ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ヒシという水性植物を御存じですか?
ヒシは、池などで、泥の中に根を張り、葉は水面に浮かんでいます。

ヒシの実には、鋭いトゲがあります。
昔、忍者が武器(マキビシ)として使ったとか。。。
またヒシの実は、食用になります。
シイの実やヤマグリのような素朴な味で美味しい。
ただ難点は、皮が固くて食べにくい・・・そうです。
ヒシの実は秋にならないと見られないと思っていましたが、
我が家のメダカ容器で今日発見しました。

ヒシの葉を裏返したら、何故かメダカが寄ってきました。




左右対称に実が出来ます。

まだ若い実なので特徴のトゲは確認できません。


お馴染みの紅白容器から・・・。



最後に昨日教わった画像処理ソフトでまとめてみました。

ご訪問ありがとうございます。
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

にほんブログ村
ヒシという水性植物を御存じですか?
ヒシは、池などで、泥の中に根を張り、葉は水面に浮かんでいます。

ヒシの実には、鋭いトゲがあります。
昔、忍者が武器(マキビシ)として使ったとか。。。
またヒシの実は、食用になります。
シイの実やヤマグリのような素朴な味で美味しい。
ただ難点は、皮が固くて食べにくい・・・そうです。
ヒシの実は秋にならないと見られないと思っていましたが、
我が家のメダカ容器で今日発見しました。

ヒシの葉を裏返したら、何故かメダカが寄ってきました。




左右対称に実が出来ます。

まだ若い実なので特徴のトゲは確認できません。


お馴染みの紅白容器から・・・。



最後に昨日教わった画像処理ソフトでまとめてみました。

ご訪問ありがとうございます。
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)