が治ってよかった!!
もてもてモデルさんにとって 魅惑のコリーウォークをかもしだす足は大切ですからね(笑)

十数年前頃までよくやっていたキャンプを懐かしく思い出しながら読みました。キャンプ場が少しずつでき始めていた頃で、なかなか平らな場所がみつけられなかったな~
飲めるほどの、しかも美味しい水が近くに、こんなに豊富にあるなんて、そして落ち着いた緑・・・雰囲気が伝わってきました。
返信する
Unknown (lizzyco)
2008-08-18 22:11:44
>>いわゆる「アメリカの国立公園」という壮大なイメージとは違うけれど。

それがとっても良い!と思いました。
森の写真の数々、思わず深呼吸してしまいました。

西側の公園はこんなんじゃありません。もっとごっつごつしてたり、カッサカサだったりで、轟々と火を起こしている写真を見て、本当に驚きました。ほとんどこちらでは火気類を使う事、キャンプ場では禁止されています(カリフォルニア州は住んでいるにも関わらず、よく知らないんですが、ユタ州では絶対の絶対に厳禁なのです)。なので、キャンプへ出かけても、サンドウィッチとか、ドーーーーナッツとか、で、サンドウィッチとか・・・になるんですね。なんだか、日本のキャンプみたい、日本の森みたい、日本の、日本の、日本の・・・、と感動しながら楽しくここまで読ませて頂きました。

本当に、合衆国って広いんだな、と思いました。
そっち側にも住んでみたい・・・・・・、、、。
返信する
Unknown (ウィペ)
2008-08-19 00:24:30
こんなしっとりした場所があるんですね~・・
木が青々。川の水が澄み切った青!アメリカにも茶色じゃない川があったんだ・・・。茶色じゃない土があったんだ。

と感動してしまいました。
絶対にいくぞ~~!テントはさすがに買いなおすつもりです。逆に飯盒はしっかり持っていこうっとw
返信する
Unknown (TAMA)
2008-08-19 06:43:48
☆yumiさん、
そうですよそうですよ、まずはテントから!
うちも庭でキャンプごっこしましたよ~。ホントに最初はそうして予行練習しておくといいです。何が必要かわかりますから。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-08-19 06:46:32
☆えくぼママさん、
ほんとにイタイイタイが治って良かったです。でも翌日は気が気じゃなかったんですが。
キャンプ場はワイルドに限る!なんて昔は思っていたんですが、こういうのもいいなぁ、って軟弱路線に傾いてきました。
秋も行けるといいなぁ。今度は季節柄、【燃料忘れた】じゃ済まないでしょうが。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-08-19 06:47:31
☆シナモンさん、
続き、upしましたよ~。モテモテでしたわ。
そしてそのまたおまけもありますからお楽しみに!
返信する

コメントを投稿