合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

アルーバ ベイビービーチへ

2012-10-22 | 此処じゃない何処かへ

アルーバ旅行記、続いております。

ピンクのマルがベイビー・ビーチ。最南端?最東端?


このあたりはドンキー(ロバ?)のサンクチュアリになっているそう。


車はそこらへんの道路に適当に停めます。

しばらくシュノーケルで遊んで発見、水が青く明るくて綺麗なところは砂地なので魚がいない。


海草やサンゴのあるところは水の色が緑色に見えて、そこはもう魚の楽園です。ここで初めてアジ玉みたいな、何千何万という魚の群を見ました。


とにかく穏やかな、遠浅のビーチ。気がついたらもうほとんど人がいない。


さあ、何してあそぼ。


バレリーナごっこはどうだ!



楽しゅうございました。おかーさんバージョンは見るに耐えないのでボツ。バレエ暦、トータルでは私のほうがずっと長いのに、やっぱり敵わないなぁ。


名残惜しいベイビー・ビーチを後にして帰路につきました。


ダートを走りながら、ふとがけの上に目を凝らすと、何か動いてます。


野生のゴートの群れ。


野生の馬もいるしね。


写ってないけど、このあたりにも犬がたくさん。動物天国でしたね。


夕暮れのダウンタウン。


帰りに立ち寄ったスーパーで。なにこれ?6円99銭なら山で買っちゃいますが?


旅行先で車がある便利さをかみ締めた一日となりました。本当はバスで移動したかったんです。Arubusって名前も可愛いし。(余談ですが、ここのバスはアルーバスだけど、銀行はアルーバンクじゃなくて、普通にAruba Bank。なんかつまんなーい。)バスは時刻表があってないようなものだし、Villaのある北部では1時間に1本しかない、ってことで残念ながら乗るチャンスがありませんでした。残念だなー。旅行するなら路線バスに乗りたい!



「で、今日も出番ないワケ。へー。」

クキさん、一週間ぶりに食事台からご飯が食べられるようになりました。大きいトラウマ、克服してえらかったねー。というか、この一週間手から食べさせたり、食器をお持ちしたり、なだめたり、すかしたり、脅したり私たちニンゲンもなかなか偉かったと思うんだけど…ダメか。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AI)
2012-10-25 13:16:59
バレリーナごっこ、そーにゃよかよか(笑)
1枚ぐらいTAMA女史のが紛れ込んでたりして・・・
野生のゴートだとか馬だとか、すごすぎますッ!
返信する
Unknown (ちろこ)
2012-10-26 09:19:28
TAMAさんのアルーバ滞在記を拝見していて、
なんというか、まだまだ自分には知らない事がたくさんあるんだなぁ~~~としみじみ思いました。野生のゴート、お馬さん、わんこ、ラバたち、とっても良いお顔してますね。いや、お顔は見えないけどそんな気がします。人が沢山住んでいない場所では海の水があんなにキレイ。自然と共生して自分もその中の一部として優しく生きなきゃなぁ、と感じます。
私の友人が1月から海外青年協力隊の一人としてSt,Luciaに行くのですが、よく地図を見たらそこはアルーバのすぐ近くなんですよね。おかげさまで周辺がどんなところなのか様子が分かって嬉しいです。
返信する
Unknown (TAMA)
2012-11-02 06:41:23
☆AIさん、

おかーさんversionはあまりに強烈なのでボツです。やっぱり若いうちにちゃんと訓練を受けてないとダメなんですねえ。
返信する
Unknown (TAMA)
2012-11-02 06:43:29
☆ちろこさん、

私も今まで、アルーバなんて聞いたこともなかったし、ましてやそれが独立国だとか、今年はオリンピックの選手まで出したとか、カリブ海にオランダ語が公用語でオランダ人がわんさかいる島があるとか、全然知りませんでした。自然と共生、ノーストレスで生きてました、みなさん。

協力隊はカリブにも行っているんですね、ほんとに知らないことだらけです。
返信する

コメントを投稿