練馬にあるトルコ料理のお店、ドルジャマフセンについてはこれまで何度も紹介している。トルコ出身のご主人と日本人の奥様が切り盛りしているが、何ともいい雰囲気のお店だ。
以前の記事で紹介した「海難 1890」の映画を観た後、また行きたいなと思っていたが、先日ようやくお伺いすることができた。
今回も、料理はおまかせということで・・・と思っていたら、ご主人の出身の町のドルジャというところから届いたという野菜を使った料理が・・・
そこで初めて、このお店の名前の由来を知った次第。これがまたなんとも美味しい料理で、日本語も堪能なご主人といろいろ語ってしまう。
映画のこと、料理のことなどなど・・・また、トルコの政治情勢なども生のお話が聞けて興味深かったりする。
そうこうしているうちに、チーズを焼いた料理が出てきた。これがメチャクチャ美味しかった。絶妙な塩加減で、ワインが進んでしまう。
そうそう、毎回のことながら、こちらのお店はトルコから仕入れたワインをいただけるが、なんとも美味しく、奥様のチョイスも絶妙だ。
さらに、ドルジャから仕入れたお野菜を使ったトマトスープ仕立てが出てきた。このお味がなんともいい・・・素晴らしい。
この日は天気が悪かったためか、お店が空いていたこともあり、いつもよりお二方とたっぷり語ってしまった。
そして待ってましたとばかりにメインのお肉料理が出てきた。最初に出てきたのが、右写真のこれ。付け合せのピラフも美味しいが、肉も最高だ。
そして奥様から、まだお腹大丈夫ですかと聞かれ、大丈夫です・・・と、もう一品お願いした。
かくして出てきたのがトップ写真のこれ。ラムのハンバーグという。これは初めていただいたが、最初に出てきたペーストとともにいただくと抜群に美味しい。
ついつい長居してしまいながら、デザートが出てくる頃はお腹も一杯だ。って、このデザート・・・甘いのに、何でこんなにワインに合うんだって(汗)
やっぱりドルジャマフセン・・・時々は行きたくなる大切な馴染のお店である。
以前の記事で紹介した「海難 1890」の映画を観た後、また行きたいなと思っていたが、先日ようやくお伺いすることができた。
今回も、料理はおまかせということで・・・と思っていたら、ご主人の出身の町のドルジャというところから届いたという野菜を使った料理が・・・
そこで初めて、このお店の名前の由来を知った次第。これがまたなんとも美味しい料理で、日本語も堪能なご主人といろいろ語ってしまう。
映画のこと、料理のことなどなど・・・また、トルコの政治情勢なども生のお話が聞けて興味深かったりする。
そうこうしているうちに、チーズを焼いた料理が出てきた。これがメチャクチャ美味しかった。絶妙な塩加減で、ワインが進んでしまう。
そうそう、毎回のことながら、こちらのお店はトルコから仕入れたワインをいただけるが、なんとも美味しく、奥様のチョイスも絶妙だ。
さらに、ドルジャから仕入れたお野菜を使ったトマトスープ仕立てが出てきた。このお味がなんともいい・・・素晴らしい。
この日は天気が悪かったためか、お店が空いていたこともあり、いつもよりお二方とたっぷり語ってしまった。
そして待ってましたとばかりにメインのお肉料理が出てきた。最初に出てきたのが、右写真のこれ。付け合せのピラフも美味しいが、肉も最高だ。
そして奥様から、まだお腹大丈夫ですかと聞かれ、大丈夫です・・・と、もう一品お願いした。
かくして出てきたのがトップ写真のこれ。ラムのハンバーグという。これは初めていただいたが、最初に出てきたペーストとともにいただくと抜群に美味しい。
ついつい長居してしまいながら、デザートが出てくる頃はお腹も一杯だ。って、このデザート・・・甘いのに、何でこんなにワインに合うんだって(汗)
やっぱりドルジャマフセン・・・時々は行きたくなる大切な馴染のお店である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます