合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

サンキューかタンキューか?

2006-11-20 | 英語や日本語のお勉強


紅葉もいよいよ、とうとう、ほんとうに(しつこい?)終わりです。


こんな季節、来週はいよいよThanksgivingです。「え?それって何?」って言う人は一昨年の記事でおさらいしてくださいね。

ところで、Thanksgivingって日本語で書くとサンクスギビングですよね?Thank Youだってサンキューだもんね?ところが最近、アメリカ人生徒さんに思いっきり日本語発音で「『サンキュー』か『タンキュー』、日本語で書くとこのどちらかになるんだけど、どちらかと言ったらどっちが近い?」と聞くようにしているんですが、これが圧倒的に「タ」の音に軍配が上がってしまう。
サンキューとかサンクスギビングの場合は、日本語の通例で「サ」って書くのよ、で済むけれど、人名(Ethanとか)だとちょっと悩みます。「イータン」って言われる方が「イーサン」よりはまだ自分の名前だと思えるんだって。カタカナってすごく便利な表記法だけど、反面障害にもなるんですよねー。日本人もカタカナ英語に苦労してますが、英語人も苦労してるみたいです。

symbol7「タンキュー」なんて許せない?→応援クリックありがとう!!

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiwiママ)
2006-11-20 03:19:08
いよいよアメリカ人のビッグイベントがやってきますね!各家庭の味、お袋さんの腕の見せ所。タマさんも、もちターキー焼くんですよね?私はその日は御呼ばれで4組にしょうたいされたんですがそのうちの2組にいきます。ターキーのはしごしてきます。
返信する
Unknown (シナモン)
2006-11-20 07:13:48
耳で聞いたのと違うのですね、サンキューだって、どうしたって私の耳にはセンキューに聞えますもの。
珈琲だって、コフィじゃなくて、カフィと言わないとコーク持ってこられてしまうし・・・
返信する
Unknown (ちろこ)
2006-11-20 08:33:13
ほんとほんと、英語を勉強している日本人にとって「カタカナ」文化があるからいけなんだなぁ~って、思いますよ。
我々にとって本当にカタカナって必要なんでしょうかね?と考えたりします。

返信する
Unknown (Moco_Mama)
2006-11-20 09:02:43
うちの主人、以前アメリカに行った時にCAさんに「お飲み物は?」と聞かれて「Coffee!」って言ったらオレンジジュースが出てきたって・・・(^^;)
英語出来ないとは知ってたけど、何て言ったらそんな事態になるのか・・・(笑)
返信する
Unknown (たいゆう)
2006-11-20 09:03:54
私もどちらかと言えば「タンキュー」に近いと思っていました。sea you later も「レイター」じゃなく「レイラー」 と聞こえます。
返信する
Unknown (コリー)
2006-11-20 17:35:42
てんきゅーとかとんくすとかいろいろ言ってる日本人です。(^^;
㌧クスと記します。
返信する
Unknown (貧妻)
2006-11-20 23:40:39
うちの長男は、最初に英語を教えてくれた保育園の先生がインド人だった為か、「テンキュー」と言ってましたね。「言葉」より音階とか、強弱とか、実はそれだけで通じる場合も有ります。
機内でジュースの種類を指定する時、最初の「アー」とか「オー」とかだけはっきり言えば、それだけでアップルジュースかオレンジジュースの指定が出来たりね。
返信する
Unknown (Tae)
2006-11-21 02:56:20
うちは帝国だしシマだしワーキングクラスだしで「サンキュー」でも「センキュー」でも「タンキュー」でも「テンキュー」でもありません。では何か?・・・ズバリ「ファンキュー」です(爆)!!thとfが果てしなく近いみょうちくりんなアクセントのため、一般人は(わたしのような外国人は特に)ひっじょ~~に理解しにくい・・・とほほですよ。
返信する
Unknown (TAMA)
2006-11-21 02:59:06
★kiwiママさん、
今年の我が家はひっそりとThanksgivingです。仲良くしていた家族は引っ越しちゃったし、もともとあまり行事が得意じゃないので…。と言っても子どもたちはターキー焼きたい!って言っているので、きっと食べさせてくれるんじゃないでしょうか。
kiwiママさんのところ、いいですねー。
Happy Thanksgiving!!
返信する
Unknown (TAMA)
2006-11-21 03:14:53
★えくぼママさん、
うーむ、ash tray と Waterですか。???(笑)
まあ、相手が中華英語なら仕方ないですよね。彼らの場合はカタカナに当たるものがないので、音をそのまま再生するのが日本人よりもさらに難しいという事情もあるそうです。
返信する

コメントを投稿