3/11(水)
何より東日本大震災から9年目の日。
14時46分黙祷。まだ2500人を超える方が行方不明。
復興も半ば、いつまで「半ば」が続くんだろう。
今回の新型コロナで多くの税金が投入される、
それで復興が後回しにされることがないように願う。
夕方、センバツ高校野球中止の決定。
東京マラソン、びわ湖毎日、名古屋ウィメンズ実施。
今回の中止の決定が高野連としても断腸の思いの下であることは分かる。
それでもオープンエアの屋外競技、できないものかと思ってしまう。
選手の移動、宿泊、応援団の移動等々への不安もあるだろうけど・・・
球児たちの心中如何ばかりか。
深夜、WHOの「パンデミック宣言」。
オリンピックへの影響がいよいよ現実味を帯びてきた。
1~2年の延期案も。
選手のピーキングは?それ以前に選手の選考はどうなる?
実施については日本だけで決められないもの、何時、どのように判断する?
政府が10兆円規模のコロナ対策を検討とある。
その中身として「子育て世帯に3万円給付検討」というニュースも。
そんなこと?そんな政策を期待している人がどれほどいるのだろう?
多分バラマキに終わり、何の対策にもならないように思う。
直接の医療対策はもちろん、委縮していく経済に有効、確実な対策を速く決定、実施してほしい。
政治の質が問われる場面。
思うに昨年12月?発生以来、いろいろな国が後手後手に回り、この事態。
まず、中国の対策とアナウンスの遅れ、各国の事態の深刻さの捉え方の遅れ。
何においても「速さ」が大切だと教えられる。こんな形で教えられたくはないが。
我が職場の判断にも不安がある。
日本の患者数、九州では大きな増加は見られず、クラスター感染もない様子。
長男のいる愛知県の感染が100人を超え、心配している。
若い世代の重症化は少ないが、用心して過ごすに越したことはない。
年齢で言えばこちらのほうが問題だ。
今日は12日、朝ジョグはいつも通り。
明けてくるきれいな東の空を見ながら、当たり前のように走る。
桜の便りも近い。何とか散歩しながら桜を楽しめることを願う。
それにしても、初孫は大変な年に生まれたんだと改めて思う。
何としても幸多かれ。
何より東日本大震災から9年目の日。
14時46分黙祷。まだ2500人を超える方が行方不明。
復興も半ば、いつまで「半ば」が続くんだろう。
今回の新型コロナで多くの税金が投入される、
それで復興が後回しにされることがないように願う。
夕方、センバツ高校野球中止の決定。
東京マラソン、びわ湖毎日、名古屋ウィメンズ実施。
今回の中止の決定が高野連としても断腸の思いの下であることは分かる。
それでもオープンエアの屋外競技、できないものかと思ってしまう。
選手の移動、宿泊、応援団の移動等々への不安もあるだろうけど・・・
球児たちの心中如何ばかりか。
深夜、WHOの「パンデミック宣言」。
オリンピックへの影響がいよいよ現実味を帯びてきた。
1~2年の延期案も。
選手のピーキングは?それ以前に選手の選考はどうなる?
実施については日本だけで決められないもの、何時、どのように判断する?
政府が10兆円規模のコロナ対策を検討とある。
その中身として「子育て世帯に3万円給付検討」というニュースも。
そんなこと?そんな政策を期待している人がどれほどいるのだろう?
多分バラマキに終わり、何の対策にもならないように思う。
直接の医療対策はもちろん、委縮していく経済に有効、確実な対策を速く決定、実施してほしい。
政治の質が問われる場面。
思うに昨年12月?発生以来、いろいろな国が後手後手に回り、この事態。
まず、中国の対策とアナウンスの遅れ、各国の事態の深刻さの捉え方の遅れ。
何においても「速さ」が大切だと教えられる。こんな形で教えられたくはないが。
我が職場の判断にも不安がある。
日本の患者数、九州では大きな増加は見られず、クラスター感染もない様子。
長男のいる愛知県の感染が100人を超え、心配している。
若い世代の重症化は少ないが、用心して過ごすに越したことはない。
年齢で言えばこちらのほうが問題だ。
今日は12日、朝ジョグはいつも通り。
明けてくるきれいな東の空を見ながら、当たり前のように走る。
桜の便りも近い。何とか散歩しながら桜を楽しめることを願う。
それにしても、初孫は大変な年に生まれたんだと改めて思う。
何としても幸多かれ。
個々の力ではどうにもならないようにも思いますが、
個々が踏ん張らないとですね。
聖火のリレーも始まりました。
kimiさんが無事トーチを掲げて走ることができ、
それが新国立競技場で燃えさかることを願うばかりです。
オリンピックも対岸の火事ではなくなりました。日本が下火になっても他国の勢いはまだ収まりそうにありませんねー。
日本経済どうなるんでしょう。
我が息子たち、どんな事態になっても生きていけるくらいの強さは身に着けさせて育てたつもりではありますが、この先どんな壁が立ちふさがるのか・・・
今年生まれのお孫さん、本当に本当に穏やかで幸せな世界であってほしいです。