幸太とあい、楽しい毎日

毎日を楽しく!
ワンコと食べること料理することが大好きな
母さんのぐだぐだな日記です。

蔵前 ぷち旅

2015年06月24日 | 旅日記~お出かけの思い出
昨日は雷を伴う強い雨が降りました。

私の家の近所も大雨洪水警報がでました。

この時期は気を付けないとですね。

さて、昨日は雨が降っていなかったのでYちゃんとランチがてらのお散歩に。

浅草に向かう大通りを一本奥へ入るとこんな店がありました。



ごま油の専門店。

中へは入りませんでしたが、この付近にはパンのペリカンという知る人ぞ知る有名店もあります。

昨日は、町の定食屋のような「やよい軒」へいってきました


いろんな定食があって迷いますが、食券を購入して席へ。

私は王道の和風ハンバーグ

エビフライがついてて得した感じ!

Yちゃんはチキン南蛮

タルタルソースがおいしそう。

テーブルに置いてある漬物は食べ放題。
小皿にとっていただきました。

おいしく食べてまた午後の仕事へと戻りました。

蔵前旅、自分でも楽しいのでこの先もちょこちょこ続きます。

今日はこれから病院なので午前休みをもらっています。

夕飯でも仕込んでから病院へ行きますかね。

通勤途中で見つけた、花火みたいな形の花で今日はここまで。

暑いので体調に気を付けましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のもう一本

2015年06月23日 | ぐだぐだな毎日
先日、黒糖梅酒を仕込みましたが、調子に乗ってもう一本仕込みました。

梅ジュース


りんご酢をベースにしてるので出来上がりが楽しみです。

瓶に入りきらなかった梅も、ジップロックで漬ける梅干しもどき的なものをつくろうかと(もはや何だかわかりませんね(笑))


作り方自体、正解なのかどうかも分かりませんが、ま、いいでしょう。

この時期はいろいろなものに挑戦できるのがいいですね。

らっきょうも漬けたかったのですが、去年漬けたものがまだ一瓶あるので(ラッキョウを食べるのは我が家で私一人)
やめておこうかなーと。

今年は、あと紅ショウガとガリを仕込む予定です。

その様子はまた後日。

雨の予報が出ています。くれぐれも体調や空の変化にご注意くださいね。

今日はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは

2015年06月22日 | ぐだぐだな毎日
世間的には父の日ですが、わたしの弟の誕生日でした。

障害を持って生まれてきて、21歳から秋田県の施設で暮らしています。

色々な事がわからなくなったり、話を聞くことが出来なかったりする弟ですが、何故か私の事は忘れないんです。

父が亡くなった時、弟は養護学校に通う中学生でした。

学校から帰ると、父の仕事場で「パパちゃん、パパちゃん」と言いながらカセットを聞いて歌を歌って過ごしていました。
誰よりもお父さん大好きっこだった弟は、父の葬儀の後に「パパちゃん」と一言も言わなくなりました。

わかっていたのかなあ。

5月に会いに行った時に、母が亡くなったことを伝えました。
よくわからないようで、CDください、とまったく関係のない返事をされました。

誕生日に、何か送ってあげようと思っていたんですが、すっかりと忘れてしまいました。

ごめんよ、弟。

今週末には送るから待っててね。


今日はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵前 ぷち旅

2015年06月19日 | 旅日記~お出かけの思い出
じめじめ、ザアザアと梅雨らしい天気が続いていますね。
体調崩されてないですか?

母さんの会社は台東区にあります。
会社付近の蔵前は、楽しいお店もたくさんあります。

今まで、会社帰りに寄り道ができなかったけど、これからはランチも含めて付近を散策してみたいと思います。

まずは、「ティーズベーカリー」
パン屋さんです。
どれもやさしい味のパン。モチモチして、ふんわりしてて美味しいパンです。
コーヒーと共に店内で食べられます。

さっそくYちゃんと食べに行ってきました。




私はチーズカレーパンを。
揚げてないので胃もたれもなく、中はひき肉たっぷりでゴージャスな感じでした。辛さも控えめです。

コーヒーはこだわりのコーヒーという説明をいただきましたが・・忘れちゃいました。
アイスコーヒー、木の器で出していただき、なんだか柔らかい味だなと感じました。

ランチにはぴったりのお店です。

またいこうねとYちゃんと言いつつ、午後の仕事に戻りました。

さて プチ旅のもうひとつは・・・文具屋の「カキモリ」さん

筆記具、紙製品、インクなどを扱っているお店です。

こだわりの紙でオリジナルのノートがつくれたり、インクをブレンドしてオリジナルのインクが作れたり
ちょっとワクワクするお店です。

最近懲りはじめた「万年筆」を見に店をたずねてみました。

写真はとれなかったのですが、落ち着いた清潔な店内には、試し書きもできるような感じでディスプレイされている筆記具。

3万円もする万年筆が試し書きを気楽にできるお店なんてはじめてです。

カキモリさんでは、万年筆は1000円以下のものから3万円くらいまでの価格帯がありました。

わたしも、手ごろな価格の万年筆を買ってしまいました。

「ピーコックブルー」という色のインクといっしょに。

これで日記や手紙も今よりもっと楽しく書けるかも。

歩いていて、楽しいお店はまわりにもっとあるようです。

これから少しづつ気になったお店や公園などをのんびり訪ねてあるこうかなと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしの畑事情

2015年06月15日 | ぐだぐだな毎日
5月に植え付けた野菜の苗。

順調に育っています。

鈴なりのトマト。


全体図 トマトの前がナス。奥はミョウガです。


オシロイバナ


2年ぶりに咲いたんですよ!ユリ

植えっぱなしにしていて枯れたと思っていたら1つだけ咲いてくれました。かわいい。


先日2回目の学習をした中国語。
ピンインというものを習ったのですが、まあ発音が難しい。

耳で聞いたとおりに音がでない。
「ゆ」という口の形で「い」という・・・・やってみてください。

このピンイン、日本語の50音のようなもので、これを正しく理解しないとこの先楽しくならないそうな。

姉にも、覚えるのに一か月かかったよ、しかも週3回学校に行って。と話を聞き、
一瞬心が折れそうになりましたが、せっかく始めたものだから頑張ってみようと思います。

発音は・・通勤に音楽ではなく発音CDを聞き、中国発音に耳をならしていこうかなと思います。
今週も頑張って行きましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする