先日、新大塚周辺を歩いていたときのこと。春日通り沿いに、ラーメンマニアの気を惹く看板を発見。なんとなく、ここいいよ・・・って看板が呼んでいるような。
ということで、立ち寄ったのが、ラーメン「春樹」である。場所は、新大塚出口出てすぐだ。看板にはラーメンとあるが、つけ麺に自信がありそうだ。
お店に入り、濃厚つけ麺をあつもりでお願いする。麺の量を聞かれたが、並・大盛・特盛・山盛とあり、すべて無料という。
量は並で350gという、ちなみに大盛りが550gと聞き、並にした。さすがに最初に入ったお店で900gの山盛りはリスキーだろうし・・・
ここのお店、つけ麺は極太麺のため、茹で時間がかかるという。待っている間、卓上に貼ってあるつけ麺の食べ方など眺めて待つ。
ほどなくして出来上がってきたのがトップ写真のこれだ。おっ、トッピングが別皿で出てきている。なんとなく嬉しいぞ。
さて、まずは麺だが、極太というので、もしや高崎の蒼生くらい・・・とは、さすがにいかなかったが、もちもち感もあり、なかなか美味しい。
というところで、つけ汁だが、濃厚をうたいながらそれほどでも・・・というところが多い中、ここのはしっかりと濃厚だ。味はとんこつと野菜か?これに魚粉を入れて食す。
東高円寺のえん座に次ぐ・・・ぐらいの感じかも知れない。かなり粘度の高いつけ汁である。これにもちもちの麺が入るから、持ち上げはすごい。
しかも、特筆すべきは、チャーシューだ。ご覧のとおり、かなりの厚切りのチャーシューが2枚入っている。かみ締めると口の中にいい味わいが・・・
こりゃあ、予感どおりなかなかいいお店だ。しかし、並で350gってのは多いかも・・・と思ったが、意外に少ない。
もしかしたら、茹で上げ後の重さかも知れない。であれば、オヤジには妥当だし、ご飯としてキッチリと思えば、大盛りもいけそうな感じだ。
かくして完食した後は、お約束のスープ割りである。ここのお店は、スタッフが割ってくれるスタイルだが、一個ずつスープを温めてくれるのがよい。
もともと入っているつけ汁の柚子が引き立ち、いい感じがしてくる。うーん、大満足である。こりゃあいいお店を開拓したぞ。なんとなく、お気に入りの一軒になったかなと。
ということで、立ち寄ったのが、ラーメン「春樹」である。場所は、新大塚出口出てすぐだ。看板にはラーメンとあるが、つけ麺に自信がありそうだ。
お店に入り、濃厚つけ麺をあつもりでお願いする。麺の量を聞かれたが、並・大盛・特盛・山盛とあり、すべて無料という。
量は並で350gという、ちなみに大盛りが550gと聞き、並にした。さすがに最初に入ったお店で900gの山盛りはリスキーだろうし・・・
ここのお店、つけ麺は極太麺のため、茹で時間がかかるという。待っている間、卓上に貼ってあるつけ麺の食べ方など眺めて待つ。
ほどなくして出来上がってきたのがトップ写真のこれだ。おっ、トッピングが別皿で出てきている。なんとなく嬉しいぞ。
さて、まずは麺だが、極太というので、もしや高崎の蒼生くらい・・・とは、さすがにいかなかったが、もちもち感もあり、なかなか美味しい。
というところで、つけ汁だが、濃厚をうたいながらそれほどでも・・・というところが多い中、ここのはしっかりと濃厚だ。味はとんこつと野菜か?これに魚粉を入れて食す。
東高円寺のえん座に次ぐ・・・ぐらいの感じかも知れない。かなり粘度の高いつけ汁である。これにもちもちの麺が入るから、持ち上げはすごい。
しかも、特筆すべきは、チャーシューだ。ご覧のとおり、かなりの厚切りのチャーシューが2枚入っている。かみ締めると口の中にいい味わいが・・・
こりゃあ、予感どおりなかなかいいお店だ。しかし、並で350gってのは多いかも・・・と思ったが、意外に少ない。
もしかしたら、茹で上げ後の重さかも知れない。であれば、オヤジには妥当だし、ご飯としてキッチリと思えば、大盛りもいけそうな感じだ。
かくして完食した後は、お約束のスープ割りである。ここのお店は、スタッフが割ってくれるスタイルだが、一個ずつスープを温めてくれるのがよい。
もともと入っているつけ汁の柚子が引き立ち、いい感じがしてくる。うーん、大満足である。こりゃあいいお店を開拓したぞ。なんとなく、お気に入りの一軒になったかなと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます