
小生、サラリーマンNEOなどのアホバカ番組がけっこう好きだったりするのだが、今マイブームになっている番組がある。
それがTBS系の「世紀のワイドショー 今夜はヒストリー」である。月曜の19時からという、およそ普通には見られない時間帯だ。
逆に、ビデオにきっちり予約し、時間のあるときに楽しんでいる。この番組の仕立ては、日本史の有名な事件のあった日に、タイムスリップし、事件の当事者の記者会見などをしながら、歴史を学ぼうというもの。
個人的な趣味だが、この仕立てがツボにハマッている。毎回のように、記者会見の途中で情勢に変化があったり、会見を中止したりする。
一番笑ったのは、大奥の女中さんたちが、オフレコでインタビューに答えてくれたシーン。大奥のことは他言無用なので、「プライバシー保護のため、音声を変えています」というテロップが出て、顔にモザイクが入るという・・・(苦笑)
この辺のつくり込みがなんともギャグっぽく、おおいに楽しませてくれる。
ところが、その一方で、ワイドショー的なパネルを駆使し、ともすればわかりにくい歴史の事件の背景などをしっかり解説してくれる。このあたりは真面目に作っているのがまたいい。
ということで、歴史マニアの小生にはたまらないが、この記事をご覧になって興味をもたれた方には、ぜひ一度見ていただければと・・・
この番組を小生が知ったきっかけは、ゴールデンウイークで再放送でやっていたのを見たことであった。
以来毎週予約録画を入れている小生である。次回6月27日の放送は、「桶狭間の戦い」を取り上げるという。1560年の信長を一躍有名にした戦いだ。
今から楽しみであるが、番組のホームページを見たところ、iPhoneのアプリもできていた。こちらは真面目なクイズ仕立てで、ゲームしながら歴史を学べる。
歴史の年号を10問正解するのに何分かかるかを競うものだが、今のところ、10問正解の最短記録は1分13秒だ。
こちらもiPhoneユーザーにはぜひ一度お勧めしたい・・・って、なんだかTBSの回し者みたいになってしまったが・・・(汗)
「世紀のワイドショー、今夜はヒストリー」お勧めで~す。
それがTBS系の「世紀のワイドショー 今夜はヒストリー」である。月曜の19時からという、およそ普通には見られない時間帯だ。
逆に、ビデオにきっちり予約し、時間のあるときに楽しんでいる。この番組の仕立ては、日本史の有名な事件のあった日に、タイムスリップし、事件の当事者の記者会見などをしながら、歴史を学ぼうというもの。
個人的な趣味だが、この仕立てがツボにハマッている。毎回のように、記者会見の途中で情勢に変化があったり、会見を中止したりする。
一番笑ったのは、大奥の女中さんたちが、オフレコでインタビューに答えてくれたシーン。大奥のことは他言無用なので、「プライバシー保護のため、音声を変えています」というテロップが出て、顔にモザイクが入るという・・・(苦笑)
この辺のつくり込みがなんともギャグっぽく、おおいに楽しませてくれる。
ところが、その一方で、ワイドショー的なパネルを駆使し、ともすればわかりにくい歴史の事件の背景などをしっかり解説してくれる。このあたりは真面目に作っているのがまたいい。
ということで、歴史マニアの小生にはたまらないが、この記事をご覧になって興味をもたれた方には、ぜひ一度見ていただければと・・・
この番組を小生が知ったきっかけは、ゴールデンウイークで再放送でやっていたのを見たことであった。
以来毎週予約録画を入れている小生である。次回6月27日の放送は、「桶狭間の戦い」を取り上げるという。1560年の信長を一躍有名にした戦いだ。
今から楽しみであるが、番組のホームページを見たところ、iPhoneのアプリもできていた。こちらは真面目なクイズ仕立てで、ゲームしながら歴史を学べる。
歴史の年号を10問正解するのに何分かかるかを競うものだが、今のところ、10問正解の最短記録は1分13秒だ。
こちらもiPhoneユーザーにはぜひ一度お勧めしたい・・・って、なんだかTBSの回し者みたいになってしまったが・・・(汗)
「世紀のワイドショー、今夜はヒストリー」お勧めで~す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます