トナのボチボチ日記

アラ古稀チャリダーのrideと愛犬との生活を中心に記していきます。

ゆるりとした週末

2013年02月13日 | 出かけました
2月8日(金)
7日夜、嫁来高。
この日はモーニングを以前も訪ねたPaPaBeRuへ。

この牛肉ゴロリのカレーパンをはじめ、どれも安くて美味し。

2月10日(日)
好天に恵まれたので、近場の仏生山温泉まで散歩がてら嫁と一緒に。
まずは朝食をカフェアジールで。

いい感じでした。

そしてそのすぐそばの仏生山温泉へ。内湯にじっくり浸かった後半露天へ。
半露天はかなりぬるめ。肩まで浸かって文庫本を読んでる方もいました。

評判通りいいお湯だと思います。

2月11日(月)
連休。この日は丸亀へ。JRで30分弱。

いい天気でした。

まずは丸亀城へ。
駅から南へ向かうと大きな石垣の上に建つ天守閣が見えます。

その石垣の大きさに驚き。また、その大きさゆえに上る道は急でした。
嫁と息を切らしつつ、筋力の衰えを感じつつです。
一の門・二の門・見返り坂・石垣の美・飯野山の眺め・桜?などなど



それからこんな方々にも会えました。

京極君とうちっ娘ちゃんというらしい。
ゆるキャラと遭遇したのは初めてでした。ちょっと感動(笑)。

昼食は一の門のすぐそばでうどん。サービスしてもらえました。

美味かったです。

その後商店街を歩きます。が、人がいない。この日は祝日です。
 
まさにシャッター商店街でした。地方都市の商店街の現実、直方の古町商店街も同様か…。
途中にNHKの鶴瓶の家族に乾杯に登場した町の駅も。


駅前にある香川の銘菓かまどの店の喫茶店でゆるりとお茶。
ところで香川のお菓子、お土産に適したものがあまり思い浮かびません。
うどんに特化していて、お菓子方面については少し遅れ気味のような気がします。
私が知らないだけかもしれませんが。
福岡なら「博多通りもん」「めんべい」が職場で好評、帰るたびに買ってきます。
香川にもそんなお菓子が欲しい。閑話休題。

丸亀といえばうちわ、90%のシェア。
ゆるキャラのうちっ娘もこのうちわをモチーフしたもの。
でも、丸亀は竹が多いわけでも、和紙の産地でもない。そこになぜうちわ?
これは金毘羅参りの道中の必需品や土産物として作られるようになって、地元の産業として定着したようです。丸亀城ガイドの方からの受け売り。
金毘羅参りというのはそれほど盛んだったということでした。
そんなわけで、うちわミュージアムなるものがありました。
 
途中に太助燈籠、これも金毘羅参りの船の導いたもの。

ミュージアムには今は亡き方の直筆も(佐藤B作さんはご健在ですが)。

ゆっくりとした一日を過ごして高松へ戻ります。

丸亀駅にはアンパンマン号登場でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kimi)
2013-02-18 13:12:22
先日徳島の「海部川風流マラソン」なるものを検索してみていたんですが、四国といっても広いですねー。
主人に行ってみたいというと、遠すぎる、と一蹴されました。
四国もまだまだ見るとこいっぱいみたいですね。
返信する
>kimiさん (トナ)
2013-02-18 13:35:28
四国にもフルの大会はいくつかありますが、
どれも最近のランブームの中、参加締切が早いようです。

風流マラソン、徳島マラソン、愛媛マラソンなどなど。

kimiさん、ぜひ一度おいで下さい。案内しますよ。
小豆島のフルなんかいいかも。
記録狙うなら徳島か愛媛かな?

ところで昨日は本城で30kペース走だったようですね。
思えば2009の防府前、ペース走の予定を仕事の都合でできなかったのを思い出しました。
今思うと改めて残念に思います。
鳥取に向けて頑張ってくださいね。
返信する
Unknown (kimi)
2013-02-18 22:50:38
それが来年、ん十歳になった時の記録狙いのレースを選んでます。
2月11日なのでそれ以降のレースです。一つは鳥取(今年は下見なのでのんびりペースです)
もう一つ風流マラソンか4月の徳島マラソンあたりがいいかと思ってます。図らずも四国なんですよね。
返信する
>kimiさん (トナ)
2013-02-19 11:07:16
風流マラソンより徳島マラソンの方が交通の便はいいですね。
時期的には風流マラソンの方がいいかも。
徳島の4月だと暑さが気になりますね。
徳島マラソンのコースはほぼフラットですが、堤防を走るので風の影響は受けます。
もっとも昨年のような暴風はそうそうないでしょうが…。
いずれにしてもゆっくりご検討ください。
返信する

コメントを投稿