アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

このプリペイドSIMありかも・・・

2024-07-18 06:00:00 | スマホ

日々より格安な運用を目指しウロウロしている小生、こんな記事に目が留まった格安のプリペイドSIMの記事だ。これはアリ! 思わず直感してしまった。

 

 内容は、いわゆるプリペイドSIMでデータ通信専用だ。したがって、メインとして使うには電話番号のついたものとセットで使うことが現実的だ。

 このデータSIMは楽天回線をメインにしてau回線のローミングも可能という。プランは3種類で、月間3GB、7GB、30GBというもの。

 

 いずれも12か月利用可能。今は初月無料ということで実質13か月利用可能。たとえば3GBだと、6060円つまり月額505円(実質466円)となる

 これにPOVO2.0の5分かけほ550円を組み合わせると・・・1055円で3GB+5分かけほが実現する。

 

 たとえば日本通信のシンプル290に70分無料オプションを付けて、680円を組み合わせると、1185円で月間4GB+70分通話無料が実現する。

 7GBでも月間720円だから、1400円で8GB+70分通話無料だ。これはかなり魅力的ではないか・・・

 

 冷静に考えれば、日本通信の10GB+70無料で1390円の方が安くなるのだが・・・SIMを二枚に分けることで、いろんなシチュエーションで組み合わせられるのがポイント。

 普段は二枚ともZ Flip5、シーンによっては、Jelly2に日本通信を入れて、Z Flip5にこのプリペイドを入れておく・・・とか。

 

 ただ、プリペイドだから途中でギガを変更とか、途中解約なんてことはありえないわけで、その辺の融通は効かない。

 とはいえ、契約延長はできるので、気に入れば翌年も・・・という。改めて、自分の場合、どういう使い方ができるかを考えてみよう。

 

 真剣に使うとしたら、上記のように日本通信のシンプル290、もしくはPOVO2.0との組み合わせが考えられる。

 逆発送でいうと、電話での使用が不要というサード端末に入れておくというのがある。ただ、その場合、月間505円固定のランニングが適正か考える必要はある

 

 またeSIMの取り扱いはないようなので、組み合わせで使う場合は、端末の仕様を確認しないと熱いことになる。

 Z Flip5やiPhoneなどは物理SIM二枚は入れられないので、組み合わせる方をeSIMにする必要があるわけで・・・

 

 組み合わせる方がメイン回線の場合は、その日の気分で別端末に・・・という使い方はできない・・・

 待てよ、小生の場合サードのOPPO Reno7 AとJelly2は物理SIM二枚入るぞ。さすれば・・・なんて、そこまで真剣に使用法を考える必要はないかって(苦笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古今亭菊之丞・文菊二人会 | トップ | レゴランド行ってきました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スマホ」カテゴリの最新記事