中野区は、オタクの街として知る人ぞ知るところだが、その中野区の区民祭りが、近年では中野にぎわいフェスタとして拡大開催されている。
以前、小生の田舎のお祭りが来ていたこともあり、それがご縁で毎年のように出かけている。今年も、この連休に開催された。
従来は、中野サンプラザの前をメイン会場にした狭いところでやっていたが、駅前が整備され、大学が誘致されたことで、広めの公園ができて、そこにメイン会場が移っていた。
ちょうどお昼どきだったので、模擬店の焼きそばでも・・・と思っていたら、明治大学の学生さんが作っている餃子が目に留まった。
なんでも浜松風という。そして、その隣に混ぜそばののぼりが見えた。おっ、これは・・・と思い、行列に並ぶことに。
しばらく並んだが、できてきた混ぜそばは右写真のとおり。温玉も入り300円は安い。しかも、麺工房指導のものということで、辛みそ仕立てでなかなか美味しかった。
もちろん、全国各地から特産物の販売もあり、なかなか楽しい。せっかくなので被災地の支援になればと思い、東松島の出店でTシャツを購入した。
さて、会場をぐるっと回っていたら、ゆるキャラが並んで歩いていた。片方は群馬、片方は福島の喜多方のゆるキャラだった。
さらに、セーラームーン? みたいなゆるキャラがいたので、写真を撮らせていただいた。さすがに、子供たちからは人気のようだ・・・が、ちょっと様子がおかしい。
ゆるキャラたちは、スタッフが付き添いでいて、巡回しているのだが、彼女には誰もついていない。うーん・・・なぜ・・・
やがて、彼女はただのコスプレイヤーだったことが判明した(苦笑)。というのは、彼女が一人で横断歩道を渡り、ブロードウェイ方面に歩いていったのだ。
さらに、ステージでは、メイドカフェのユニットがAKB48っぽいショーを展開。別のユニットも競うように・・・(汗)
すごいのは、ステージの前で、オタ芸をやっている集団がいたこと。うーん、残念ながら小生も知らないユニットに対して、激しく踊るオタ芸集団・・・すげえ。
やはり中野区、オタクの天国かよって・・・会場周辺にあふれるコスプレイヤーを見ながら、帰路についたが、ちょっと派手な洋服を着ている人がすべてコスプレに見えてしまったことはいうまでもない(汗)
以前、小生の田舎のお祭りが来ていたこともあり、それがご縁で毎年のように出かけている。今年も、この連休に開催された。
従来は、中野サンプラザの前をメイン会場にした狭いところでやっていたが、駅前が整備され、大学が誘致されたことで、広めの公園ができて、そこにメイン会場が移っていた。
ちょうどお昼どきだったので、模擬店の焼きそばでも・・・と思っていたら、明治大学の学生さんが作っている餃子が目に留まった。
なんでも浜松風という。そして、その隣に混ぜそばののぼりが見えた。おっ、これは・・・と思い、行列に並ぶことに。
しばらく並んだが、できてきた混ぜそばは右写真のとおり。温玉も入り300円は安い。しかも、麺工房指導のものということで、辛みそ仕立てでなかなか美味しかった。
もちろん、全国各地から特産物の販売もあり、なかなか楽しい。せっかくなので被災地の支援になればと思い、東松島の出店でTシャツを購入した。
さて、会場をぐるっと回っていたら、ゆるキャラが並んで歩いていた。片方は群馬、片方は福島の喜多方のゆるキャラだった。
さらに、セーラームーン? みたいなゆるキャラがいたので、写真を撮らせていただいた。さすがに、子供たちからは人気のようだ・・・が、ちょっと様子がおかしい。
ゆるキャラたちは、スタッフが付き添いでいて、巡回しているのだが、彼女には誰もついていない。うーん・・・なぜ・・・
やがて、彼女はただのコスプレイヤーだったことが判明した(苦笑)。というのは、彼女が一人で横断歩道を渡り、ブロードウェイ方面に歩いていったのだ。
さらに、ステージでは、メイドカフェのユニットがAKB48っぽいショーを展開。別のユニットも競うように・・・(汗)
すごいのは、ステージの前で、オタ芸をやっている集団がいたこと。うーん、残念ながら小生も知らないユニットに対して、激しく踊るオタ芸集団・・・すげえ。
やはり中野区、オタクの天国かよって・・・会場周辺にあふれるコスプレイヤーを見ながら、帰路についたが、ちょっと派手な洋服を着ている人がすべてコスプレに見えてしまったことはいうまでもない(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます