5/2(木)
GWの間の日、好天予報に久しぶりに上ろうと6時頃スタート。
R322から旧R322、大山祇神社鳥居、以前大公孫樹を見に来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/ffbac40997d099d425cc214ebb08b4cd.jpg)
金辺峠越えて香春町から大任町、道の駅おおとうにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/24ae2bbbff13c52ed927bc4b04b45a70.jpg)
道の駅歓遊舎英彦山にもご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/73923c6526defe638c2867feb6066997.jpg)
上りはじめて英彦山一の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/19af7ccb1036ebeaabbe038b853c4a2a.jpg)
ここで気温10℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/cca3c50861181fa36a4d6f905aec5f0c.jpg)
R500、旧道か新道か、もちろん新道をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/9ee817e67d6b134aeca548b169458f4f.jpg)
斜度はさほどでもなかったけど、ここら辺りの直線の上りが効いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/39d72b98849c13beaa0ded63a68ea5e3.jpg)
取り敢えず到着。旧道から上ってくる車もそれなりに。次は旧道を通ってみようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/6a43f4e4ad14fb660e2ab69ebe7ea502.jpg)
銅(かね)の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/05671fc86c2f3c3cf0aac51b28e50236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/08b2575f9dce81b642e7bfd480b9e65d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/c7627d39bb2db58501a22ebc5cbda060.jpg)
大樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/3173935a709365044ca0600e70feb6ef.jpg)
藤もまだ咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/68708841f309bedbe93f8c15975d27ed.jpg)
まだ上りは続いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/24e946f772b4756f555e080f4d88efdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/ffeeda73791d4cbbe6fd5e615d787502.jpg)
高度上がると気温は下がり6℃、WB持ってこなかったことを後悔。下り寒いやろなぁ。
この時期、上るときはWBは持っておくべきと改めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/6198707ba5d3da98e62aa57792d2d1c4.jpg)
高住神社参道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/6a89a878b264a1b724e07bdf9a068142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/9bc7f1060380514d4bcb563d97d11189.jpg)
ここが今日のピーク、標高822mくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/2e964647ef8bd022036acc0fe3f518ef.jpg)
さああとは下るのみ、野峠分岐到着!と思ったらなんとR496通行止め。
痛恨のリサーチ不足、でも最近大雨もなかったと思うけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/575fda6f420c98191e5e3f801286862f.jpg)
どうする?二択、戻るか、耶馬渓方面に下るか。耶馬渓に下ると残り100㎞、そんな脚は持ってない。
泣く泣く上り返して、R451、R418で油木ダム、香春町経由で帰ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/cb1d3d74386303bc260284bf3974acaf.jpg)
ここを左へ下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/422102831306f60a4c8ab2e84ec89773.jpg)
油木ダム着。ダム湖畔は西側の道を通ればよかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/ef02a37b7f1f44fc9b151a0010232778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/abb4e52a02e86ad924850573ee8c954a.jpg)
GWの間の日、好天予報に久しぶりに上ろうと6時頃スタート。
R322から旧R322、大山祇神社鳥居、以前大公孫樹を見に来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/ffbac40997d099d425cc214ebb08b4cd.jpg)
金辺峠越えて香春町から大任町、道の駅おおとうにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/24ae2bbbff13c52ed927bc4b04b45a70.jpg)
道の駅歓遊舎英彦山にもご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/73923c6526defe638c2867feb6066997.jpg)
上りはじめて英彦山一の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/19af7ccb1036ebeaabbe038b853c4a2a.jpg)
ここで気温10℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/cca3c50861181fa36a4d6f905aec5f0c.jpg)
R500、旧道か新道か、もちろん新道をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/9ee817e67d6b134aeca548b169458f4f.jpg)
斜度はさほどでもなかったけど、ここら辺りの直線の上りが効いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/39d72b98849c13beaa0ded63a68ea5e3.jpg)
取り敢えず到着。旧道から上ってくる車もそれなりに。次は旧道を通ってみようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/6a43f4e4ad14fb660e2ab69ebe7ea502.jpg)
銅(かね)の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/05671fc86c2f3c3cf0aac51b28e50236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/08b2575f9dce81b642e7bfd480b9e65d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/c7627d39bb2db58501a22ebc5cbda060.jpg)
大樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/3173935a709365044ca0600e70feb6ef.jpg)
藤もまだ咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/68708841f309bedbe93f8c15975d27ed.jpg)
まだ上りは続いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/24e946f772b4756f555e080f4d88efdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/ffeeda73791d4cbbe6fd5e615d787502.jpg)
高度上がると気温は下がり6℃、WB持ってこなかったことを後悔。下り寒いやろなぁ。
この時期、上るときはWBは持っておくべきと改めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/6198707ba5d3da98e62aa57792d2d1c4.jpg)
高住神社参道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/6a89a878b264a1b724e07bdf9a068142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/9bc7f1060380514d4bcb563d97d11189.jpg)
ここが今日のピーク、標高822mくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/2e964647ef8bd022036acc0fe3f518ef.jpg)
さああとは下るのみ、野峠分岐到着!と思ったらなんとR496通行止め。
痛恨のリサーチ不足、でも最近大雨もなかったと思うけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/575fda6f420c98191e5e3f801286862f.jpg)
どうする?二択、戻るか、耶馬渓方面に下るか。耶馬渓に下ると残り100㎞、そんな脚は持ってない。
泣く泣く上り返して、R451、R418で油木ダム、香春町経由で帰ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/cb1d3d74386303bc260284bf3974acaf.jpg)
ここを左へ下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/422102831306f60a4c8ab2e84ec89773.jpg)
油木ダム着。ダム湖畔は西側の道を通ればよかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/ef02a37b7f1f44fc9b151a0010232778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/abb4e52a02e86ad924850573ee8c954a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/f3d4e30e7fa4ac40ab8b8011bfd1ffc4.jpg?1714685432)
平成筑豊鉄道の内田三連橋梁、何度か通ったけどちゃんと見たことがなかった。
表と裏のデザインが違うのがきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/ef9394cb416228aa7f019d713d00a2f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/5eae65d234b86ba6ac420b59f97dc194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/2c761737a1698686085548e213637ee7.jpg)
12時前、香春町でコンビニ補給。おかげで最後まで痙攣なし。
でも、金辺峠の上りが地味に効く笑。
13時過ぎ帰宅。
121.6km、1422m↑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/1c75bf6ac05576a0a3c9ceb725917170.jpg?1714680850)
アラ古稀チャリダー、よく頑張ったのではなかろうか。
GW、もう一度乗ろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます