先日、池袋に所用があった。ちょうどお昼どきになったので、どこかで・・・と思ったが、あいにくのお天気で遠くに行く気にならない・・・そこで思いついたのが西武百貨店のすぐそばの「ばんから」だ。
最近、そもそも池袋に出ることが少ないので、こちらにも久しぶりだが、何をいただこうか・・・で店外のタテカンにあった角煮ばんからが魅力的に見えてきた。
考えてみると、前回二郎風のストロングラーメンというのをいただいたが、それまでは普通のばんからラーメン専門だった。
前回のストロングラーメンにはちょっと苦戦した記憶があったので、今回はばんから系にし、せっかくなので角煮にしてみようかと・・・
ほどなくしてできてきたのが、トップ写真のこれ。飽きもせず、Xiaomi mi 11 lite5GとRakuten Miniの写真比べをしている。
左がXiaomi、右がRakuten Miniだ。以前Xiaomiが完敗したケースがあったが、こちらで見ると、むしろXiaomiの方がいいじゃんってことに・・・
となると「くまくら」でのあの差はいったいなんだったのか・・・おそらく光の環境が限定的に悪さをしたとしか思えない。
あの時は、一瞬Xiaomiいらないんじゃない? ぐらいの感じだったが、しっかり挽回してくれたという。
さてさて、肝心のラーメンはどうだろう。まずはスープをすする。スープは基本のばんからだから、安心して飲める。
醤油豚骨系で、少し甘みを感じるスープだ。そして麺にいってみる。麺は太さはなく、二郎系とは趣が異なる。
ただ、甘みのあるスープとのマッチングはいい。そして、メインの角煮だが・・・それなりの大きさの角煮がデンと存在感を主張している。
こちらをいただくと・・・むむ、脂身と赤身のバランスがほどよく、食べやすく、なかなかいける。
その分お腹にどっしりくるが、苦行にはならない程度である。これはなかなか満足度が高いぞ。
かくして大満足でご馳走様と・・・価格もそれなりに高いが、なかなかこれはいい、ちょと贅沢したい時にはこれでいいかと。
ばんからに満足して、帰路についた小生である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます