合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

英語の世界で悪戦苦闘

2009-01-28 | 英語や日本語のお勉強

すごい雪ですよーっ!予想に寄ればこのままフリージング・レインに変わるとか。明日も家から出られそうにないです。学校も、付近一帯すべて休校。でもオットはちゃんと会社に行きました。実は、先日の大寒波と今回のスノーストームの間に数日、車の窓を開けて走るほど暖かい日が数日続いたのですが、オットは早速自転車通勤を再開していました。でも、これでまたしばらくは自転車凍結ですね。


裏庭のモミジバフウ2号。今年は当たり年で、庭中がこのイガイガだらけ


「雪でちよー。」


仕事もキャンセルになったから、英語の勉強でもしましょうかね。

実を言うと、私の2009年の抱負は、ズバリ英語でした。←すでに過去形 

すでに、何度も何度も何度も何度も書いているように、

英語圏で暮らせば自然に英語が話せるようになる なんてのは 幻想です。ついでに言えば、「聞き流すだけで自然に口から英語が出るようになる教材」なんてのも誇大広告でしょうね。 

さらにに主張させていただくなら、子どもは外国に行けば苦労せずにすぐ現地語を覚えるなんてのも真っ赤な大間違いですよ。あ、つい力が入っちゃった。(このあたりのことに興味がある方は、旧館の過去log「子どもたちが英語を習得するまで」の連載をどうぞ)

こんな私は在米生活も8年目。困ったモンです。苦しいながら言い訳をするならば、とにかく英語の環境が少なすぎる。家の中は100%日本語だし、家の外に出るわずかな用事のうち、仕事そのものが日本語を教えること。クラスの中ではできるかぎり英語を使わず、使ったとしても、最低限、日本語のヒントや注意として使うくらいなので、普通に英語を使うよりもさらにまずい、いわゆるfragmentばかり。あとの用事は、近所、コドモ関係、バレエ関係、ピアノ関係、ボランティア関係、そのどれもが、ほとんど「聞いていればいい」話す機会のないものばかりなんですね。もちろん必要なことや連絡くらいはするけれど、つっこんで深い話をする機会なんてほとんどない。大体相手がみんなおしゃべりだし、頷いていれば済んじゃうんですよ。

英語のクラスではさすがに話をするけれど、先生は日本人の英語にすっかり慣れたプロだから、間違った言い回しをしても通じてしまうわけです、これが。実はこの「わかってくれる」のがすごく影響する。語学に限らずだけど、何でも心理的な壁って本人が意識するよりもずっと大きな物だから、この先生が「わかってくれる」ことで、こちらもリラックスするのか、言葉も比較的スムースに出るわけです。

ところが、実生活のなかで、実際に複雑なことを話して、交渉して、情報を引き出して、解決しなければならない場面というのは、大抵トラブルシューティング!すでに焦っている上に、相手が外国人の英語に慣れていない地元人、しかも急いでいたり、仕事をめんどくさがっているような状況がほとんどときてはもう、なにをかいわんや。もともと7割くらいしかわからない、5割くらいしか言えない自分の英語のレベルが、理解4割、発話2割くらいに落ち込んでしまう。

ごく簡単な単語でも、文の中にスッと出てこない。完全に脳がブロックされてしまう感じ。そうなると自分に焦って、たとえば「いや、大きい犬の方は大人しくて、実はこれをやらかしたのは小さいけれど暴れん坊のシェルティなんです」と言いたいのに「大きい犬、良い子アルよ、しかしながら、このドア、小さい犬アルね、シェルティ、乱暴ネ。ドアドアドア、壊れたこと、アルよ。小さい犬、絶望的デースネ。」などと、自分でも「一体私は何を話しているんだ」と真っ青になってしまうようなことを口走ったりしてしまうわけで…


とにかく日本語と語順が違う、というのが最大の問題で、まず話し出す前に英語の語順をしっかり考えてから始めないと、自分も相手も大混乱に陥ってしまうわけです。


「見積もりをA社とB社に頼んだ結果、A社の見積額は、ある条件下では600ドル-1200ドル、B社の方はその条件を特に提示してくることなく800ドルだった。C社に見積もりを新しく頼む場合、どのように状況を説明し、有利な見積額を引き出したらいいか」

というような状況にあるとき。こうして文字にしてみれば、何がポイントなのか、どこを明確にしたらいいか、がまだわかってくるんだけど、渦中にいると、とてもじゃないけどそんな余裕はなくて、どこから始めたらいいのかわからず、だらだらと時系列でしどろもどろ説明してしまい、相手を疲れさせ飽きさせたあげく、突然「見積もり」という単語を忘れてしまったり、「条件の中身」の説明中、出てくる専門用語を間違えたり、発音が悪くて通じなかったり…ということを繰り返しているうちに、絶望的な状況に追い込まれるわけです。交渉どころか、結局相手の都合の良いように説明されて、「ああそうですか」って言うしかなくなっちゃう。 あうあうあうnose3


いい加減、進歩しなくちゃな、と思います。
効果があると思ったことは、すごくすごく弱いペースではいろいろやっているけれど、どれもこれも緩すぎる。
ESLの宿題だって、もっと真剣に取り組めば身になるだろうに、だらだらと思いつきで仕上げてしまうし、雑誌だって新聞だってテレビだって、英語環境はあふれているのに、ついネットに向かって日本語に耽溺してしまう。グラマーの本だって、1日1ページ復習すればいいのに、それもさぼってしまう。ドラマも、ついつい英語の勉強よりもストーリーを楽しむ方を優先してキャプション付けちゃう。挙げ句の果てにネットで日本語のエピソードガイドまで読んじゃう。ダメダメです。あー、自分で書いていて耳が痛すぎる。


日本に興味のあるアメリカ人の知人が、「こんな記事あるよ、読んでみる?」と貸してくれたNew Yorkerも、すでに3週間ばかり3ページ目で挫折したまま。とりあえず、ここから始めてみるか。



日本の「ケイタイ小説」についての記事。「おもしろい記事だったので、(日本人として)感想を聞かせて。」と言われて預かったのはいつのことだったか…(遠い目)


確かにおもしろいんだけど、活字の小ささと記事の長さにめげてしまう。英語を読むストレスはなんと言っても私の読む遅さ。日本語なら、同じ時間で100倍くらい情報が入るのに…と思うとツラいのです。

今年の抱負、いきなり挫折してますね。


「エーゴぐらい克服しろよ、オマエ。オレなんかもう食器に触れるようになったんだぞ。」


animal6ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パセリ)
2009-01-28 06:22:53
わかりますぅ~~~、
同じですよ~~
生活しているだけで、英語が身につくなんてありえませんよね。
学校へ行っていても、ひたすら聞き役、話をしようとすると頭がショートしそうになりますから(笑)
私も今年の目標は、生活に困らないだけの英語を身につけるとひそかに思っていたのですが、昨日、久しぶりに学校へ行って、いきなり挫折しそうでした(笑)
返信する
Unknown (シナモン)
2009-01-28 08:05:34
帰国子女の亭主が、僕は日本語り通じるところが良いの! と断言しておりました(^o^;
返信する
Unknown (たいゆう)
2009-01-28 09:49:20
クッキーちゃんが雪の中に埋まっている!!!様に見えます・・・・・。

英語ですかーはーーー日本在住の私は、じゃあどうなんだって感じです。先日の書道教室でアメリカ人に「車の中で、オバマ大統領の演説集を聴いているけど、殆ど解んないよーー」と言ったところ『私も政治演説は専門用語が多くって解んないよーーで、この本は何処で買ったのか???』と言われました。Yes,we can!!
返信する
Unknown (MIN)
2009-01-28 12:41:46
TAMAさん、私もですっ!
とにかく上達する必要が無い環境にいるので、上達するわけがない、と最近開き直り気味です。
しかもアリゾナはヒスパニック系が多く、ネイティブは怪しげな発音にも慣れているので、私のホニャララ英語でも意思は通じてしまうんですよね。
以前読んだ記事(http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2006/04/post_198.html)では、漠然と「ネイティブのように話せるようになりたい~」という辿り着けないゴールを決めるより、「今の2倍の早さで意思を伝達できるようになりたい」と具体的にゴールを決めたほうが、勉強のやりがいが出るんじゃないか、とのことでした。
確かに今の私は、例えばネイティブが100だとしたら、1~10ぐらいのスキルしか必要ない生活なんですね。
だけどもし私がオフィスワークをしたい!と考えた場合、60~80ぐらいのスキルは必要になると思うんです。
だけど今の生活にそんなスキルは全く必要ないわけで、それよりも別の方面の勉強を日本語でやった方が能率がいいんじゃないかなーと最近思っています。
自分で世界を狭めている気がするけど、英語で文章を書きたいわけでも意思を伝えたいわけでも無いので、身の丈に合ったスキルで十分かなぁ、と。(1~40ぐらい)
もし何らかの事情で50~のスキルが必要になったら、素直にヘルプを頼もうと思っています。
うーん、結局英語から逃げている言い訳にしか聞こえないですね……orz
でもこういうヌルイ考えで生活しているサンプルもあるってことで。(大汗)
返信する
Unknown (lizzyco)
2009-01-28 13:34:13
わかるーーー、わかるーーー、わかるーーー!
そのアルアルアルのよ大辞典、私も持っています。頭の中に。さっさと捨てろよ、と思うのですが、捨てられません。いつでも何時でも出て来るのがこのアルアルアルのよ大辞典。「そうアル」「私思ってるアル」「ここ、好きね、私、ここよ、ここここ、この部分好きある」・・・かと思えば、ただ単に「つい先日あなたの事を話していた所なんですよ。あなたとあなたのご主人、どうしてるかしら?元気なのかしら?ってね」と言いたいだけなのに、「つい先日あなたの事をはなしていた所なんですよ(と、ここまではOKだった。これでも大きな成長だ。だが、突然、)元気にしてるアルか~、何ずっとしていたか~」となりまして・・・。

うちの大学のeslの教授が言っておりますが、とにかく苦しい、恥ずかしい、死ぬ程苦しい、死ぬ程恥ずかしい、のだけれど、「そうなりたい」という環境に自分を置くしか楽になる方法はないそうです。テレビを見る、映画を観る、本を読む、英文を書くのも会話能力の発達にかなり影響があるそうです。で、キャプションですが、つい月曜日のクラスで言われたのですがね、ダメですって。キャプションは読む事に集中してしまい、耳が聞かないんですって。ガガーーーン。私もドラマやテレビ番組はキャプションつけませんが、映画はばっちりつけますもの。

結局の所、やっぱり近道はないんだなぁ、と。相当ガッカリしましたけれど、学生生活もとうとう2年目に入ってやっとちょぼちょぼ成長する自分を喜べる様になって来ました。

この話題、トラックバックさせて頂こうかしら。
なんだか本当に感じ入ってしまいました。
返信する
Unknown (ムー)
2009-01-28 14:07:54
よかったー、永久日本在住で結構ですわ!おしゃべりな私は喋れない地獄じゃ生きていけな~い。
返信する
Unknown (chie)
2009-01-28 14:11:22
わっ!「ムー」は私のミスタッチです。猫の名前を呼んだ途端に手がムー、と。日本語でもこの始末(汗)
返信する
Unknown (LiLA管理人)
2009-01-28 14:31:45
職場や学校が全部英語という環境なら,大分効果が違うでしょうね.世界各地からここにやってくるポスドクの中にはアヤシイ英語を話すのがたくさんいますが,簡単な単語だけ繋げて相手に意思を伝える(と言うか押し付ける)技は,日本人には真似できません.そんな連中も2年も経てば,まともな英語を話すようになってきます.例外も多いですけど.

見積もりって日本に住んでいたころはずっとestimationを使っていたんですが,こちらでは簡単にquoteが普通なんですね.
返信する
Unknown (wbmom)
2009-01-28 14:39:29
皆さんと同じです~。
もうアメリカに住んで何年・・・なんていうのが嫌ですぅ~(笑)。
結局のところ子どもたちのように英語環境に身を投じないとダメってことなんですよね。
でも別段英語がスラスラ話せなくて何が悪い?!って開き直った瞬間、楽になるんですよ~。
アメリカに住んでるから英語が話せるようにならないといけないわけでなし。
誰に評価されるわけでなし。
日々生活できていればそれでよし!
な~んて自分に甘いことを言ってるからダメなんですよね・・。
そこで問題意識をもつTAMAさんはやっぱり偉い!
返信する
Unknown (AI)
2009-01-28 15:58:33
皆さん本当にがんばっていらっしゃるんですね。
日本在住の私としては陰ながら応援するだけです。ガンバッテ~~!!

身近にいる韓国の友人に「韓国語は語順が日本語と同じだから簡単よ」と言われ、少し勉強し始めたんですが、あのハングル文字が宇宙語に見えるし、それ以上に記憶力の低下に唖然としています。
ホントに語学でもなんでも若いうちが一番ね。
でも脳の活性化の為に刺激します。
返信する

コメントを投稿