![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/97b7924027f221fbbefb9c222533a043.jpg)
秘湯の宿「平の高房」に今回出かけたのは湯西川温泉のかまくら祭りを見るためだった。2015年に一度出かけたが、なかなか素敵だったので、今年もと。
前回の時のメイン会場は、お宿から近いところで、川沿いのミニかまくらに隣接していた。多くのかまくらが並び、子供のそり遊びスペースなどもあった。
今回も・・・と思ったら、メイン会場は「平家の里」になっていて、川沿いのミニかまくらはそのままだったが、かまくらは平家の里に設置されているという。
ついでに言うと、前のメイン会場にはスノーラフティングという催しをやっていたが、そり遊びはなくなっていた。
宿の送迎スタッフ曰く、前の会場だと「平家の里」に入場してくれないんで・・・と言っていた。つまり前は入場料はかからなかったが・・・だ。
さらにお聞きしたところ、そり遊びゾーンはバス停近くに移設されていた。全体として会場が分散し、ちょっと寂しくなってしまった。
とはいえ、せっかく来たのでまずは昼に会場に向かった。川沿いのミニかまくらは、ひとつひとつ手で設置し、点火の準備をしている。
夜に出かけたときの写真と並べてみたので、ご確認願いたい。さらにかまくらも、場所は違うが、昼と夜の比較ということで・・・
さすがに夜はライトアップされてきれいだし、盛り上がりも感じる。だが、繰り返しになるが、会場の広さが前回より狭いのもあり、ちょっと残念だ。
いやそれはいい、それよりも子どもの遊び場所が別のところに移設されたことが残念だった。しかもそこは売店などもなく、人が集まにくい。
一方で、宿によっては女将さんが、お客さんと一緒に写真など撮っているところもあるようだ。こんな感じで・・・
って、前の記事で紹介した某お宿の女将さんではないかって・・・やっぱり気になっている様子(汗)
以前の会場に戻してくれれば、昼は子供と一緒に遊びながらおでんなど・・・で夜はライトアップでかまくらとミニかまくらを・・・がベストだと思うんだがなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます