トナのボチボチ日記

アラ古稀チャリダーのrideと愛犬との生活を中心に記していきます。

11月20・21日

2011年11月21日 | 雑感
日・月連休、体調まずますの連休は久しぶりのような気がします。

そんな連休の雑感です。

1.二日連続ラン
日曜は朝ラン、気温は高めでしたが、風が強い。
峰山の上りをと思いましたが、上り口にたどり着くと上る気力なし。
折り返してボチボチ中央通りへ。栗林公園前を通って戻りました。夜は秋のライトアップ中らしい。
後半上げて、息も上がり終了。13kがきつい。

月曜は朝遅めにスタート。今日は少し冷え込む。今年初めてWB上下。朝ランにはきつい季節到来。
ところで2日連続で走るのは久しぶり。
身体もビックリしたようで、青息吐息。10kで終了。重いままでしたが、最後にWS3本。
これで明日は軽くなると良いが。

できるだけ連日ランを続けたいところです。

2.冷え込みと冬準備
冷え込むとの予報どおり、少し寒くなりました。ただ、さほどでもないように思います。
でも冬も近いということで、取り敢えずホットカーペットを敷きました。
マンションの部屋は南向きで、陽射しも十分入り暖かいのが助かります。
灯油はまだ必要無さそう。それにしても仕事後、暗く寒い部屋に帰るのだけは嫌なものです。
北海道ではかなりの積雪。阿蘇でも氷が張り、ツララ・樹氷が見られたようです。
いよいよ来ましたねぇ。

3.2つのマラソン
①横浜国際女子マラソン
ダイハツ木崎さんと第一生命尾崎さんの40kmからの争い、見入りました。
その前の距離で追いついたイギリス ヤマウチさんの復活も含め素晴らしいレースでした。
タイムが物足りないとの声もあるようですが、気温を考えれば十分なものではないでしょうか。
これからの選考レース次第ですが、二人ともオリンピックに行ってほしいと思いました。
ただ、枠は3つ。福士さん、赤羽さんもいるしなぁ。楽しみです。

②神戸マラソン
東京、大阪に次ぐ巨大シティマラソン。
サンテレビで放映があったようですが、横浜国際女子優先でパスでした。
ところで優勝者を見て驚きました。
中山卓也、早稲田大学競走部。ご存知、中山竹通さんの長男で須磨学園高校時代も活躍。
早稲田入学時も八木、三田、矢澤と並んで注目されていました。
大学では1年の出雲で失速以降、名前を聞かなくなりました。
早稲田大学競走部の公式HPには部員名簿に名前があるので、何とか復活をと期待していました。

今回、長期間休部中で練習も1人で行っているということを知りました。
早稲田の根底に流れる瀬古イズムと中山イズムがやはり合わないのかというような、穿った見方を思わずしてしまいそうです。
最終学年の箱根出場もまずなさそうで残念です。
2時間24分台の優勝タイムで、卒業後はどうなのでしょう。開花を期待したいと思います。

4.ソフトバンク&ジャイアンツ
ソフトバンク、日本一おめでとう!
福岡県民ですが、積極的にソフトバンクを応援していたわけではありません。
それでも、中日との日本シリーズとなれば、ソフトバンクに肩入れします。
ただ、「外弁慶シリーズ」となり、そのまま行けば最終戦も中日という心配もありました。
でも、杉内もしっかり投げて、最後は摂津。よかったです。

それと対照的にジャイアンツ。
昔は熱烈な巨人ファンでした。
日本シリーズの王選手の阪急山田投手からのホームランなどは、遠足の日でしたが、
歩きながらラジオを聞き、感動に泣いた記憶があります(古っ)。
それが、今回の内輪もめ。それ以前からもいろいろと嫌気が差すことが多いのですが。
真実はどうか分かりません。
ただ、なべ恒がどうしようもなく嫌ですねぇ。
人としての品格の無さ、極まれりという気がします。
それに加えて今日はSBの杉内、YBの村田を10億で補強との記事も。
何かもういいよっていう気がします。
東海大の菅野君は日ハム入団を拒否して浪人するとか。
親族関係もあるとは思いますが、個人的には日ハムに入団して、「ジャイアンツ人」ではなく「プロ野球人」として歩いてほしいという気がしました。
いい素材とのことなので、1年の浪人がどう影響するか・・・。
それにしても、ジャイアンツ、私の中では最も嫌な球団に成り下がってしまいました。

5.テレビデビュー(?)
休みの持ち帰り仕事をしながら、先日録画の四万十ウルトラマラソン特集(?)を改めてみました。
すると意外なところで2秒ほど映っていました(笑)。
自分の走っている姿を見るのは初めてでした。
思っているより跳ねていますねぇ(分からんか・・・)。


そんな何ということのない連休の雑感でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿